• 締切済み

原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 2

本件は「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は?」http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6705689.html というアンケートの第2弾です。 寿命が近付く浜岡原発の停止が発表されたとは言えm政府の原発建設推進計画自体には変化がありませんし、モンゴルに原発と共に核燃料製造施設と核廃棄物処理施設の建設を行って推定ウラン埋蔵量 150 万トンと言われるモンゴルを世界三大核燃料輸出国に育てる一方で日本の核廃棄物処理を委託して核燃料の安定供給をも図る計画が報道されたように、原発廃絶への道は極めて困難であり、廃絶しても解体した施設からの核廃棄物処理を、既に飽和状態となっている六ヶ所村でどう行うのかという問題も残ります。 前回のアンケートでは貴重な御意見を数多くいただきましたが、原発建設推進計画を廃止に持ち込む有力な代案は未だに得られていないと考え、引き続き皆様の御提案をいただきたく存じます。 東電は福島原発被害補償費と原発事故によって値上がる保険料支払いのために大幅な電気代値上げを余儀なくされている筈であり、国が大量の血税を投入して増税してもなお電気代値上げは避けられないでしょうし、東電が値上げすれば他電力会社も電気代値上げを行うことは必至であり、国民には「原発増加」「増税」「電気代値上げ」のトリプル・パンチが襲ってくることになるだろうと推測します。 90 年代後期の金融危機時に大手銀行などに対して投じた 12 兆円余の救済金は 10 年余の返済期間を経て 1 兆 5 千億円の利益を国庫にもたらしましたが、東電に対する救済金は電気代の大幅値上げという形でしか返済されないものです。 浜岡原発停止を受諾した中部電力が現在休止させている火力発電所を稼働させるための人員や追加燃料の確保に数ヶ月かかるとしていることからも、火力発電所の再開には数ヶ月の猶予が必要であることが判りますが、取り敢えず今夏以降の電力消費低下に伴って幾つかの原発を停止させ、来夏の電力消費増加に向けて更なる節電を呼びかけつつ休止中の火力発電所再開を準備する余裕はあるでしょう。 問題は来々夏以降の電力消費増加に対応可能な代替発電力をどう準備するかです。 水力発電所や地熱発電所及び港湾部の潮力発電所は建設期間が長期に渡る上に原発分の電力を代替するには多数の発電所を建設しなければならず、来々夏には到底間に合いません。 私の提案は・・・ (1) 電柱の所有権を地方自治体に委譲して六本木ヒルズのような小規模発電会社の参入を助長する。(これは新法の施行だけで動き始めますので来々夏には地域限定ながらも実効力があるのはないかと思います) (2) 大手ガス会社が旧プロパンガス会社をガス発電会社とする地域密着型小規模発電会社に移行させて発電燃料となるガスを卸す市場開拓を行うと共にその発電機となる多種天然ガス燃料中型ガス・タービン発電機の開発を支援、長期的には従来の火力発電よりも低コストで発電できる可能性があるメタン・ハイドレート・ガス発電への移行を牽引する。(都市ガスの普及に伴って減少するプロパン・ガス会社をガス発電会社にすることによって大手ガス会社は新たに発電用ガス市場を獲得することができることから、早ければ来々夏に実験的な規模の発電会社をスタートさせて発電網の拡大を始めることが可能でしょう。) (3) 既に駅前街灯などに実用化されている風力発電機と太陽光発電機を備えた街灯に LED 電灯と余剰電力フィード・バック機構を組み込んだものをベースとした大型/中型/小型の各種システムを国交省及び地方自治体が大量に発注してシステムの低価格化を促進、店舗の照明看板や家庭の非常用電源 (100V 回線 1 本を非常用コンセントとして各部屋に分岐させる) として普及させる。(家庭用には高価なプロペラ式風力発電に代わってオイル・ダンプ型マニ車式風力発電にすればコストを大幅に引き下げることができるのではないかと提案します) (4) 高効率ながらも高価な固体結晶構造を採らずに低効率ながらも安価な樹脂被膜層で実現可能な色素増感型太陽光発電パネルの大量生産プロジェクトを推進して交通網の遮音壁や家屋の屋根材などに用いる法的環境を整備する。(これも推進されれば来々夏には実験段階に入れるでしょう) ・・・というもので・・・ 前回のアンケートでは私の書き方が拙かったのか、私が提示した番号に沿って回答者さん達が御提案を提示されていましたが、番号付けは読み易いように工夫しただけのものあり、皆さんは自由に御提案くださって結構です。 なお、来々夏 (或いは 3~4 年後) の電力消費増加に間に合わない中長期的な代替発電システムの御提案は今回は控えていただき、短期的な準備期間で間に合う代替発電システム、または最終的には中長期的計画となるものの一部は短期間で始動可能なシステム及びそれらの法的支援案などを御提案いただければと思います。 また、引き続き「お気に入りに登録」または「ブックマーク」して御支援いただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.3

