• ベストアンサー

特養入所時にアセスメント(シート)は必要でしょうか

現在、新規の特別養護老人ホームのオープンに向けて準備しています。 そこで、利用者がはじめて特別養護老人ホームに入所する際、 基本的に施設の申込書(所定様式)、在宅でサービスを受けていれば直近3ヶ月のサービス提供票(写し)、介護保険被保険者証(写し)、市町村の認定調査票(写し)、が必要ですよね。 それらに加えて、施設ケアマネがアセスメントシート(3団体方式など)を元に本人のインテーク評価をしたものを添付するのでしょうか? あと、あらためて主治医の意見書や健康診断書も提出する必要があるのでしょうか? 特に新規施設の開所に携わったご経験のある方のご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.1

特養の相談員と管理者の経験者です。 まず直近3か月の提供票(写し)については、必須ではありませんし、それをどこから入手するのかを考える必要があるかと思います。 私は現在居宅介護支援事業所をやっていますが、これまで提出を求められたことはありませんし、求められた場合提出の根拠がないので躊躇すると思います。(個人情報の利用同意の内容から外れる恐れも?) さて本題のアセスメントですが、必ずケアマネジャーを配置しますよね。 ケアマネは各々の利用者の施設サービス計画書を作成するわけですが、その計画の根拠となるものはないかと言えばアセスメントの内容になるわけです。特に新規で入所される方の場合、インテーク段階での仮アセスメントに基づいた暫定プランを立案し、その後一定期間を経て施設内で再アセスメントを実施して本プランの立案へとつなげていかなければなりません。 ただし、そのアセスメント様式は3団体方式(包括的自立支援プログラム)などにこだわる必要はなく、貴施設において独自のものを用いることも可能です。 最近出た中で面白いなと思ったのは、老健協が作成したR4と呼ばれるもので、施設に配置されている職種が特養とは違うので、そのまま使うというわけにはいかないと思いますが、参考にしてみるのもよいかもしれません。 また主治医意見書や健康診断書ですが、意見書は認定調査票(写し)と一緒にいただけると思うのですが、これも市町村によるバラつきがあるのかな? 健康診断書については提出を求める必要はなく、一律に提出を求めることは却って問題になるでしょう。費用が発生する問題ですからね。例えば関係者からの情報や意見書などから明らかに感染症への感染が認められる(もしくは疑われる)などの場合において、ご家族等に趣旨を説明してお願いするといった程度ではないでしょうか。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご経験者ならではのご回答に感謝致します。 アセスメント様式ですが、あれからネット等で様々な様式を調べましたが、正直言って当施設独自のものを作ったほうがいいかな?と思いました。R4、是非調べてみます!

関連するQ&A

  • アセスメントについて

    これからうちの施設では今までやっていなかったアセスメントをやるんですが、居宅介護サービス作成ソフト(ガイドライン方式)に入っているアセスメントの項目が非常に多すぎて、正直「げげっ!」っと思って途方にくれています。 上司の方も10年も投げっぱなしにしていて、一度もアセスメントしたことがないから、イマイチよくわかっていません。ケアマネの方、あなたの施設ではどのようなアセスメントをやっているんですか?あんなにも多い項目をいちいち全て聞いているとは到底思えないので、質問してみました。 色々なところかアセスメントシートをダウンロードしてきているんですが、どれもこれも聞く項目が多くて…もっとすっきりして簡潔なアセスメントシートってないもんですか?

  • 特養の入所待機52万人

    厚生労働省は25日、特別養護老人ホーム(特養)への入所を希望している待機者が、全国で52万1688人に上るとの調査結果を公表した。2009年の前回調査より約10万人増えており、高齢化の進展に伴い施設不足が深刻化している実態が明らかになった。待機者のうち、入所の必要性が高い要介護4、5の在宅者は8万6051人に達した。  この問題 どう思いますか?

  • 特養って本当に入所待ち多いの?

    特別養護老人施設は入所待ちが多いと聞きますが、 実際、新設(1年程度)の施設に見学に行くと、半分以上がガラガラなのは何故ですか? 待っている人がいるのなら、措置まではいかないまでも、市町村側から提案などは できないんでしょうか? 入所待ちが多いかどうかは分かりませんが、 老健とか、ケアホーム、グループホーム、療養型も新設だとガラガラなんでしょうか。

  • 特養とはいったい・・・?

