• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供がケガをさせられた件で困ってます。)

子供がケガをさせられた件で困ってます

headPPの回答

  • headPP
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

家には3歳の娘がいます。 読んでいて非常に歯痒い気持ちになりました。 しかしどうにも残念ながら親の監督責任、、、 という事になってしまうでしょうね。 相手の子供を連れてこない親の気持ちも 第三者なので何となく理解できます。

関連するQ&A

  • 自分の子供を見ていない親

    先日、甥っ子(2歳)と公園へ遊びに行きました。 その公園は結構大きな公園です。 芝生にシートを広げてお母さん達が井戸端会議をしていました。 アスレチックではそのお母さん達の子供さんが遊んでいました。 遊んでいるというより滑り台等の前やぶらんこに座ってゲームをしている。 甥っ子は滑り台やブランコがやりたいようですがゲームに夢中に子供はどいてくれません。 少しムッとしたのですが優しく声をかけたらよけてくれました。 が・・・。甥っ子と滑り台をしていたら(甥っ子はまだ1人で滑れないので私も一緒に登り私のひざにノってすべります) さっきのお子さん達がおにっごっこ??を始めたようでどいてといって滑り台を滑ろうと座っていた私たちにつっこんできました。 しかし、大人の私を乗り越えれるわけもなくその子は落ちてしまいました。 運良くお子さんは大きなケガもなく擦傷程度ですんだのですが・・。 そのお母さん達に一方的に責められ治療費まで要求されたんです。 ちなみに子供が遊ぶ公園で大の大人の私が滑り台を滑ろうとなんてしているから子供がケガをしたとか・・・。 まだ1人で滑り台やブランコも出来ない小さな子を連れてくるなとか色々言われました。 私は姉夫婦が共働きで日曜しか家にはいなく甥っ子はあまり外に出る機会はありません。 だから私が休みの日くらいはと想ってちょっと遠かったケど車も入ってこれなくて芝生で広い公園があったなと想い2歳児。 ものすごくやんちゃな甥っ子が走り回れる公園に連れていったのですが・・・。 何でそこまで言われないといけないのでしょう? 子供がケガをしたのは1人で滑れない甥っ子のせいでも一緒に滑ってた私のせいでもなく自分が子供から目を離していたからなんではないんでしょうか・・・? 確かに大人の私を乗り越える事が出来なくてお子さんは 滑り台から落ちたのだとは想いますが・・・。 私に医療費を請求するなんてふざけていると想いませんか?? ちなみにお子さんは5歳くらいだと想います。

  • 子ども同士の怪我について

    よろしくお願いします 体育館で子どもを遊ばせていた時に、遊びに来ていたよそのお子さんとぶつかり、相手のお子さんの歯が折れてしまいました 現場を見ていたのですが、私の子どもが走っていたところを横切るように相手のお子さんが走り込んできて、私の子どものお尻に当たり、床に顔をぶつけてしまい歯が折れてしまったようです その場で相手のお母さんには謝罪しました その場では、歯が折れているということには私も、相手のお母さんも気付かずお母さんからも「大丈夫です!」と言われたので、こちらの連絡先をお伝えし帰りました 後日、電話をもらい、歯が折れているかもしれないので、治療費を支払ってほしいと言われました 私が保険に入っていたため、間に保険会社に入ってもらっているのですが、状況を見る限り五分五分との判断で、相手のお母さんにお伝えしたのですが、納得してもらえません 私の子どもが小学校高学年で相手のお子さんは、3才なので、五分五分ではない!というのが相手のお母さんの訴えなのですが、そういうものなのでしょうか? お母さんの方は現場を目撃しておらず、最初の内は見ていなかった私が悪いので・・・と仰っていたのですが、なかなか解決に至りません 五分五分ではなく、こちらに非があるのであればきちんとしたいと思っております

  • 子供が友達に怪我をさせた

    子供が同級生に怪我をさせ頭を3針縫う怪我をさせてしまいました。うちの子が相手の足を引っ掛け相手が転び頭をぶつけて怪我をさせてしまったので妻と子供が謝罪に行ったのですが相手の父親に自分の子は悪くないので保険は使わず治療費の支払いを請求されたのですが、やはり支払わなければいけないのでしょうか? こちらが加害者なので仕方ないかなと考えていたのですが保険は使わない全額支払ってくれといわれるとそこまでとも思ってしまうのですが?

