• ベストアンサー

平均自由行程に関する問題です。

平均自由行程に関する問題です。 困っているんで教えてください。 Ar 1[Pa]中にて平均自由行程が0.005[m]の物質 が0.2[m]先まで一度も衝突せずに到達する確率。 速度のマクスウェル分布が関係するのかなと 思いつつ「これだ!」的な物が浮かびません。 ちなみに真空夏期大学のテキストの演習問題の 一つです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

距離 x でも無衝突な物質の確率を P(x) とし、平均自由行程をλとすると、dP=-Pdx/λなので P(x)=exp(-x/λ)です。これに x=0.2[m], λ=0.005[m]を代入するとP=4.2e-18 となります。

iitosika
質問者

お礼

このように平均自由行程は使用するんですね 勉強になりました。 有難うございます

関連するQ&A

  • 平均自由行程について

    質問させてください。 平均自由行程についてなのですが、 圧力P[Pa]、温度T[K]および分子の直径D[m]とした場合、平均自由行程λ[m]は次式で表せるとありました。 λ=3.11×10^-24T / PD^2 これによると、平均自由行程λは分子の直径Dに反比例すると表され、 分子と分子が衝突するまでの距離は、直径の小さい方が衝突するまでの距離が短い と思いますので、納得出来ました。 しかし、某フリーの百科事典に 平均自由行程は気体分子の直径をDとすると平均自由行程はDに比例する。 と記載されていました。 今取り組んでいる問題集でも平均自由行程は分子の半径に比例するとなっています。 どちらが正しいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 統計学における自由度

    統計を勉強し始めたものです。 統計学における自由度の定義がイマイチわかりません。 なるほど!、と思う説明に出会えないでいます。 よく自由度は「自由に動ける変数の数」だと教科書に書いてあるのですが 例えば、2標本問題(e.g.男女の身長)で標本平均の差の標本分布を求める際、男子の標本の大きさをm、女子の標本の大きさをnとした時(互いに独立)の自由度はm+n-2となることが理解できません。 この場合、 「男子の平均」ー「女子の平均」 の分布を考えるので自由度(自由に動ける変数の数)はm+n-1でもいい気がしてしまいます。 教科書には「2つの標本平均を使って偏差の平方和を計算するから、自由度が2失われる」と書いてあるのですがなかなかこの説明が頭に入りません。 勉強不足で申し訳ありませんが、自由度を定性的に理解できる説明を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自由度とは

    僕の持っている本にはこのような記述があります 「一般に、運動の書く自由度あたり、平均としてkt/2のエネルギーが 分配されることを示している」 そもそも「自由度」ってどのように決められているのでしょうか? 「窒素(100度~0度)の運動の自由度は3(並進)+2(回転)=5」 という問題の解答を見ても 何故回転が自由度2なのかピンときません。 図で分かるように教えていただけませんか? できれば、何か自由度が6,7,8,9の物質の例を挙げて などでもちゃんと適用できる例を示してほしいです (なお、僕の持っている本とは、サイエンス社 「演習物理化学」です)

  • レポート課題でいくつか分からないことがあるので教えてください。

    タイトルに書いたように、分からないことがあるので、教えていただけたら幸いです。 そのわからいないというのが、「気体分子の平均自由行程」についてです。気体分子が他の気体分子に衝突するまでにどれくらい進むのか?がそうだと聞いたのですが、それで合っているのですか?合っているのであれば疑問なことがあるのですが、温度があがると、単位体積あたりの分子の数が変わってくると思うのですが、温度によって平均自由行程がどの程度変わるのか教えてください。ネットで調べても、詳しいことが載っていないので、よろしくお願いします。

  • 【統計学基礎】自由度とは?

    【統計学基礎】自由度とは? 以下の問題で自由度について答えさせられるのですが自由度とはなんでしょうか?自分はただ自由度=標本の大きさ-パラメータと考えていたのですが色々パラメータがどれを指すかによってかわってきて混乱してきています。 平均u=5、分散σ^2=4 の正規母集団より大きさn=16の無作為標本を抽出する。このときy=(n-1)s^2/σ^2は以下省略…また‐xを標準化したZは正規標準分布にしたがい、‐Xとs^2は統計的に有意であることから、z/√y/15は自由度???のt分布に従う。 という問題です。まずそもそもz/√y/15の式の意味もよくわからないのですがご回答お願いします。

  • 平均衝突重量

    友達に聞かれて、2)がわかりませんでした。 もんだい:体重55kgのA君が学校の屋上にいて、25m下にあるクッションに向かって、水平方向に初速度4m/sで飛び出しました。(重力加速度gは、約10m/s^2として考える) 1)A君がクッションに衝突した瞬間の速度は時速何kmでしょう 2)そのときの平均衝突重量は何kgWでしょう

  • 平均自由行程

    平均自由行程の求め方がよくわかりません。 調べてみたのですが、求め方がいくつもあって何が何だか。 それと、 1/4√2σn kT/σP   は何を求める式なのでしょうか。

  • 平均自由行程について

    平均自由行程の式の求め方がわかりません。特になぜ√2が出てくるのかがわかりません。どのようにすれば求めることができますか? ちなみに最後は平均自由行程λ=kT/√2πpd(2乗)です。

  • 平均自由行程って

    電子分光法について学んでいて、いきなり平均自由行程っていう言葉が出てきて戸惑ってしまったのですが、これは、いったいどういうものなんでしょうか? 電子分光法が表面分析法であるといわれる所以のように書いてありました。 手近に試料がなくて困っているのですが…。

  • 統計学の問題

    統計学の問題です。どなたか回答を教えてください。 よろしくお願い致します。 Q3. 確率変数Xは平均510、標準偏差370の正規分布に従うとする。つぎの確率,あるいは確率点を求めなさい。 (1) P(X>860)= (2) P(450<X<1150)= (3) P(X>k)=0.025となるkを求めなさい。 k= Q4. Q3の正規分布を母集団として,そこから抽出したn=25個の無作為抽出標本の標本平均をMとおく。標本平均Mの分布について答えなさい。 (1) P(M<570)= (2) P( 350<M<710)= (3) P(M<k)=0.05となるkを求めなさい。 k= Q5. 表が出る確率が(U2/700)である(いかさま)コインをについて以下では答えなさい。 (1) このコインをU1回投げたとき,表が出る回数をXとおく。確率変数Xの分布に関して,その平均と分散を答えなさい。 (2) 同じコインを今度は200回投げたときに表が出る回数をYとする。 a.このとき平均E(Y)よりも,10回以上表が多く出る確率を求めなさい。 P{Y≧E(Y)+10}= b.P(Y<k)=0.025となるkを求めなさい。 k= よろしくお願い致します。