ここでは具体案に対する一層の具体化を期待して疑問点だけ指摘します。この懸案ですと、みんなが賛成してしまうかもなので、あえてこうさせていただきます。 お気を悪くなさらず。 電力供給時に問題となるのは コスト 安定性 柔軟性 供給範囲 電力量 ですね。 まず懸案1について。 電柱の送電網は複雑でして、東電所有もあれば、NTT所有もあります。所有権を譲るのはNTTはうんと言わないでしょうねぇ。 また、自治体ごとに送電してるわけではないので送電の境界の問題でもめること間違いなしです。 懸案2 発想は大変面白いです。しかし、小さい企業で個々にやるほどコストがかかるのをお忘れなく。送電量の調整も、会社が小さいと大変かと思います。 懸案3は、うまくいけば問題ないかと・・・。 懸案4 いっそ、やってしまえと海外にも進出! 至らない点があればご指導ご鞭撻お願いします。

HALTWO
質問者

お礼

御回答有難うございます。 >お気を悪くなさらず。 いえいえ、とんでもない。 問題点を指摘していただくことも大歓迎です。 >コスト 安定性 柔軟性 供給範囲 電力量 その通りでして、正にそこで悩んでいます(笑)。 他の殆どの発電所や工場が大事故を起こしても「失われた人命以外はなんとか取り返しが付く」ものであるのに対して原発事故は永久に住めなくなるとか子々孫々にわたって遺伝的損傷を被るといった「取り返しの付かない」事態が生じる点で他者と同一に判じることはできないものだと思うのですが、私一代だけの「良い思いをして暮らせるか否か」にスポットを当てると「コスト高になるものは避けたい」という願望が第一に来てしまうものです(汗)。 >電柱の送電網は複雑でして・・・ そうなんです。 だから「自民党はぶっ壊すっ!」と叫んで郵政民営化を進めた小泉首相みたいに国の政治レベルから大改革が必要になります。 そのためには「政治家達にとっても旨味のある誘導」で複雑な送電網の問題を一気に解決できないかと(笑)・・・ >小さい企業で個々にやるほどコストがかかる・・・ さすがに 0 グラムの商品を売って個人が大富豪になれるソフトウェア業界を見習えとは言えませんけれど(笑) 考えようによっては電力商売も 0 グラムの商品を売っているわけで、設備コストを東京ガスに援助して貰って地域密着型のプロパン・ガス屋さん達が東京ガスから天然ガス燃料を買って商売する中小発電会社に転進する道はないかなと・・・(汗) >発想は大変面白いです。しかし、・・・ 有難うごさいます。 これも PC ネットワーク (インターネット等) の個人互助網をヒントにした考え方です。 >いっそ、やってしまえと海外にも進出! 有難うございます。 実は化学畑の人間だったのですが、色素増感発電塗料とか酸化チタン被膜に関してはド素人なもので(汗)・・・ オイル・ダンプ型マニ車式風力発電機については暇と金ができたら研究して特許取ってみたいですね。 特許は別件で 1 件取った経験があるのですが、弁護士に頼らずに特許庁に何度も通って自分だけで取得するにしても国際特許には 20 万円余りかかるんですよね・・・トホホ。

HALTWO
質問者

補足

本案件は長文になってきたことと質問項目が他の項目に埋もれてきたことから一旦終了させ、新たに http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6735128.html に第 3 弾を立てさせていただきました。 引き続き御意見をくださいますよう御願い申し上げます。

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.2

今年度からPanasonicとかNECとかは家庭向けの蓄電システムを商品化すると言っています。そうなれば各家庭に設置する太陽光発電はかなり実用性が高まると思います。今回の計画停電で、マンションなんかはエレベータも止まるし、ポンプが動かないので水道も出ないとか、自動水洗のトイレなんかも流れなくなったので、ビル単位でも屋上とかに発電と蓄電システム導入というのが増えると思います。まず、一般家庭の電力会社依存度を下げ、発電蓄電システムの普及政策を実施してもらいたいと思います。 あとは企業の電力需要ですが、電力会社を送電と発電会社に分けて、発電会社の民間参入を容易にしたうえで、あなたの提案でいいと思います。ただ、不安定な自然エネルギー活用のためには、大規模蓄電設備が必要ですね。個人的には原子力が無くても電力に関しては自然エネルギーと蓄電技術の活用で将来的には無問題だと思っています。

