• ベストアンサー

エアライフル(ライフル射撃)をやってみたいと思い

juggerの回答

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

私はつい3ヶ月前に空気銃の所持許可を取得した、バリバリの初心者です。まずレンタル銃での射撃は禁止になりましたので、どこの射撃場でも行っていません。 方法としてはお住まいの警察署の生活安全課へ行き、銃を所持するために受けなければならない「初心者講習会」の申込書をもらってください。初心者講習会は年に数回しか行っていない可能性が高いので、日程が迫っていれば早めに申し込んでください。料金は6800円くらいです。注意事項として警察へ行くときは、キチンとした身なりで行ってください。茶髪やピアス、サングラス、派手な服などは避けて、言葉使いもていねいにしてください。 危険な物の所持許可をもらうのですから、この時にあやしいと思われると、この先たいへんですので。 必要事項を記入して申し込みが完了すると、テキストが渡されますので、講習会の日まで猛勉強です。講習会の後に試験があります。この試験の合格率は都道府県によって大きな差が有ります、中々合格できない都道府県と、私が住んでいるような比較的簡単に合格できるところとあります。 合格するとその場で「講習終了証明書」がもらえます。これで銃砲店へ行って、買いたい銃の予約が可能です。 予約すると「譲渡等承諾書」を発行してくれますので、これと他の書類をそろえて申請です。その後に身辺調査が行われて、何も問題が無ければ所持許可証が発行されます。この許可証を持って銃砲店へ行くと、予約していた銃を受け取ることができるのです。 射撃用の銃は中古では良いのが見つかり難いので、私は新品を購入しました。30万でした。しかしその後はそれほど費用はかかりません。まずガンロッカーはオークションで送料込み3万円で、ライフルケースもオークションで3500円、服は買っていません。とりあえずは普通の服装で十分ですよ。まだハンドポンプも買っていないくらいです。いつも銃砲店で無料で入れてもらってます。ペレットと呼ばれる弾もBB弾なみの安さですし、紙の標的も安いです。 まず銃の所持許可を取るのに、最低でも4ヶ月はかかりますので、許可を取るのが先決ですね。詳しくは下のサイトを参考にしてください。 http://www1.seaple.icc.ne.jp/hirobumi/shooting.html http://target-shooting.seesaa.net/article/164740466.html http://www5.ocn.ne.jp/~kumapooh/index.htm この3つが参考になりますよ。それと近くに銃砲店はあるでしょうか。もし有っても猟銃ばかりで、射撃用は扱っていない場合が多いです。射撃専門としては、銀座銃砲店 くにとも銃砲店が有名です。通信販売も可能です。 http://www.ginzagun.com/gun/ar/fwb_mod700.html http://www.kunitomogs.co.jp/shootingworld/ShootingWorld.html 疑問などがありましたら、お礼の欄にてお知らせください。分かる限りお答えさせていただきます。

noname#132578
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • エア・ライフル射撃について。

    エア・ライフル射撃を始めたいのですが、所持資格や所持規制はどうなっていますか?

  • 射撃用ライフルについて

    今度、クレー射撃を始めようと思うのですが、とりあえず中古の銃を 購入するにあたり、スキートかトラップかどちらが良いのか判りません。 まぁ、銃砲店のアドバイスはあるのでしょうけど、遠近の使い分けなら 遠距離型を最初から使用したほうが良いのではないかと思っております。 実際の中古品を見てみますと圧倒的にトラップ用が多いように思います。 これから免許取得を目指していますが、射撃自体は自衛隊OBですので 特に不安は有りません。宜しくご指導お願いします。 m^^m

  • ライフル射撃

    神奈川でライフル射撃を始めたいなと興味を持っています。 銃の所有までの手順はネット調べて分かったりました。 実際に自分一人では出来ないので、射撃の仕方などを教えていただけるグループなどはあるのでしょうか?

  • ライフル射撃 クレー射撃

    ライフル射撃とクレー射撃はやれる歳は決まっているのですか?決まっているならそれはいくつからやっても良いのでしょうか・・・? それとこの二つのスポーツの練習などができる施設などはあるのでしょうか?(どこにあるかなども教えていただければ幸いです) 他にやるのに必要なものなどがあれば教えていただきたいです

  • ライフル射撃のエアライフルを所持する場合、てんかん

    だと許可が下りないでしょうか? てんかん (発作が再発するおそれがない者、発作が再発しても意識障害がもたされない者、及び発作が睡眠中に限り再発する者を除く。) と表記があったのでご存知の方にお聞きしたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • ライフル射撃に興味があるのですが・・・

    一人でもできる趣味として射撃に興味を持ちました。(特にライフル射撃) しかし、調べてみると警察署で資格?を取ったりとライフル射撃協会?に所属したりなど 趣味・興味といった動機で始められるものなのでしょうか? 資金に関しては多少の余裕はあるので平気ですが 先ほどいったとおり、趣味・興味の範囲なので門前払いされたりしないでしょうか? どうか率直なご意見をお願いします。

  • ライフル射撃を個人で続けるには?

    高校生の息子が現在高校のライフル射撃部で活動しています。大学に行っても続けたいらしいのですが、調べたらライフル射撃部のある大学は限られているようですね。(都内在住です) 息子なりに目指している大学、学部もありますので、大学を部活動だけで決めるわけにもいかないのですが。 大学の部に所属しなくても続けられるのか、もし経験者の方がいたら教えていただきたいです。 また、現在でも試合で遠方に泊まり込みなんていうことも多々あり、案外忙しい部活なのですが、理系(機械工学等)志望の息子、大学での学業との両立ができるのかも心配です。 経験談、アドバイスをお願いいたします。

  • ライフル射撃に携われる仕事

    法学部の大学1年生です。 高校生の頃ライフル部に所属していたのですが、様々な理由で大学では続けません…。 しかし将来はライフル射撃関係の仕事に就きたいと考えるようになりました。 特に、大会の運営など選手と縁がある仕事を希望しています。 しかしどんな職業があるのか分かりません; 抽象的過ぎて大変幼稚なんですが、アドバイスや職業の調べ方など頂ければ幸いです。

  • ライフル射撃部について

    高校に入りライフル部に興味を持ちました。 私は学年で一番といってもいいくらい運動が何もできません。 そういう人でもライフルはできるのでしょうか? それと筋トレや走り込みなどは行うのでしょうか?

  • エアライフル

     エアライフル競技に使用できる銃ですが、専用の銃はとても値段が高く、その用途にしか使用できません。そこで自分は散弾銃も所持していて狩猟もやっているのですが、使用できる銃は射撃専用の銃以外での参加資格はないのでしょうか。例えば、狩猟用途の銃での参加はできませんか?購入してしまってから出来ませんでしたでは、高い買い物になってしまいます。また、猟銃なので所持許可を受けないと所持、使用できませんので、どなたかご存知の方、教えて下さい。