• 締切済み

寝る時間がおかしい

satori1016の回答

回答No.3

僕は鬱を患って7年目です。 10年前、昼夜逆転のいわゆる『ふくろう病』に 陥っていました。 昼間は猛烈な眠気に耐え切れずに、熟睡。 しかし、夜はギンギラギンで、 眠ることが出来ません。 「これではイカン」と思い、 アルバイト先の社長に全部、事情を話し、 強制的に昼間は、肉体労働に従事しました。 1週間後。 昼夜逆転は何とか克服し、夜、眠ることが出来ました。 今は、抗うつ剤と睡眠薬を服用していますが、 夜はしっかりと眠れています。 昼間は、まったく眠気が起きません。 でも、 抗うつ剤と睡眠薬を服用をしないと、 このようにこんな時刻でも、 ギンギラギン状態です。 昼間の強制的な肉体労働は、 意外と効き目ありますよ。 お試しくださいませ。

K66_FUK
質問者

お礼

どうも

K66_FUK
質問者

補足

たぶん体を動かしながら寝ると思います。 それくらい強烈な眠気なのです。

関連するQ&A

  • 眠くて仕方がない。

    睡眠時間はたっぷりとっているのに、 なぜか眠くなったりします。 昼間の間が眠くて、夜になると眠くはないんです。 朝なかなか起きれなかったりして 最近困ってます。 お昼寝をしないと頭が痛くなったりしてしまいます。 どのようにしたら、眠気を感じることなく 生活できるのでしょうか。 もし、お昼寝をするとしたらどれくらいの 時間がベストなんでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 睡眠時間が多くて、困っています。

    ここ1ヶ月、睡眠時間が多くなってきて、困っています。以前は、7~8時間の睡眠時間でしたが、現在は、最低12時間。酷い時には、16時間ぐらい眠ってしまいます(昼間、どうしても眠くて昼寝をすることが多い)。 自分、うつ病なんですが、現在は快方に向かっていて、医者から、もう少し薬から卒業だねと言われています。 現在、朝・夕にルボックス、アモキサンを1錠づつ、朝にメイラックスを1錠、服用しています。 医者に、最近の睡眠時間の過多について、話してみたんですが、上記の薬ではそんなに眠気は出てこないから、多分、盲腸の入院で体力を使ったせいだよと言われました。 ここ1ヶ月で、日常の変化ですが、 ・車の免許を取り始めた ・スポーツクラブ&空手に通い始めた ・盲腸で10日ほど入院した うつ病が快方に向かったので、色々と始めたのですが、それが原因なんでしょうか?? 今まで、コーヒーを飲まなかったんですが、眠気を取る為に飲み始めましたが、ほとんど効果がなくて・・・。

  • 犬の睡眠時間

    こんにちは。 4ヶ月のチワワを飼っています。 犬の睡眠時間について伺いたいです。 犬って夜はこれくらい寝ないとダメだ、とか基準ってあるのでしょうか。 二人暮しでリビングには26時くらいまで明かりがついてます。(一応23時ごろゲージに入れてシーツをかけて薄暗くして外を見えなくしている) で、ひとりは朝6時に起きて行動するので、その頃には犬も起きてしまいます。 人間と同じで夜の睡眠時間が重要なのでしょうか。昼間はひとりなので、おそらく昼寝はしていると思います。 まだ小さくて自分を抑えられないので、人を見ると遊んで欲しいと眠くてもおきてるような気がするのですが、体に悪い気がして。。

    • ベストアンサー
  • 生まれつき体内にカフェインが多ければ短時間睡眠?

    生まれつき体内にカフェインが多い人は短時間睡眠になるのでしょうか? それとも生まれつきカフェインに対する感受性が高い方が短時間睡眠になるのでしょうか? はたまた上記双方の両方が正解なのでしょうか? ちなみに僕は長時間睡眠気味だと思いますし、コーヒーを飲んでもどこでもいつでもすぐ寝れますw

  • 2才の子 睡眠時間は?