HALTWO
質問者

お礼

語は回答有難うございます。 おおおっ! 早速 Panasonic や NEC を調べてみます。 在米時代は別の目的で・・・Audio と PC で(笑)・・・数基の車用 Battery を充電して使っていたのですが使い勝手が悪くて(笑)・・・。 燃料電池がどうなったかも興味がありますね。 90 年代末期には東芝とか CASIO とかがメタノール燃料半導体型電池を開発していました。 現在の発電システムは原子力にしろ火力にしろ最終的には電気モーターを回して発電することからエネルギー変換効率 50% を超えるものがないのですが、半導体型燃料電池は 50% を大きく超える (確か 80% ぐらいまで行っていたと記憶します) 効率を実現していて携帯電話や Note PC の充電池として真剣に実用化が望まれていました。 結局、電化製品に用いるには高温の水蒸気やそれが冷えた水滴をどうするのかという問題、メタノールやエタノールを駅のキオスクで販売する際に純度をどうするのかといった問題などを考慮しているうちにリチウム充電池が実用化されてしまったことから話題に上らなくなってしまったのですが・・・。 電化製品用充電池ではなく家庭向けの蓄電システムや発電システムであれば家電メーカーのお蔵入りになった研究成果も活かせますね。 その辺りもまた調べてみようかと思います。 >不安定な自然エネルギー活用のためには、大規模蓄電設備が必要ですね。 大規模蓄電設備よりも予備発電システムとして大規模太陽光発電システムや風力/地熱発電システムを公共或いは企業が持ち、蓄電部分は「(家庭を含む) 安全な小規模蓄電システム」をネットワーク化して融通し合うのはどうだろうかと思っています。 発電システムを持っていなくても (勿論持っていることに越したことはないのですが) 節電している家庭は余剰の電力を家庭内蓄電システムから外に向かって「売る」ことができるというシステムです。

  • artistry
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.1

今回、浜岡原子力発電所が運転停止の命令をしましたね。 もし、浜岡で何かあったら、東京(政治家が住んでいる所)が、放射線物質で汚染されるから止めたのかな? 原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案ですが、やはり、国民が一致団結とまでいかなくても、半数が原発反対の意思を示さないとだめだと思います。 原発推進を訴えた政治家には絶対投票しない! 原発の代替え案を公約に掲げた人を当選させてあげるという意思表示を全国でおきたら、超党派で、原発中止に動くと思います。 そういっても、地元の顔だからとかいって、当選される政治家は殆ど同じ人・・・。そして原発問題も継続となる。。。 やはり、原発問題をokする政治家は落とさなくてはダメだね。

HALTWO
質問者

お礼

御回答有難うございます。 >原発の代替え案を公約に掲げた人を当選させてあげる というくだりに共感を覚えました。 ・・・とは言え政治家は人脈の海を泳いで捉えた政策を実現に向けて開花させるのが仕事のプロフェショナルであって政策を創造する者と期待してはならないでしょう。 政治家に政策を考えさせようとするとスッカラ管みたいな事を突然言い出したり、官僚の意のままに流されたりするものでしょうから、政策は我々有権者が提示すべきものであろうと思います。 有力な企業を巻き込んで官僚をも納得させられる代案を作り上げることができれば、それこそ「>超党派で、原発中止に動くと思います。」ということになるでしょう。 如何に「>原発問題をokする政治家」と言えども「原発以上に旨味のある発電案」があれば乗ってくるのではないでしょうか?・・・私は公社の民営化や携帯電話のような新技術の普及といった国民全体の利益に大きく貢献するのであれば「この代案に乗っていれば次の選挙資金も安泰」ぐらいの旨味を含む、程良く熟成された (腐った(笑)) 政治でも良いと思っていますので、こちらの陣営に加わる政治家達への餌も考慮した代案をまとめられれば・・・と願っています。 幸いインターネットには有名無名を問わず、各界の専門家、有識者達がアクセスしており、皆さんの中から有力なアイデアを出せる方が必ずいらっしゃると信じていますので、そのアイデアを実現に向けて前進させるべく、更なる御意見をいただきたいと存じます。

HALTWO
質問者

補足

質問の冒頭に 「寿命が近付く浜岡原発の停止が発表されたとは言え・・・」と書きましたが、情報が誤っていたのでここに訂正します。 浜岡原発は 1 号機 1976 年製 停止済み 廃炉決定済み 2 号機 1978 年製 停止済み 廃炉決定済み 3 号機 1987 年製 定期点検による停止中 4 号機 1993 年製 稼働中 5 号機 2005 年製 稼働中 でした。 中部電力の浜岡原発全面停止決定に伴って停止させる原発は (3 号機は既に停止済みですので) 4 号機と 5 号機ということになり、どちらも「寿命が近付いているわけ」ではありませんでした。 3~5 号機の停止は「もしも福島原発のようなことになったらその補償額は到底支払えるものではないことから、福島原発のようにならないための補強・安全対策を施すまで停止させる」というのが正しい理由のようです。

関連するQ&A

  • 原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 4

    本案件は 原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 3 http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6735128.html というアンケートに続く第 4 弾です。 電力関連事業案に「車業界に対するマスキー法のような」圧力を感じていただくために「早期 廃絶 (全廃) 」という言葉を選択していますが「早期」という期間が 1 年や数年ではなく 10 年や数十年というスパンになるかも知れないということは充分に認識しているつもりです・・・しかし 1 日でも早く実現させたいものです。 「何故、原発を廃絶させたいの?」という疑問に対しては 「どれほの安全に気を配っても事故ったら世代を超えるほどの取り返しの付かない事態に陥る危険性のあるもの」を「事故っても短期間で取り返しの付くもの」に代替したいというものであり、「幾ら運用費が安いと言っても取扱を誤ったら家を全壊しかねず、近所にも被害を及ぼして 2 度とそこに住めなくなるばかりか賠償問題で一生苦しめられるもの」よりも「間違っても家の中での小規模な小火程度で済むので、事故ってもローンで修繕できし、運用費も安くできるかも知れないもの」に代替したいと思うのが当然であろう。 と答えています。 現在までのところ皆様からの御意見を踏まえて・・・ (1) 東電は解体して本体はチッソのような国の管理下にある賠償責任を負う組織にまでスリム化、解体分業させた企業群は「発電と送電の分離」や送電網のスマート・グリッド化を推し進めることによって「消費者が複数の発電会社を選択できる」環境に成長できるよう、東電の解体を機に環境整備を行う・・・特に送電事業は地方自治体が株主に参加して「おらが村の電線事業」にまで発展できるよう「国が地域格差をなくす助成策を講じる」ようになって欲しいものです。 東電の賠償費を国が負担すると東電管轄域外の国民が払った税金まで使われることになるので、東電資産の売却と株主負担の次には東電管轄域内の自治体が負担する流れを作るべきだと思いますが、これを受けた自治体が負担の埋め合わせをできるように送電事業への参加や新電力事業体からの税収を期待できるような環境を作るための政策も重要でしょう。 (2) 原発は順次停止が充分可能であるようですが、夏の電力需要増加に対処できる代替発電力を確保できるまでは「核燃料棒を待機プールで冷却し続けていつでも再開できるようにしておく」のは致し方ないことであり、1 日も早い廃絶スケジュールを進展させるためには 1 日も早い代替発電力を実現させる必要があります。 このために皆様の御意見から、具体案まで含めた高い可能性を見出せるものを並べると以下のようになるかと思います。 (3) シェール・ガスの市場参入に伴う天然ガス価格暴落を利して家庭用 天然ガス PEFC の普及とその大型モデルともいうべき天然ガス PEFC 設備の地方自治体への設置 (例えば大型天然ガス PEFC の豪雪地帯への導入により溶雪給湯と暖房電力を賄うなど) が最も実現時期が早そうです。 ただし、より大型の LNG ガスタービン型火力発電は建設に時間がかかりますし、既存の設備ではエネルギー変換効率が他の火力発電炉と大差ないことからも直ぐに代替発電案として注目できるものではないかも知れません。 (4) 風力発電も駅前街灯や「道の駅」発電機、個人所有ビル屋上の発電機といった小中規模のものであれば直ぐにでも大量設置が可能と思いますので、あとは法律上の問題ですね。 メーカーも大量生産・販売と自治体支援による価格低減プロジェクトを推進して欲しいものです。 時間はかかりますが、海上風力発電プラントも陸上国土面積を遙かに上回る経済水域を持つ日本ならではの国家プロジェクトとして推進して欲しいものです。 民間レベルでも例えば鮭 (実際は鱒?) 養殖で知られるチリの養殖場みたいな海上養殖場の電力を全て風力で賄うといったことからノウハウを蓄積できるでしょうし、低騒音型や高効率型のプロペラなど気兼ねなく実験できますね。 (5) 港と外海とを区切る防波堤を二重 (或いは空洞) にして潮汐発電機を取り付けるというのも面白いと思います。 発電力で工事費を清算するまでには長い月日を要するでしょうが、発電力そのものは灯台の消費電力を賄って余りあるものが得られるでしょうから、電力を売って工事費を償却する計画が成り立つだろうと思います。 (6) 高温岩体や温泉地などの地熱発電は新規設備設置期間や設備投資の面で早期の普及は望めないかも知れませんが、技術自体は多少の事故が起きても取り返しの付かない大惨事になるようなものでもなさそうなので、温泉街積極義務化や廃湯発電 (非温泉大浴場施設も可) などを地方自治体が中心となって積極的に進めるべきものと思います。 (7) あまり大きな声では言いたくない(笑) のですが、地方自治体が積極的に参入できる環境作りには「地元出身の代議士」がその利権目当てに(汗) 大活躍してくれる筈ですので、利権問題や天下り問題が目に付きやすい国が増税目当てで動くよりも遙かにスムーズに物事を運べるのではないかと思います。 国の出番を要するのは自治体間の格差を是正する部分であって、基本的に国は地方自治体が条例を作り易くするための国法やメーカー支援によるバックアップ体制作りに徹するべきでしょう。 ・・・という感じでまとめてみたのですが、御意見、追加案などなどどんどん書き込んでいただければ幸いです。