    特別養護老人ホームという言葉をよくききます. この施設の位置付けってどうなってるんでしょうか? しかしながらこれは純粋に行政によって運営されてるものを指すのでしょうか? それとも民間の法人として括れるのでしょうか? 今、私はアメリカの老人ホームでボランティアをしてるのですが日本の施設の話をする際にこの特養ってなんと説明すればいいかはたと困ってしまいました。 法人なのか?非営利じゃなきゃいけないのか?うーん・・ わかりません。どなたかご存知の方、お返事いただけたら幸いです

  • 入所を嫌がる老人の施設入所について

    本人は嫌がったけど、家族が強引に老人福祉施設など(グループホームや特養やケアハウスなどなど)に入所させた、というパターンを耳にすることがありますが、 どうやって施設に連れていくんですか?(誰がどのように説得して?) ケアマネさんが連れて行ってくれたりするんですか?

  • 特別養護老人ホームへの入所

    特別養護老人ホームへ早く入れる裏技はないですか? ケアマネの話では 3年は待つといわれました・・・が家族の事情で多少早くしてもらえるみたいな事を言ってみえました。

  • 母を特養に入所させるかすごく悩んでいます。

    質問させていただきます。 まず母は病気のため障害を負い、障害者関連の施設にいます。 公的補助が受けられて施設費用が0円ですんでいます。食費だけが発生します。月1万くらいだったと思います。日用品は施設の人が買ってくれるので何の心配も要りません。すべてお任せしています。 特別養護老人ホームから電話があり、施設に空きができたと聞いてすごくびっくりしてます。老人施設について少しは調べたので、特養から空きの申し出があったのはすごくラッキーなのは承知しています。数年待ちでまず入れないとあきらめていたくらいですから。 まず費用面で悩んでいます。特養はつき8万くらいかかります。プラス食費もかかります。特養のやすさはすごくいいのですが、今入所しているのが施設費用が無料に近い場所ということで移動させるべきか費用面で悩みます。特養も税金の補助は出るんでしょうか? 次に距離です。その障害者の施設は自宅からすごい遠いです。最近電話が来た特養さんは自宅からすごい近いです。自宅から近い場所なら家族も毎週でも会いにいけます。今は正直とおいので会いにいけていません。 次に母の気持ちです。頻繁に会いに来てほしいなら親孝行で近くに移動させてあげたいのです。 母を特養に入居させるべきかどうかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 特養と民間老人ホームの違いについて教えてください。

    宜しくお願いいたします。最近老後の備えにつき勉強を始めましたが、特別養護老人ホームと民間の有料老人ホームとの違いが良くわかりません。以下の点につきお教えいただけないでしょうか。 1、特別養護老人ホームに比べて民間の有料老人ホームは、利用料がかなり高いようですが、どういうメリットがあるのでしょう。民間のホームの利用料には、公的介護保険の範囲外の何らかのサービス(介護保険以外の介護的なサービスが通常の費用内に含まれているなど)があるということなのでしょうか。 2、4と似たようなことになってしまいますが、民間の有料ホームに入居した場合、25-30万円ぐらいの費用を毎月払うことが多いようです。これだけでもかなり負担になりますが、入居中の介護に関しては公的介護保険の範囲で十分になるものでしょうか。追加で何らかのサービスを、利用料とは別に追加しなければ十分といえないことが多いものでしょうか。 以上、ご教示いただければ幸いです。

  • 特別養護老人ホームの入所に関して

    要介護度4の母(認知症あり)ですが現在介護療養病棟に入院中です。複数申し込んでい特別養護老人ホームの1施設から入所打診がありました。(勿論ケアマネさんを通じて) すぐにそのホームに見学を申し込み快く受け入れていただいて案内していただきました。 施設・職員さんとも特に気になることは無かったのですが、場所があまりにも遠く車がないと再々面会にいけそうにもありません。 出来るだけ顔を見に行きたいと思っていますので。 特養の入所には申し込んで数年は待たねばならないと聞いて居ましたし、ケアマネからは「宝くじに当たったようなものです」と言われています。 勿論今度声をかけていただくのに数年待たねばならないことも覚悟しています。 今の病院は現状ではすぐに退院する必要は無いと云ってもらっています。 そこで質問です。  今回このホームの入所を断った場合他のホームの入所審査からもはずれてしまうのでしょうか、あるいはホーム個々で審査され決定されるのでしょうか。 (断ったことで今後の審査に何らかの影響があるかどうかが気になります)

  • 養護老人ホームと入所措置について

    初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。 介護支援専門員受験のための参考書を読んで、以下の文章に疑問を持ちました。 住所地特例対象施設は以下の施設です。 (1) 介護保険施設 (2) 特定施設 (3) 養護老人ホーム(入所措置がとられていること) 「U-CANのケアマネージャー速習レッスン2011 P72」 養護老人ホームには「入所措置がとられていること」と書かれていますが、そもそも養護老人ホームは措置で入所しますよね。それなのに、なぜわざわざ「入所措置がとられていること」という条件が書かれているのでしょうか? このように書かれているということは、入所措置ではない自由契約に基づく入所ができるように読めます。そんなことは可能なのでしょうか? もし可能だとしたら、その根拠を教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう