• 締切済み

向かい合わせの玄関?大丈夫?

hiropapa-1の回答

回答No.1

何が悪いのかわかりません?

関連するQ&A

  • 向かいの家との玄関の位置

    家を建てるため、間取りを作成しています。 玄関の位置が道路を挟んだお宅と向かい合う形になってしまいます。 以前誰かに、玄関を向かい合わせに作るのは良くないような事を聞きました。 それは、中が見えてしまうからなのでしょうか? それとも家相的なものなのでしょうか? お向かいの方ともめたくないので ご存知の方がいたら教えて下さい。 また、どうしても玄関の位置を変えられない場合には 玄関の前に柵のようなものを付ければ大丈夫でしょうか。

  • 南玄関?北玄関?どちらがいいか?

    杉並に一戸建てを建築予定です。 南に玄関か北に玄関かで迷っています。  土地の形状  東南に7m×南北に16mの細長い約35坪  道路付けは北に4m道路、南に4.5m道路  建ぺい率50%容積率100%で上限まで建築予定です。  2階リビングの3LDK予定で車は1台止められれば十分です。    環境は東南の方角が道路を挟んで生産緑地になっていて、  他は都内なのですべて2階だての家が建っています。  南道路の方が雰囲気がいいような気もします。  東のお隣は南玄関、西のお隣は北玄関です。 そこで、間口の狭い南北に長い土地で、玄関を設けるとしたら 南と北ではどちらがいいでしょうか? 私的には北玄関にすれば1階に2部屋が南に面するのでいいかなとも 思うのですが・・・・ また北にいっぱいに下げて、南玄関も案外いいかなと。。。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 5m道路は狭いですか?

    今、30区画ほどの分譲地で土地を検討しております。 5m幅の東側道路の土地(向かいに家あり)と6m幅の西側道路の土地(向かいは現在田んぼ)と悩んでいます。 家の間取りとしては南側に中庭を考えていますので、陽当たりとしては どちらでも問題ないような気がします。 道路が広いから西側道路がいいのではと考えていますが、 一般的に考えると東側道路の方がいいのではとも思ってしまいます。 以前にもこちらでお尋ねしていていて、着工の時期との兼ね合いも あるのですが、今回は道路幅の件で皆さんの意見を お聞かせいただけたらと思います。 5m幅は狭いのでしょうか?皆さんならどうされますか? よろしくお願いいたします。

  • 西側道路の玄関位置(長文です)

    この度、注文住宅で家を建てることになりました。 予算があまりなく、西側道路で間口13.5m幅13mのほぼ正方形の土地です。 東側には総2階の家が建っていますし、南側は今は空いていますが近いうちに売れると思います。 そのため、日当たりを少しでも良くする為に東西に長い家にして南側をできるだけ空けようと思います。 そうすると西側に駐車場が取れないので、南に停めることになります。(3台分は確保したいので) 当初、西北の位置に玄関を置くことを考えていたのですが、(南面をリビングとダイニングで使いたい為) 雨の日など車から玄関までの距離が気になると主人が言っているのと、 道路が幅8mのそこそこ車通りがあるので、 玄関から子供が出て行って事故などになりやすいのも気になります。(外構など初めにする余裕もありません) それで、南西に玄関を置く案もあるのですが(家相も考えて少しずらして)リビングへの採光がしにくくなるのと、家の南北の奥行きが1mだけ西北の玄関位置の間取りより増えてしまう為、 南側の空きが減ってしまうので車が停めにくくなるのと日当たりに影響がでるのでは?と悩んでいます。 アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 玄関の位置

    現在、現在の家を取り壊し新築の間取りを考えています。 そこで玄関の位置のもっていき方で悩んでいます。 敷地は南北に長い長方形です。 道路とは北側、南側両方に面しています。 東西は他家並んでいます。 北側は敷地と道路との段差が2mほどあり、 南側はほとんどありません。 現在は北側に玄関があります。 (理由として、北側道路を挟んで家が建ち並んでいるため、 どの家もその道路側に玄関があります) しかし我家は敷地の南東角に車庫があり、南側に玄関があるほうが車で出かけることが多いので何かと便利です。 (現在北玄関なので、車庫から家を回る形で玄関まで歩いています) ですが、南玄関にすると我家だけとなり、来客者も南側に回ってもらうとなると、敷地内の建物を回って入られたくないとなると相当の遠回りになります。 そこで玄関の位置をどうしたらいいか、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 反対側の無関係の人が私有地側に玄関を作りたいと言ってきました