  • 「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 1」

    本アンケートの正式タイトルは「現在の原発を如何にして可能な限り早期に廃絶 (全廃) するか」なのですが、タイトル文字数制限以下にするためと検索にヒットし易いようにするために「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 1」としたことを御理解願います。 O.K. WAVE のアンケート欄は「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は?」のタイトルで検索してみれば御判りの通り、楽天やもぐもぐなど多くのサイトに転載されていますので、大前建一氏が雑誌に投稿された震災復興プランが政府の復興策に盛り込まれているように、皆さんのアイデアも政府に繋がる人達の目にとまって製作に反映されるかもしれません。 本アンケートは原発を可能な限り早期に廃絶するための具体的なアイデアを出していただこうというもので「原発推進意見」はもとより「原発反対意見」を問うものではありません。 皆様に出していただきたいアイデアは (A) 原発を停止して代替発電手法 (現時点では火力と水力がメインですが) に転換する効率的且つ無理のないスケジュール (B) 増税や電気料金の大幅引き上げを回避できる政策案 (C) 夏場の昼時間に生活水準や産業生産率を引き下げることなく電力消費量を下げる手法 (D) 電気料金の大幅引き上げを回避できる火力と水力以外の代替発電システム (E) 夏場の昼時間に限らず、快適な電化生活を進化させつつ電力消費を抑える手法 などなど、思い付くままにどんどん発言していただけると幸いです。 「A No.XX さんの案は・・・といった問題点が残されると思いますが、こういう改善案も提案します」といった回答者さんの案を補強・改善する案も大歓迎です。 ただし、くれぐれも誹謗中傷、非難めいた論法は避け、誰に見せても恥じることのない、節度ある丁寧な回答を望みます。 残念ながら毎日「御礼文」を記す余裕はない (特に投稿数が増えるにつれて初期の投稿から読み直すのに時間がかかることから) のですが、数日毎には「御礼文」を記させていただくつもりです。 また、どの程度の日数で区切るかは「様子を見ながら」ということになりますが、大量の投稿数になった場合は一度「締め切り」とさせていただいて、新たに「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 2」「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 3」といったアンケートを立ち上げたいと考えています。 O.K. WAVE のアンケートは日々大量のアンケートが立ち上がって 1 週間もすると過去ページに埋もれてしまいますので「継続して閲覧・発言をなさりたい方は是非ともブックマークを付けて直接ページを開けるようにしておく」ことを御薦めします。 如何に私の提案・・・主に (A)・・・を記しておきます。 (A1) 取り敢えず今夏 (平成 23 年度) の原発稼働には制限を設けないが、今冬 (平成 23 年度) の電力需要低下時には需要低下分に相当する原発を停止する (A2) 平成 24 年度の夏までに火力及び水力といった原発以外の既存発電所稼働率を向上させる準備を行って一度停止した原発を再稼働させないようにする (A3) 一度停止した原発は停止後 1 年間はペナルティなしに再稼働が可能な冷温停止状態とすることを認めるが、2 年後移行は最大発電可能量に応じた「原発災害補償支援金」の支払いを課し「東電の福島原発災害補償」を支援させる (A4) 建設時に提出された設計寿命年度に達した原発は実稼働時間の長短にかかわらず、延命措置 (或いは耐応年数の見直し) を施すことなく、廃炉解体する (A5) 代替発電システムの普及に伴って原発の廃炉解体を進める (B1/D1) 国と地方自治体は太陽電池パネルと風力発電機及リチウム充電池と LED 照明灯を有し、電力相互支援ネットワーク網によって蓄電不足を他の蓄電池から融通できるネットワーク街灯を大量に整備することにより大量生産による各機器の価格引き下げを誘導して一般家庭などの小規模発電システム普及を図る。 (B2/D2) 従来の高効率高額太陽電池パネルとは逆に、抵抗率ながらも安価でカラフルな発色も可能な色素増感型酸化チタン太陽電池を鉄道や高速道路の遮音壁に取り付けて発電させると共に色素増感型酸化チタン太陽電池システムの低価格化を図ってビル外壁などへの利用を促進させる (B3) 電柱及び地中電力ケーブル孔の所有権を地方自治体に委譲して複数の電力会社から契約社を選択できる特定規模電気事業者の参入市場規模を現在の 3% から桁違いの規模に拡大する環境を整備する と思い付くままに案を並べてみましたが、みなさんは如何でしょうか?