    2歳になったばかりの男の子がいます。個人差がかなりあると思いますが、2歳の子の睡眠時間ってどのくらいなのでしょうか? うちの子供は、夜間に9時間、昼寝が2時間くらいで、11時間くらい寝ていますが、短めなのでしょうか?夜の睡眠が短すぎて、昼寝が長すぎるような気もします。。。 ただ、昼寝を途中で起こしたとしても、眠る時間はなぜかいつも夜10時なのです。ますます睡眠時間が短くなりそうで、昼寝から起こすのをためらってしまいます。 それで、このくらいの年頃の子供はどのくらい眠るものなのか知りたくて、相談させていただきました。 睡眠時間がどのくらいなのか、教えてください。 昼寝が短くても、眠るのが遅いのを直すコツがあれば、それもアドバイスください。よろしくお願いします。(早く起こしても、昼寝のスタートが早くなるだけで、なぜか寝るのは決まって10時なのです。)

  • 夜、睡眠時間が短くなりました。

    夜、睡眠時間が短くなりました。 みなさん、こんばんは、 現在、フェノバール90mg、ドラール30mgを服薬中ですが、とあるときから、昼寝をするようになって 昼夜逆転を起こすようになってしまいました。昼夜逆転を治すため徹夜を繰り返している内に、 夜の10時に眠れるようになったときでも、総睡眠時間が4時間で、中途覚醒してしまい、それ以降眠れません。睡眠時間が4時間では昼間きついです。 どなたか治す方法を知っている方はアドバイスをお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土日に睡眠時間がずれる

    どうしても休日、昼間~夕方の眠気がおさえられず、寝て睡眠時間がずれてしまいます。 とくに家にいるとき、簡単に眠気を抑える方法はないでしょうか。

  • 鬱病のせいなのか、昼間の眠気が抜けなくて長時間昼間ねてしまう

    今わたしは、鬱病で会社を休職して治療をしています。 何種類か抗鬱剤、精神安定剤、睡眠導入剤も飲んでいます。 かなり状況も改善していて復職に期待ももてる状態でした。 ところが梅雨明けの7月中旬前後から、次のような症状がでています。 ○朝起きる時間がおそくなってしまう(10:00前後)。 ○起きても眠気が抜けない。 ○昼間やる気がでてこない。 ○昼間やる気がでないので何もせずベットで横になっていると、  眠気が残っているのもあって、かなりの時間昼間寝てしまう。  (断続的に寝ていて、トータルすると6時間ぐらい) ○昼間寝てしまう分、殊更寝つきが悪い。睡眠導入剤も効き目が薄い。 主治医にその点を申告したところ、 「精神安定剤は軽めのにしたのでそれで眠気がでてるとは思えない。  睡眠導入剤が朝残るのかも知れないのでそちらを軽めのに変えます。」 ということでした。 夏という季節がら、 冷房をいれててもボーッとしたり、 冷房をいれてるからこそ心地よさから眠気を誘うという点はあると 思っています。 同じ様な状況にある方、または解決方法をご存じの方、 御回答をお願いします。

  • 眠気に負けるのは体力がない証拠!?

    私はまだ20歳ですが、一日最低7時間ぐらいは寝ないと、食べた後などすぐに眠気が来てしまいます。がんばって徹夜して、次の夜を迎えたらいくら目覚ましかけても取り返すかのように10時間以上ぐらいは寝てしまいます。夜更かしはなんとかできますが、このような感じでする意味がありません。 昼間しっかり昼寝しても、夜になると食べた後に脈が強くなって眠気が襲ってきたりなんてこともしばしば。しかし昼間寝たからとって夜更かしや徹夜をすると、また次の昼や夜それを取り返すようにたくさん寝てしまいます。 若いのだし、健康に悪いことは承知ですができればもう少し睡眠不足や徹夜に耐えられる体になればいいなって思います。もちろん無理やりなら2日ぐらいおきれるかもしれませんが、睡眠時間を縮めると次の日には寝たいという欲求がかなり強くなり、全てにやる気が出なくなって寝てしまいます。 夜更かし(その後たくさん寝ないことも含め)や睡眠時間の短縮ができないのは体力がないということでしょうか?マラソンなどは比較的得意な方なのですが… ちなみに睡眠時無呼吸症候群とか睡眠にかかわる障害などはないかと思われます。二度寝はしますが、寝付きもいいです。 併せて睡眠時間短縮しても元気に生活できるコツなどあれば教えていただきたいです。

  • 眠い時間帯がおかしい

    なぜか昼間の2時から3時くらいまでの間に眠くなります。 また一度寝たら2時間くらい寝ています。 なので夜に寝よう早く寝ようと思っても、寝つきが悪く、なかなか眠れません。 どうすれば昼間の眠気はなくなりますか?