  • 子供の怪我

    子供同士でけんかして、怪我をしたとします。 皆さんはどれくらい気にしますか?相手のお母さんが、気がきかず、 あまり気にしてないようなら、許せませんか? 今ときのママはちょっと、過保護だと思っています。私は、ちゃんと謝りますが、やはり、ママのHPみていて感じまます。自分の子がかわいいかわいいっとちょっとなんかあったらすぐ、相手や相手の子を避ける!! 今、普通の子だったといわれる人が起こす事件多いですよね。昔はむしろ、 大人しい子といわれる子が、事件起こしたり、人と接するのを、怪我するからとかおもちゃかしてくれないからとかいって、親が小さい頃から、 守っていたら、そうなるような気がします。 間違ってますか? ママさんばかりでなく、皆さんの意見を伺いたく、このカテゴリにします。

  • 子供が怪我をさせました。

    長文です。 小2の息子を持つ母親です。 夕方、児童館の指導員の方から「お宅のお子さんが、お友達を殴って怪我をさせて逃げた。」 との電話がありました。 その方は、実際殴った所は見ていないのだけれど、 どうも、ゲームの勝敗で、カッとなった息子さんが、 一方的にお友達を殴って、そのまま逃げたようです。と、仰っていました。 とにかく相手の保護者の方にも経緯を説明しなくてはいけないので、 息子さんが帰宅されたら、一緒に来ていただけませんか。と言われたので、帰宅した息子と児童館に行きました。 その車内で、何があったのかと尋ねると、 私が5時に帰るよう言っていたので、 ゲームをしていたお友達に、「5時だから帰る」と告げたら、 「負けたままで帰るんだ。いいよ、帰れば?」と、言われ、カッとなって叩いた。と。 そして、どうしてそのままにして帰ってしまったのかと尋ねると、 「ごめんね」と言ったけど、相手の子に「うるさい!どっか行け!」と、 言われ(当然ですが)そのまま帰ってきてしまったようです。 とにかく、叩いた事が悪い事には間違いないので、 それは絶対にやってはいけない事だった事、 いけない事をしたのだから、どっか行けと言われても、そのまま帰らず、 ちゃんと指導員の先生に言わなきゃいけなかったと言いました。 実際児童館に着いてみたら、相手の親御さんもみえていて、 開口一番「殴って怪我させるって、どういう事?」と。 家の子が叩いたせいで、歯に当って唇が切れてしまっていました。 叩いて怪我をさせたとあっては、全面的にこちらが悪い。と、ひたすら謝り、 その後、経緯を尋ねたのですが、 指導員の先生と相手の子が言う事と、家の子が言う事が、噛みあいません。 相手の子は、何も言っていない。突然グーで殴られた。と言い、 家の子は、言った、グーで殴ってない。パーだった。と。 指導員の方は、気付いた時には相手の子が蹲っていて、 殴られたと言っていた。そして、お宅のお子さんは逃げた後だった。と。 指導員の方は、無意識なのかもしれませんが、逃げた逃げたと何度も連呼され、 相手の親御さんの心証も悪くなってしまった上、 相手の子は、謝られてない。と言い、家の子は謝った。の繰り返しで、 責任逃れをしているように見えたのか、親子共々、叱責を受けました。 幸いにも、後遺症が残るような怪我では無かった事もあり、 再度お宅にお詫びに上がる事で許して頂いたのですが、 帰ろうとしたら、知らない子に呼び止められました。 その子が言うには、家の子はグーじゃなくてパーで叩いて、 その後、すぐに謝ってたよ。と。 叩いて怪我をさせてしまった事は確かに悪い事なので、謝罪するべきなのですが、 相手の子が大人3人の前で、嘘を言った事が引っかかります。 明日、お詫びに伺うのですが、こちらが謝罪だけして帰宅すれば、 表面上は和解という事になるでしょう。 でも、自分の言う事を信じて貰えなかった子供と、 私の中には、モヤモヤとした物が残りそうです。 家が謝るだけではなく、相手の子にも嘘をついた事を謝ってほしいのですが、 そんな事を望むのは、怪我をさせた方として図々しいでしょうか。 感情的で読みづらい文章だったでしょうが、 目を通してくださった方、ありがとうございました。

  • こどもが怪我?

