• ベストアンサー

下記の日本語の意味を教えてくださいませんか?

日本語を勉強している最中の学生で、聞き間違えた箇所もあるかもしれませんが、ご指導をお願いいたします! 1「お薬を飲み合わせ」ーー>どういう意味でしょうか 2「今日もぶっこんで行くぞ」ーー>どういう意味でしょうか 3「生出演」ーー>どういう意味でしょうか 4「トマトの味がよく肉にからんで」ーー>どういう意味でしょうか 以上です。よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

1「お薬を飲み合わせ」ーー>どういう意味でしょうか : 「一緒に取らない方がよい、薬と食品の組み合わせ」です。 一部の高血圧治療薬とグレープフルーツジュース、一部の抗生物質と牛乳などの例があるようです。 または、 「一緒に取らない方がよい、薬と薬の組み合わせ」の場合もあります。 2「今日もぶっこんで行くぞ」ーー>どういう意味でしょうか : 「ぶっこむ」は「ぶちこむ」の音便変化で、勢いはありますが、あまり上品な表現とは言えません。 特に女性の場合は殆んど使われません。 おそらく「(気合を)ぶっこんで行くぞ」の略でしょう。 仕事やスポーツを始める前に、気合(気持ちの勢い)を高めるために言っているのだと思います。 3「生出演」ーー>どういう意味でしょうか : テレビなどに出演する場合、録画で放送される場合と、リアルタイムで放送される場合と両方があります。 生出演は、リアルタイムで放送される番組に出演することです。 4「トマトの味がよく肉にからんで」ーー>どういう意味でしょうか : 「からむ」は「巻きつくような状態で離れなくなること。密接に結びつくこと」です。 (他の具材が混じっていても構いませんが)一緒に調理した肉に、ぴったりと離れないような状態でトマトの味が巻きつくように一緒になって、総合的に絶妙の味になっている、というニュアンスですね。   

thankyou3Q
質問者

お礼

いつもお世話になっております!ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • mrsamama
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.3

1.薬の飲み合わせ  という言葉は、「食べ合わせ」を薬に流用(本来と別の場面で使うこと)したものです。  日本では「食べ合わせ」というのがあります。  一緒に食べるとお腹が痛くなるとか、お腹を壊して下痢するとか、  そういう組み合わせが昔から言われていて、一緒に食べないように、っていうことです。  たとえば、天ぷらとウメボシ、だったかな、そういう組み合わせ。  薬の場合はもっとシリアスに効果を打ち消しあってしまう、または強めすぎてしまう、  という意味で、食べ合わせの意味合いを、薬に使ったものです。  日本人同士なら意味は判るけど、医学的なものの言い方ではありません。

thankyou3Q
質問者

お礼

ありがとうございました!勉強になりました!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 おそらく、ちゃんと聞き取れていると思いますよ。 >>1「お薬を飲み合わせ」ーー>どういう意味でしょうか 2種類以上の薬を飲むという意味です。 >>2「今日もぶっこんで行くぞ」ーー>どういう意味でしょうか http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%B6%E3%81%A1%E3%81%93%E3%82%80&stype=1&dtype=0 「ぶっこんで」は「ぶちこんで」が変化した話し言葉です。 元の「ぶちこんで」の意味から離れますが、「突撃するぞー」「がんばるぞー」と同様、気合いを入れる言葉です。 ただし、サッカーやバスケットボールなどの球技だとしたら、ゴールに球を入れること(得点すること)を意味するかもしれません。 >>>3「生出演」ーー>どういう意味でしょうか 生放送(LIVE)の番組に出演することです。 >>>4「トマトの味がよく肉にからんで」ーー>どういう意味でしょうか 一つの料理で、トマトの味と肉の味がよく合わさっている(だから、おいしい)という意味です。

thankyou3Q
質問者

お礼

いつもお世話になっております!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 下記の「ニュアンス」どういう意味ですか。

    日本語を勉強してる学生で、ご指導よろしくお願いいたします! 「「トマトの味がよく肉にからんで」ーー>どういう意味でしょうか : 「からむ」は「巻きつくような状態で離れなくなること。密接に結びつくこと」です。 (他の具材が混じっていても構いませんが)一緒に調理した肉に、ぴったりと離れないような状態でトマトの味が巻きつくように一緒になって、総合的に絶妙の味になっている、というニュアンスですね。 」 という文の最後に出てきた「ニュアンス」の意味はなんでしょうか。「感覚」の意味でしょうか。 以上です。よろしくお願いいたします!

  • 下記の日本語の意味を教えてくださいませんか

    日本語を勉強している最中の学生で、聞き間違えた箇所があるかもしれませんが、ご指導よろしくお願いいたします! 1 一口ほどつまんだ ーー>読み方は 「ひとぐちほどつまんだ」は正しいでしょうか。意味は?テレビで当時のシーンから見ると、食べ物を一気に食べて喉のところで詰まった感じ。 2 若い者とかかりうる ーー>という文の中の「かかりうる」はどういう意味でしょうか。 3 「まめに消毒する」、「こまめに消毒する」 、「ちょいちょい消毒する」三つの意味は同じでしょうか。いわゆる、消毒の頻度は多いということでしょうか、いつも消毒するの意味でしょうか。 以上です。よろしくお願いいたします!

