• 締切済み

農振地域に家を建てたいのですが・・

plannarの回答

  • plannar
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

こんにちは。住宅ローンの審査において、 市街化調整区域の土地(農振含む)は農地転用し宅地に地目変更しても担保価値として あまりみなされないので市街化区域にでもならない限り担保価値を持たせることは 出来ないと思われます。 それよりも住宅ローン申込み本人次第でローンの借入可能額が決まります。 主に年齢、勤務先、勤続年数、年収、過去の金融事故の有無という点が重要です。 また建物の担保価値もハウスメーカーか工務店かで変わる銀行もあります。 ご参考下さい。

関連するQ&A

  • 農振区域に家を建てたい

    農振区域に入っていたら農家でも身内でもない場合、家を建てる事はかなり難しいのでしょうか?土地はかなり広いので家を建てる部分だけ買って建てるつもりです。持ち主と値段の交渉も住んで身内の工務店にお願いしに行ったら農振区域は家は建てられないと言われてしまったのでかなりショックだし諦めきれなくて…。詳しい方、優しい回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 住宅ローン(調整区域の分家)

    はじめまして。みなさまよろしくお願いします。 埼玉県で妻の父が持つ畑に分家ということで家を建てます。土地は市街化調整区域で、農業振興地域。 農振除外、開発許可などの申請はすでに終わっていますので家は建てられます。 こういった市街化調整区域で農地転用(分家)での建築だと、土地の担保価値が低い(?)ので多くの銀行がローンを受けてくれないようです。 農協・埼玉りそななどは住宅ローンを受けてくれるようですが、それ以外(主に都銀)ではやはり受けてもらえないものなのでしょうか?

  • 非農家の分家による農地転用の可否

    お教えください。 妻(2人姉妹の長女・非同居)の父親(農家ではない)名義の土地(線引き前より所有・市街化調整区域・地目 畑・農振地域ではない)に家を作ろうと思います。分家住宅による農地法5条の農地転用許可と土地区画整理法43条の建築許可が必要だと思いますが許可が下りる可能性はどうでしょうか。妻の父が農家でない点と女子の分家と言う点が気になります。また地域により許可基準に違いがあるのでしょうか。

  • フラット35の審査

    市街化調整区域内の田だった所を農地転用して、両親の土地を借りて家を建てているところです。 フラット35の書類審査をする過程で、農家の分家住宅だから不合格になることはあるのでしょうか? 民間の金融機関は、調整区域の分家住宅で支払い能力が無くなった時に、価値が低いので担保に向かないと言う理由で不合格になったので・・・

  • 農振転用での農家住宅の建て方

    実家が、農業をしており農家住宅をもっていますが老朽化もあり父が建て替えを検討しております。 今の家が4m道路に接していないので土地を変えて農振を転用して農家住宅を建てたいと考えています。 私は長男(兄弟は妹2人のみ)でゆくゆくはすべての農地を相続しないといけないのですが、今は結婚し実家の近くの賃貸住宅に住んでいます。父が家を建てれば、今父の住んでいる家はいらなくなるのでを相続し住もうと思っていました。 そこで、市役所に行き相談したのですが、以下のような回答を得ました。 農家住宅は一世帯に一件なので、農家住宅を農振を転用した場所に建てる場合は今住んでいる家を壊さないといけません。また、壊した跡地は、農振へ転用をしてもらいます。 要は、農振の面積は維持する必要があり、今ある家には私は住めないそうです。 この問題をクリアしたいのですが、何か方法はありませんか。詳しい方どうか教えてください。よろしくお願いします。 たとえば、父が住んでいる農家住宅を私が相続して父が住む家をなくしてから、農振を農家住宅へ転用することはできないのでしょうか。 また全ての農地を租税法71条に基づき授与し、私が農業を営み(今でも手伝いはしていますが)相続時清算課税制度を利用し父から住宅取得の資金を相続し私名義の家を建てる。 こんなことはで、今ある農家住宅を残したまま新に農家住宅を建てることはできないのでしょうか。

  • 農振地域内農用地に農家住宅を建てることについて

    現在、農振地域内の農用地に指定されている農地とその農地に隣接した古い農家住宅が建っている宅地が売りにでています。新規就農によりその農地のみの購入を検討しているのですが、将来的にその農地の一部を農振除外し農地転用して家を建てることはできるでしょうか?宅地のほうは面積も広く資金の面で購入はできない状況です。私の親は農家ではなく私がこれから新規就農により農家となるための土地購入です。またその農地の状況は以下の通りとなっております。 ・近くには他の住宅もあり、近くの他の農地は農振地域にはなっていない。 ・4m以上の公道に接している。 ・電気・上下水がすぐにでも引き込める。 補足です。当然のことですが農業により生計を立てる計画です。前の所有者が補助事業により立てたハウスがあり、その為農振指定になったようです。そのハウスを活用できる好条件なので、借りうけることも含めて検討中なのですが、今アパート住まいのため将来的に家を建てれるのであれば購入の方で進めたいということです。

  • 調整区域の土地を担保に出来ますか

    はじめまして、よろしくお願いします。 いずれ親から調整区域の土地を譲ってもらうことになっていますが (まだ名義は変えていません) 自分は別の土地に家を建てようと思っています。 譲ってもらう土地を担保にして 借入が出来れば助かるのですが 調整区域の土地って 担保価値はあるのでしょうか? 売却など具体的なことは まだ考えていませんが・・ 土地のことが今ひとつよく分かっていない者なので・・どうか教えてください。

  • 市街化調整区域(農振除外地)の、地目が畑の土地に農業用倉庫を建てようと

    市街化調整区域(農振除外地)の、地目が畑の土地に農業用倉庫を建てようと思っています。 面積は270m2くらいです。 農地の面から、及び建築物の面から、どのような手続き、許認可が必要か教えてください。

  • 畑を分筆して家を建てる

    農業振興地域の土地にマイホーム計画中です。 嫁さんの父の畑の一部を借りて家を建てたいのですが、 測量、分筆申請、農振除外、農地転用、造成、開発許可など まず何をどういう順番でどのように進めていいかわかりません。アドバイスお願いします。 (1)土地は300坪以上の畑、農業振興地域。市街化調整区域。 (2)80坪程度分筆したいと思っています。 どの業者さんに何をお願いしたら安く効率よくできますか? どのくらいの期間と費用がかかるでしょうか? 除外申請許可がおりる前提でお願いします。

  • 青地に家が建ちますか?

    市街化調整区域外のいわゆる「青地」。 ここに実家の父が分家と言う形で家を建ててやると言うのですが、簡単に出来るものなんでしょうか? その土地を取得したのは平成11年だそうです。 当初から私を含め3人の子供の住居を建てる為に第三者にお願いして 共同名義で購入しその後自分の分だけを名義変更したそうです。 実家からの資金は1500万円。 私は寡婦で、大学に通う子供が二人いるので資金もありませんし、ローンを組む余裕もありません。 面倒な事は避けたいのですが、青地に家を建てるのは簡単に出来るものなんでしょうか?