  • 原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 3

    本案件は 原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 2 http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6726689.html というアンケートに続く第 3 弾です。 質問も回答も長文にならざるを得ないことや、具体案がまとまるまでに長期の意見収集期間が必要と思い、週 1 ぐらいの間隔で質問を締め切っては新たな質問を立てることにしています。 御興味をお持ちになられた方は是非、第 2 弾、第 1 弾の質疑応答も御覧になって御意見をくださいますよう御願い申し上げます。 現在の問題点は (1) 家庭用などの小規模、市町村単位の中規模となる昼夜夏冬の消費電力差をバッファーできる安価な蓄電システムは考えられないか (2) 都市ガスの普及に伴って廃業の危機にある地域密着型プロパン・ガス業者が東京ガスの支援を受けて天然ガス (将来的にはメタン・ハイドレートの利用を見据えた) を用いた地域密着型 (勿論、他地域との電力互助網も構築) の中規模ガス・タービン発電事業を興すための法的支援を促すために政治家を動かす策はないだろうか (3) 発電事業と給電 (電力電送の電柱・電力回線) 事業を分離して給電部分を地方自治体の収入源とする法的措置を促すために政治家を動かす策はないだろうか (電柱は NTT などの所有ですが、最近は地下電力回線工事を目にするようになってきていることから電柱はラスト百m の送電システムとして考えても良い時代になってきたように思います) ・・・というところでしょうか。 この他にも「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 1」「原発 早期 廃絶 (全廃) 具体案は? 2」を御覧になって「こんな具体案はどうかな?」という案がございましたら是非とも御意見くださいますようお願い致します。

  • 原発は要りますか。

    東京電力福島第一原子力発電所の事故処理も良い方向になれば良いのですが、将来は石炭や水資源が多い日本では水力発電、火力発電が見直される様です。 原発が造られる理由は環境破壊が少ない事ですが、今回の人為ミスで原発は見直されるでしょう。 でも風力発電は効率が悪いし、水力発電はダム建設が必要、火力発電は化石燃料に限度がある。結局は原発に頼らざるを得ないと、私は思うのですが如何でしょうか。

  • 原発ゼロにすると、電気代は下がるのでは?