  • 下記の日本語について教えてくださいませんか?

    日本語を勉強してる最中の学生ですが、よろしくお願いいたします! この間あるサイトで見た「真剣さ、真面目さなどを持ち備えた人材」という文ですが、 1「持ち備えた」の意味は「持った」に類していますか? 2何で「持ち備える」を使わないですか。入れ替えられますか?つまり、「持ち備えた人材」と「持ち備える人材」両者の区別について教えてくださいませんか。もしよろしければ、少し例も挙げてくださいませんか。 以上です。ご指導よろしくお願いいたします!

  • 下記の日本語の意味教えてくださいませんか

    日本語を勉強するさいちゅうですが、 「与えられた役割をきっちりとこなす」どういう意味でしょうか。 よろしく!4649!

  • 下記の日本語を直してくださいませんか

    日本語を勉強している最中の学生です。もしよろしければ、下記のURLアドレスhttp://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/kouza/ にのってある4月29日分の7分50秒から9分15秒まで放送された内容を聞いて、わたくしが書いた内容を直してくださいませんか。 (前略)企業の海外駐在員はより広い世界において、夢のある仕事、やりがいのある仕事をし、日々に 1(知的興奮)を体験できるものです。一方、当然のことでもありますが、異文化コミュニケーションの中で 2(気苦労)の多い仕事でもあります。ですが、たとえその時点では辛い体験であったとしても、問題意識をもち、ポジティブに対応すれば、その辛い体験はやがて自己成長のために 3(買い難い) 4(よき)体験に換わることもおおいです。直接投資先に 5(出向)する場合、。。(中略)。。この講座に 6(受ける)学習や企業で行われている 7(諸研修)なども役立つとおもいます。(後略) ?上記の1「知的興奮」は正しいでしょうか。意味はなんでしょうか。どういうときに使いますか。もしよかったら、例をすこしあげてくださいませんか。 ?上記の1~7は正しいでしょうか。3番と4番の意味は何でしょうか。6番何で「受ける」の前は「を」じゃなくて「に」にしますか。 以上です。だらだら書いてしまって申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 下記の文の意味を教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文の意味を教えてください。特に、「見込む」の箇所がよくわかりません。  「総経理の給与がすでに残業を見込んで設定している場合。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語を勉強する最中です。「おこっちる」の意味は?

    日本語を勉強する最中です。よろしくお願いいたします! 「おこっちる」はどんな意味ですか。もともとはどんな形ですか。(例えば、「ぶっちゃける」もともとの形は「打ち明ける」ー>「ぶち明ける」ー>「ぶっちゃける」という強調する形に変化されちゃったとか。)

  • 聞き取れない日本語を教えていただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ラジオ番組のなかで聞き取れない言葉があります。下記の私の書き取り内容はあっているのか、教えていただけないでしょうか。特に【 】で表記した箇所は自信がありません。音声データも添付いたします。 ー洋ちゃん、【肉】も食うか。もうこれで【ラストなん】だけど。 ーあっ、いただきます。 ーうん。何があったのか知らないんだけどさ、せっかくの酒が熱くなるぜ。 ーマスターの言うとおり、今夜のレモンハイは苦くて【やりがい】。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 簡単な日本語で文の意味を説明していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。いま日本語の契約書を勉強しています。わからない表現がありますが、教えていただけないでしょうか。 1.本契約の有効期間は___年_月_日より___年_月_日までとする。前項の期間満了の1ヶ月前までに、甲又は乙による解約意思表示がない場合は、さらに1年延長されるものとし、その後も同様とする。 2.途中解約する際は、2ヶ月事前までに通知にする。  特に次の箇所がよくわかりません。 1.「までに」はどういう意味でしょうか。次の二箇所の中の「までに」が理解不能です。 (1)「前項の期間満了の1ヶ月前までに」 (2)「2ヶ月事前までに」 2.「通知にする」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の教え方

    こんにちは。現在、台湾の国立政治大学というところに留学中の大学生2年生です。 日本学科の学生や日本語の勉強をしている台湾人とよく言語交換をしているのですが、日本語を上手に教えることができません(><) ある程度文法を理解している中級レベル以上の人を相手にならそれほど問題はないのですが、まだ文法が固まっていないレベルの人を相手にしていると、うまく教えられません(TT) また、単語の違い(例えば「冷たい」と「寒い」)を、英語で教えるとなると、説明がものすごく拙くなってしまいます。 そんな私ですが、台湾人の学生に日本語をもっと上手に教えたいと考えています。 つきましては、英語での日本語指導について日本語を教える日本人向けに書かれた、おすすめの本やウェブサイトがあれば教えていただきたく、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。