• ベストアンサー

おすすめの育児書

minmin1004の回答

回答No.4

とても優しい、御主人ですね。うちも、だんなが私の妊娠がわかってから、せっせと読んでくれました。 だいたい、「主婦の友社」から出版されているものとたまひよシリーズがメインでしたね。 うちのだんなにいわせると、文字ばっかりより、写真がいっぱい載っているほうが、イメージがわかるということだったみたいです。文字だけだと、自分の頭のなかの想像力に限界があったみたいです。 私も自分で使ってみて、カラー写真がいっぱい載っている本が使い易かったです。  主婦の友社 初めての育児百科 1500円  ベネッセ  育児大百科    1300円 などは、カラー写真で生まれた赤ちゃんの実物大写真とかものっていて、わかりやすいとおもいます。 頑張って、奥様をサポートしてあげてくださいね。

ad-man
質問者

お礼

妻が妊娠しても相変わらずマイペースの生活。育児書もほとんど目を通さず、胎教もせず。 このページの回答のことを思い出すたびに、自分のグータラな性格がいやになりました。 一昨日、無事に出産しました。 こどもを気長に見守っていくためにも、ここで皆様に教えていただいた本は、一通り目を通したいと考えています。 すべての方に「良回答」(20pt)差し上げたいのですが、システム上不可のようですね。気持ち20ptです。また、質問した際には、良回答よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 育児・しつけ・遊び方などでお勧めの本

    沢山の育児書や遊び方の本が出ていて、迷っています。 幼稚園前までの年代に使えそうな、しつけや遊び方の本でお勧めがありましたら是非教えてください! また手遊び歌の本や、子供が好きな歌のCDも教えていただけると助かります。 題名、出版社の他、お勧めポイントを書いていただけると嬉しいです。 逆に買ったけれどイマイチだった本やCDなどの情報もありがたいです。よろしくお願いします!

  • おすすめの絵本を教えてください。

     先日出産した友人の出産のお祝いとして、絵本を贈ろうと思っています。 本屋さんで探しても、沢山の絵本がありすぎて何が良いのかわかりません。  おすすめの絵本があったら、本の名前、出版社名、簡単なあらすじ、おすすめの理由などを教えてください。また、女の赤ちゃんに適している、男の赤ちゃんに適しているなども、教えていただけると嬉しいです。

  • 家事・育児ってそんなに大変ですか??

    こんにちは。私は20代の男性です。4年前から事情により、3人の子供を育てて、家事・育児を行っています。今から書くことは私、個人が感じたことなので不快感を覚えた方がいましたらすいません。タイトル通りなんですが、家事・育児って世間で女性が言われるようにそんな大変なことですか??少なくとも私は家事・育児を行うまでは働いていましたが、どちらが大変かといえば、断然、仕事でした。なぜなら、仕事=お金。お金=生き為のものだからです。現在の日本では、家事育児に対してあまりにも美徳化されているような気がするのですがどうでしょうか??両方体験された方の意見も聞かせていただければ幸いです。なお、家事育児も立派な仕事だとは思います。

  • これからの育児について。現在妊娠初期です。

    いつもお世話になっております。 もうすぐ1歳2ヶ月になる男の子のママです。 昨日第2子の妊娠が分かりました。 (検査薬のみで、病院へはまだ行っておりません。) 望んで授かった赤ちゃんではありますが、これからの育児に不安を抱いています。 これからの育児と言っても、妊娠中の事なのですが・・・。 どんな事に注意して過ごせば良いでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 経験者の方からなどアドバイス頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 育児休暇をとるか辞めるか。