    学校で子供が友達と遊んでて相手が怪我してしまいました。むこうはうちの子がけがさせたとおもっているみたいどうしたらいいですか

  • お友達の家でお友達にケガをさせてしまった。

    こんにちは。 友人から相談を受けましたが自分では考えをまとめきれないので質問させていただきます。 状況は、子供が近所の同年代の子供の家に遊びに行っていたとき、その家のお父さんがゴルフのパターで遊ばせてくれたそうです。 子供はいずれも幼稚園児で楽しく遊んでいたそうですが、お父さんが目を放した時に、遊びに行っていた友人の子供が持っていたパターが相手の子供の目に当たってしまいケガをさせてしまいました。 診察では後遺症が残る可能性も示唆されたようで、相手のお母さんはあからさまに不愉快そうな態度で治療費は払ってもらいますと言われているそうです。 友人はもちろん誠意を持って治療費を払いたいと思っているようですが、一つだけ納得行かないのが、パターを持たせた状態でなぜ部屋を離れて子供だけにしてしまったのか?充分にこの様な事故が起こることが予測できるだけにとても残念だと言っております。 私としては、責任とケガは別だと思っておりますので、怪我をされたお子さんは本当に気の毒だと思いますし、出来る限りの誠意を持って見守っていく必要はあると思いますが、責任の話になれば、凶器となりうるパターを持たせて部屋を出てしまった大人に有ると思います。 だれも叩こうとして振り上げたわけではなく、当たってしまった結果だと思いますので、お母さんが一方的に不快感をあらわにしているのも納得行きません。 この様な場合、今後後遺症が残ったからと言って将来ず~と治療費を請求されるのも困るでしょうし、ある意味どこかで責任の所在なども話し合ったほうが良いと思うのですが、当人同士で話し合うのは正しい方法なのでしょうか? それとも司法の手に委ねて、しっかりと判断してもらった方がよろしいのでしょうか? また皆さんがケガを負わせてしまった子供の親であった場合、どの様に思われますか?

  • 怪我させたようだけど?

    息子の通う幼稚園は、わんぱく坊主の多いとこで、親は基本的にそのような方針の為、怪我等は、気にしないという前提できいてください。 私の息子が目の上に怪我をしてきました。私も気にしてないのですが、先生は丁寧に、電話をくださり、経過をお話くださいました。 翌日幼稚園にいった時に、ふと、うちのこがだれかを怪我させていないか (うちがされた時に相手も怪我してないか)聞いてみましたら、うーんという返事、教室に入ると、頭に網網をしている息子の一番中がいい友人が。 私は、自分の子の怪我にはとやかくいわないのですが、以前、怪我をさせたらしい子の母親に、声をかけ、そんな怪我なんてきいてもいないわ。という感じで、軽くあしらわれた覚えがあり、かえって気まずかったのですが、 先生は、させた子の事は(私がさせた事には、敏感なので)教えたがらない印象を受けました。 このようなような幼稚園のママさんは、子供が怪我をされても、気にしないものでしょうか?相手からお詫びもなくても? また、お互い様という方針の園の先生は、私の様な、させた相手には敏感なママには、あまり、事がおおげさになるのでいいたくないのでしょうか? 帰宅してから気になって仕方ありません。(迎えにいく時聞いてみようと思いますが、それまでに、何かあればお願いします)

  • 子供のケガで親が口出す境界はどこでしょう?

    子供のケガで親が口出す境界はどこでしょう? 子供(低学年)が、仲良しのお友達に後ろから悪ふざけで一方的に押され、転んで軽いケガをしました。 相手の子はスグその場で謝ったらしく、子供同士は和解して喧嘩にもなってないとのことです。 病院に行く程では無いけれど、顔なので血が結構出て目立ちます。 傷は少し深い部分もあるので、カサブタ出来て取れて綺麗に完全に完治するまで3~4週間は近くかかるかも。 相手の親(交流は無い)と担任の先生は、この事は知らないので、何だか腹は立ちますが、 でも今回の場合は、相手の子も反省してス謝罪して子供同士が和解してるし、男子の親が軽症でイチイチ騒ぐのも気が引けるので、相手の親や先生に報告せず、ほって置こうかと思っています。 子供がケガさせられた場合、皆さんは、どの程度まで口出さず、どの程度から相手の親や担任に言いますか?

  • 子供の怪我

    2歳の娘がいるのですが、先日お友達と小さい滑り台の所で遊んでいる時にお友達を押してしまい怪我をさせてしまいました。高さは子供の腰より少し上程の高さなのですが、突然押してしまったもので変な落ち方になってしまっようで1週間たった今でも歩きません。ママさんがすぐに病院に連れて行ったのですが特に異常もなかったようです。しかし、やはり痛いのか足を着こうとしません。ですが膝で歩いたり出来、正座したりもし、腫れている訳でもないし、病院でもよく分からないみたいのです。ママさんとはもしかしたら痛い思いをしたので精神的な問題なのかもしれないし・・・というので様子をみているのですが、実際そんな事があるのかどうかも分からなくて。娘が押してしまったのが原因なのですごく申し訳なくて。 もしこのまま歩けなくなったりしたらと思うと不安です。 どなたか分かる方いらっしゃいますか?