    原発ゼロでも、 ・深刻な電力不足は起きていない。 ・火力燃料費は劇的に下がる? ・電気代は下がる? ・CO2削減もできる? → つまり、原発ゼロは、再稼働しなくても、簡単に実現できる? ◆理由その1; ・現在でも、天然ガスの価格は石油の1/2~1/3。 5年後以降は、シェールガス革命でさらに1/3とかに劇的に下がって行く。 ・総発電量の14.4%以上も発電している石油火力の一部を天然ガスに転換すれば、現在でも燃料費は1/2~1/3に下がる。 ・今夏の最大電力需要時に、2010年に比べて火力960万kWが炊き増された。この分の火力を新増設するだけで、燃料費増は1/2~1/3に下がる。 ・原発の代替エネの本命「先端天然ガス火力」などが、すでに続々と建設が始まっている。 現在建設中;石炭火力260万kW、LNG火力878万kW、東京都LNG火力100万kW、、 2020年までに運転開始;石炭火力220万kW、LNG火力1590万kW、、 ・建設期間;環境アセスの簡略化特例で、敷地内なら最短3年。 ・建設コスト;100万kWクラスで1000億円/基。10基で1兆円。採算性がすごく良いので民間資金で調達可能。 ・CO2排出量は、石炭の5分の1、石油の38%しか放出しない。 電力産業において、先端天然ガス火力の普及は、主に石炭に依存している世界のCO2排出量の増加を劇的に削減する。 ・天然ガスは、可採年数が250年以上で、中東に依存しておらず、世界中から安価に安定して供給できる。 ・熱効率;先端天然ガスは60% (原発は30%しかない) ・出力調整;天然ガスは容易 (原発はできない) ・その他の再生可能エネの電力増強や省エネなどもすごい勢い。その分、バカ高い石油は使わなくても良くなる。 ◆理由その2; 際立って発電コストの高い発電方式は3つ。 1位;原発(天然ガスの4~10倍以上?) 2位;揚水(天然ガスの5倍?) 3位;石油(天然ガスの3~4倍?) →これら3つの発電を止めて or 廃止すれば、発電コスト(=電気代)は大きく下がる。 ※太陽光は現在42円/kWhだが、世界市場では4年後までに19円/kWhとなる。石油の約1/2。 ということは、 ⇒ 原発維持/推進派の「自民党」と「公明党」と「日本維新の会」は、”嘘”をついている! 脱原発派の「みんなの党」と「日本未来の党」などは、本当のことを主張している! ◆「日本未来の党」は、再稼働せずに、電気料金を上げないで、原発ゼロにすると宣言した! ◆「みんなの党」は、原発ゼロで、電気代が大きく下がると明言した! ・・・ ◆その他; ・廃炉費用は、1000億円/基で、50基で5兆円。今、廃止決定しても金額は同じ。廃炉期間は40年。高い費用が発生する解体作業が始まる数十年後に向けて積み立てを開始する。 ・原発は稼働すると、毎年数兆円に相当する放射性廃棄物が発生し続ける。もう置き場所も無い。稼働すると日本経済に莫大な損失が発生する。 ・使用済み核燃料は、より安全化のため、プールから乾式キャスクに移動し、各原発敷地内で保管する。テロやミサイル攻撃に耐えられるように、地下貯蔵などの備えをする。 ・福島原発事故の収束、高濃度放射性廃棄物の処理/管理、などは、政府管理とする。 ・資金調達が必要なら、原発ゼロ50年国債(無利子)を発行。その分の相続を免除すれば65歳以上の眠れる金融資産が実体経済に出てくる。 ・・・ taiyouko_syochoさんの投稿より http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1298586222 「2020年度までに運転開始が予定されている電力10社と電源開発の火力発電所は、石炭火力3基220万kW、LNG火力30基1590万kW(資源エネルギー庁「火力発電について」平成24年2月、22P)↓ http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-7.p... 現在建設中は石炭火力260万kW、LNG火力は878万kW。着工準備中は石炭60万kW、LNG1439万kW。大本営発表ですから、間違いありません。これよりも前倒しされる事はあっても、遅れる事はないでしょう。 現在、GTCCだけで総出力2770万kWありますから、2020年度には総出力4360万kWを誇る世界一の天然ガス発電王国が誕生します。 東京電力川崎火力2号系列(50万kW)は現在試運転中で2013年2月営業開始予定。2号2軸(71万kW)は2016年に1600度級MACC-II、熱効率61%で運転開始予定、同じく2号3軸(71万kW)は2017年運転開始予定。建設中の鹿島発電所7号系列(124.8万kW、熱効率57%)は2014年5月~7月に営業運転予定。 関西電力姫路第二火力発電所1号機(46.85万kW、1600度級MACC-II、熱効率60%)は試運転を開始しており、2013年10月に営業運転開始予定。6号機が営業運転開始する2015年10月には総出力291.9万kW。その他にも2016年営業運転開始を目指して現在建設中の東北電力新仙台火力3号系列(98万kW、熱効率59%)等も続々と登場します。 釈迦に説法ですが、最新LNGコンバインドサイクル発電は熱効率が従来汽力発電の1.5倍ですから、同じ出力を得るための燃料は石炭や石油の3分の2です。また、単位質量当たりの発熱量は石炭の2倍、石油の1.4倍です。しかも、CO2排出量は石炭の60%、石油の80%です。従って、 1.同じ量の燃料ならば、石炭の3倍、石油の2倍も発電してくれます。 2.同じ出力ならば、燃料消費量は石炭の3分の1、石油の半分で済むので、CO2排出量は石炭の5分の1、石油の38%しか放出しないのです LNGはこれから急激に価格が下落しますから、電気料金は上がる訳がありませんし、環境破壊も起きません。上がるなんて絶対にあり得ません。上げ上げ詐欺に ご用心 ご用心!」

  • 原発全基停止したら・・・!?

    経済産業省の大臣さんより・・・ 原発を54基全部停止させたら、他の火力や天然ガスの燃料コストが高くなります。 (3兆円/年)くらいだと・・・ちょっとまってください! 燃料のコストのことだけで計算して、だから電気料金を値上げしますっておかしくないですか? 原発の使用済み燃料=原発のゴミ処理費にいったいいくらかけてるんですか? 燃料費だけが高くなるから、すなわち電気料金値上げだというのは納得いかないですね。 なぜ発電コストだけで話がいつも一人歩きするのでしょうか? トータルでコストというものは考えるべきなのではないでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 原発の代替案について