    公道から入る幅約5mの私有地の袋小路に面して3軒の家があり、我が家はその真ん中です。私有地と向かいの家々とはブロック塀で区切られています。向かい側の6軒は、ブロック塀と反対側に玄関があり、幅2.5m程度の路地を使用して家の出入りをしています。この度、そのうちの1軒が建て直したく、その際に玄関を現在と反対側の我々の私有地側に作って(ブロック塀を壊して・・・ブロック塀は向かいの家々のものです)出入りをしたいと言ってきました。現在も使用できる路地がありながら、公道へ出るために他人の私有地を通行することなどできるのでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • マイホーム、玄関ホールの広さについて

    この度、家を建てることになりました。 延べ床面積37坪の小さめな家です。 現在の間取り計画では、玄関土間が幅2m奥行き1.5m、上がったところの玄関ホールが幅2.3m奥行き1.5mという間取りです。 ホール正面は壁です。玄関土間収納は別に取ってあります。 この玄関は実際、お客様が入ったとき狭いと感じられるでしょうか?普通でしょうか? ドアから奥行き3mに壁が来ているし吹き抜けでもないので、入った時に開放感はないとは思いますが、狭いと感じられなければこれでもいいかと思っています。 あと、玄関を広くするのと、LDKを広くするのでは、どちらが良いと思いますか?

  • 玄関までのスロープについて

    玄関までのスロープについて 家を建てることになりました。 道路から玄関までは距離7メートル、玄関は道路より60センチ程度高くなるとのこと。 工務店から「道路から玄関にかけてスロープにする」という提案を受けました。 駐車&駐輪スペースにする予定ですが、駐車しない時は子供の遊び場になる可能性もあります。 私は水平にして玄関まで3段程度の階段をつけたいのですが、夫や工務店は「たいした勾配 ではないし、将来 車イスに乗る事を考えたらスロープが良い」と言います。 スロープにした場合、勾配はどの程度になるのでしょうか? 立った時に傾斜を感じますか?

  • 東南角地の玄関の位置について

    西南の角地(東西14m×南北12mの長方形・接道道路共に4m)に新築2階 一戸建てを立てようと間取りを考え中です。 まず、玄関の方角で非常に悩んでいます。 下記の(1)~(3)の玄関位置について自分だったらこの位置にするといっ たご意見やご感想を教えていただければありがたいです。 〇土地条件 真南から20度西よりに角度をとり南面道路に接している (以下話を簡略化化するため南面道路の接道面を南とします) 南面と西面が4メーター道路に接道 北側の隣家および東側の隣家は敷地いっぱいまで総2階で隣接 〇検討している玄関位置と1Fの主な間取り(すべて長方形)  (1)北東玄関(南面に東よりDK8・L8・和6と並列)  (2)北西玄関(南面に東よりDK8・L8・和6と並列)  (3)南西玄関(北東にDK8・南面東よりL8・和6・玄関) 〇良い点・悪い点  (1)北東玄関    良:・日当たりの良いところにLDK和室を並列    悪:・南東が隣の家ぎりぎりのためDKが暗そう      ・玄関への出入りが窮屈で玄関が暗そう      ・和室の西日  (2)北西玄関    良:・日当たりの良いところにLDK和室を並列    悪:・南東が隣の家ぎりぎりのためDKが暗そう      ・玄関出たらすぐ道路      ・和室の西日  (3)南西玄関    良:・余裕のある明るい玄関      ・東側に2メートルの余裕ができる    悪:・南面がリビング和室のみとなり明るさが保てるか      ・DKが北東のため暗そう

  • 玄関ホールについて

    一戸建ての間取り検討中です。建物の1階南西角に3畳(南北2,700x東西1,800)の玄関用のスペースがあります。玄関扉は西側中央、玄関ホールからリビングへ入る扉は東側北寄りとしなければならない条件にて、やはり玄関ホールは玄関扉を入った正面に細長く(幅2,700x奥行900)、ホールと土間の比率を1:1とするのがベストなのでしょうか? それとも玄関を入った左側(北側)に縦長(幅900x奥行1,800)、ホールと土間の比率を1:2とするのが良いのでしょうか? 背の高いシューズクローク(高さ2,100x幅900)を2つ、どこかに置かなければなりません。どなたか良いアイデアをお持ちでしたらお教え願います。