    長くなりますが、最後まで読んでいただけたら幸いです。 私は26歳公務員です。 現在妊娠中です。 育児休暇をとろうか、このまま辞めようか悩んでいます。 悩んでいる理由は、前から現在の職場が自分には合わず、ストレスがとにかく多いことです。 上司に妊娠の報告をしたら、大きなタメ息とともに「困る」「仕方ない」という言葉で片付けられ、「おめでとう」などという言葉を一切言ってくれませんでした。 上司がそうかと思えば、当然のように担当の反応も悪く、残業の多い担当で、つわりがひどいため残業せずに帰らせてもらうと、次の日の雰囲気がすごく悪く、仕事に来づらいです。 誰も「大丈夫?」「無理しないで」という言葉は言ってくれません。 妊娠中なんだから気を使ってよ!なんて偉そうにすることではないし、結局他人より自分なのは十分分かっているんですが、なんだか悲しくなります。 もともと職場の人間関係が自分には合わず、孤独できたので、いまさら優しい言葉をかけてくれる人もいないと思うんですが… それから、今年から同じ担当になった女性(私より年上で独身です)が、職場のアイドル的な存在で、周りの彼女と私に対する態度が全然違うように感じてなんだか毎日苦しいことも辞めたい原因の一つ… 彼女をちやほやする男性が多く、私が妊娠していると知っていても重たいものを持ってくれる人などいなのですが、彼女が重たいものを持っていると寄ってたかって「持ってあげるよ!」と声をかえています。 その男性たちは彼女が通り道の邪魔な場所に立っていれば優しく「ちょっといい?」って感じでボディタッチしますが、私が立っていると「踏み潰すよ」と言ってきたりします。 冗談のつもりのようですが、すごく傷つきます。 私が残業してても知らん顔で帰るのに、彼女が残っていると、みんな待っててあげます。 彼女自体嫌いなわけではないのですが、毎日毎日些細なことが自分自身の気に障ってしまい、彼女も周りも苦手に思えます。 また、私が育休をとるにしても辞めるにしても、誰かに仕事を引き継がなければならず、彼女に引き継ぐことになりました。 そのことについてリーダーと話をしていると「彼女、君の仕事引き継ぐのかなり不服そうだったよ」と言われました… そんなことを私に言ってくるリーダーもありえないし、彼女もありえないです。 産休をとるなら年末になるのですが、それまでこの状況に耐えられるか不安です。 家で泣いてしまうことも度々です。 旦那さんは、赤ちゃんにも良くないしそんなに辛いなら辞めればいいよ。と言ってくれています。 ただ公務員ということで周りの反対が 大きいかもしれないから、そこを乗り越えなければと言っています。 辞めたいのに、家計のことを考えると辞める勇気がなく、どうしたらいいのかわからずに苦しいです。 育児休暇をとって今後を考えるというのも一つの手ですが、育児休暇をとったらもう復帰できないような気がします。 育児休暇をとったまま辞めることは可能でしょうか? どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 出版関係のお仕事

    出版関係の仕事に携わりたい!! そう思っている人って結構いますよね? 「教えてgoo」でも、なるにはどうしたら… という質問はありますが、「かなりキツイですよ~」という回答が多いですよね。 では逆に、「やっていてよかったと思ったこと」「これを励みにがんばった」など、出版関係に携わって経験したプラス面を教えていただけないでしょうか。 できるだけ、生の声を聞かせていただければ幸いです。 (マイナス面の声も、よければお聞かせ下さい)

  • 新社会人に向けてのお薦めの本

    来年4月から社会人となる大学4回生です。 性別は男、職種はSEです。 社会人になる前に読む本でお薦めのものをお聞かせ下さい。 その際本の詳細(著者名、出版社名など)とそれを選んだ理由もできたらお願いします。 特に心理的なものをあげていただけると幸いです。 SEということで基本情報処理技術者に関する本をあげられるかもしれませんが、 参考書、通信教育で勉強しているのでそれに関しては除外していただいてもけっこうです。

  • 育児ママに質問です

    もしも… 国が何か一つ要望を叶えてくれるとしたら、育児ママとしてはどんなことを要求したいですか? 例えば、 ・専業主婦の仕事もお給料制に ・安心して育児に専念できるように復職を義務化 ・育児も仕事も両立できるように時短勤務を増やして欲しい などです。 本来ならアンケートカテに書くべきなのでしょうが、こちらの方がママさんからの回答をいただけるかと思い投稿させていただきました。 要望はいくつでもいいのですが、簡単な理由を添えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 育児休暇について教えてください

    きっとすごく初歩的な質問なのでしょうが、わからないので教えてください。 育児休暇についてです。 1・正社員でないと育児休暇はとれない? 2・会社で育児休暇の制度がないと、育児休暇はとれない? まず、基本の質問がこの2点です。 私は子どもを保育園に預けて仕事をしていますが、仕事先は個人経営の小さな飲食店です。 50代の夫婦が経営しており、あとはアルバイト3名(私も含める)。 こんな形態に育児休暇なんてありえないですよね?? 「正社員・パート」・「会社の規模」に関係なく働いている女性が妊娠したら育児休暇がとれる、という決まりはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「通勤電車で読むゴルフの本」

    以前、雑誌でゴルフ好きのお父さんへのプレゼントとしてお薦め!という「通勤電車で読むゴルフの本」というようなタイトルの本があったのですが、 出版社名が分かる方いらっしゃいますか? 本屋さんで探しやすいと思いまして・・。 内容はゴルフ関係の五・七・五でおもしろおかしく書いてあるとか・・だったと思います。 他のお薦めの本でもかまいません。教えてください。

専門家に質問してみよう