    推進派は「原発の代替案を出せ」と言います。また、「脱原発したら経済が悪化する」と主張します しかし、この二つの言い分を並べて比べて見ると気付くことがあります。 それは「原発の代案」の+の経済効果が語られていないことです LED照明(節電)を設置する、・太陽電池を設置する・新型火力を建設する等々は、設備投資と見做してよいのかもしれませんし、設備投資がされれば内需が喚起されると考えても良いのかもしれません。他にも+の経済効果があるかもしれません そこで、二つ質問します 1.下記の原発の代案に+の経済効果があればどのような効果があるかを教えてください 代案の一応のリスト(このリストにこだわりません) 節電(LEDなど) 新型火力(ガスコンバインドなど) 再生可能エネルギー(太陽光・風力・バイオマス・地熱・小水力など) 例えば ・風力発電は相当数の機械部品から出来ているため、風力発電を推進することは裾野の広い産業を形成することに繋がる/中小の製造業に仕事を提供する(産業振興・雇用) ・太陽電池は長持ちするため、中古でも使えるのでリサイクルショップが経営的に成立する(サービス産業振興) ・太陽電池などは保険がついても成立するので、保険市場が成立する(サービス産業振興) ・バイオマスは資源が地方・農村部に多いため、地域活性化として役立つ(地方経済政策) ・小水力を浄水場などに設置した場合、投資資金回収が終われば、わずかかもしれないが、財政支出削減になる(財政上の効果) ・新型火力を新設し、それに伴って老朽火力を閉鎖することで燃料代を節減する(貿易収支への効果)* *誤解されないために、念のために言っておくと、老朽火力を新型に変更しても、貿易収支が黒字になる、とは言っていません。燃料費がどこまで減るかも把握していません。但し、有る程度の効果は見込めるだろうと思っています などなどです 2.これは推進派の方への質問ですが、「原発の代案」の経済効果も加えて考慮しても、原発を使う方が、その事故リスクを踏まえても合理的だと言える根拠-原発を用いることの”圧倒的な”経済的優位の根拠-は何ですか? (「圧倒的」という理由は、もし圧倒的な優位を持たないなら、事故リスクと比較した場合に原発を使うことはそれほど賢明な選択ではないと思われるからです) ご回答よろしくお願い致します。

  • 反原発・原発再稼働などについて

    答えというよりもご意見をお願いします。 反原発の人たちは節電すれば原発はいらないし現に大多数の原発が動いてないのに電力が確保されている。と思っていますが、それは個人個人の話しであって、確かに節電すれば電力は確保されておまけに電気料はすくなくてすむかもしれません。しかし、企業はそうはいきません。経済が発展するにはどうしても大きなエネルギーが必要になります。今の状態ですと原発1基で火力発電所数基分になるということです。電力が自由化になっても火力発電が主力となると、今度は今のガソリン価格のように毎週上がったり下がったりすることになると思われます。太陽光発電などまだまだ火力発電の足元にもおよびませんし、地熱発電はこれから、風力発電も微々たるもの。その他もみんなこれから発展途上のものであって急に稼働や発電量が増えることなどありえません。  私は反原発でもなければ再稼働推進でもありません。しかし、代替エネルギーの供給が原発稼働時のような確固たるものになってから緩やかに原発を廃止するのではダメですか?もし今のままで福島のような事故が起きたらと考えるならば、事故を教訓に今の原発に早々に防潮堤を造るとか、きちんとした免震棟にするとか、そういう現実的なことを訴えるということではダメですか?このままずっと停めていた場合、日本の経済に悪影響は及ぼされないでしょうか?それとも1960年代の生活水準に戻りますか?現代の生活を謳歌していますからそんなこと今更できないと思います。 いかがでしょうか?

  • 原発稼働についてのアンケート

    今回は真面目な内容です。 『原発は必要か』に関して意見を頂きたいです。 私は電気主任技術者という資格を持っております。 原子力発電で賄われる強力且つ安定的な電力は、コストも効率も火力より良い。代替エネルギー案が出てきている現在、そのほとんどがピーク電力供給にしか寄与せず、原子力や火力のようなベース電力の完全なる代替ではありません。 夜間の余剰電力も揚水発電の水を引き上げるのに用いられます(ちなみにピーク電力供給です)。しかし、水力発電は発電電力が水位の影響を受けるため、夏場の水分の蒸発の分のロスも生じます。 福島での事故は人災であり、耐用期間も過ぎていたなど多々問題があった上で起きたものです。 福島の賠償が進まないのも、原子力発電所の立地給付金という周辺住民へのお金を還元する形をとっているため、黙認させられているのです。 これも問題なのかと思ってしまいます。 リスクの問題は今後の課題ではありますが、運用次第だと思います。 今、脱原発を謳って政治家がマインドコントロールのようなことを国民にかけようとしていますが、果たしてそうでしょうか? 火力発電が成り立っているのも、化石燃料がまだ枯渇していないだけであって、枯渇してしまえばベース電力を供給する術を無くしてしまいます。元々、原子力発電はこのような問題があったから建設されたのであって、今の世論はその根幹を否定するものとなってしまいました。 すると、電力需要とともに発展してきた日本の産業の衰退は加速度を増すばかりです。 みなさんはいかがでしょうか?私は原発は残すべきだと思います。

  • 原発やめるなら、なぜ他の発電所を作らない?

    原発を稼働しないならそれでいいのですが、 いつも疑問に思うことは、 電力が足りないのなら、なぜ、火力発電所や水力発電所の建設を 始めないのか? ということです。 もう、すでに他の発電所は建設を始めたうえでの議論なのか どなたか教えてください。