• ベストアンサー

部活を引退して体力がかなり落ちました

Nacklebowlerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

自分も7月の県大会で部を引退した中3です。 一言で「体力」と言ってもいろいろなものがあります。 自分の場合は野球ではなくハンドボールなので「持久力」の衰えが最近気になってます。この前、後輩の新人戦前に部活に行き、15分間の試合をしたのですが、時間いっぱいフルに動けませんでした。 「素振りでよたよたする」というのは、足腰の筋力が弱まってきているからではないでしょうか。 解決策は「走り込むこと」だと思います。自分もなんとか暇をみつけて走り込むことを心がけています。 自分はこのぐらいしか分かりません。あまり力になれなくてすみません・・・。

関連するQ&A

  • 部活の引退後について

    中学三年生や高校三年生の運動部のみなさんは夏休み前あるいは夏休み中に大会も終わり引退されたと思いますが、もしこの中でそのスポーツで進学を考えている方がおられたら練習はどうしているのですか?後輩と混じって練習してるのですか?できれば学年と部活も教えください。

  • 部活引退から卒業までの日々

    こんにちは。 野球に詳しい人に質問です。 自分は今、中3の軟式野球部の最後の大会を終え、 部活を引退したとこです。 高校では硬式野球をする予定なのですが、 今から中学卒業まで部活がない日々をどのように過ごしたら 良いのでしょうか。 また、どんなトレーニングをしたら良いですか。 ぜひ教えてください。 ちなみに、ポジションは中学ではサードでしたが、 高校ではセカンドをやろうと思っています。(小柄で肩が弱いので・・・)

  • 部活を引退するか

    私は中3の吹奏楽部員です。私の中学校は、7月の大会までやって引退する事も出来ます。吹奏楽の3年生は14人です。その内、引退するのが7人が引退します。私のパートは3年1人、2年1人、1年1人です 。2年生は、2年生の中で一番楽器を吹くのがダントツに下手です。2年生は出来ないのに自分に自信がある人で、他の人の面倒をみたがる人です。私が1年生を教えていると、2年生は自分が抜けものにされてると思って、凄く機嫌が悪くなって、私や1年生に、あからさまに機嫌が悪い対応をしてきます。例えば、部活終了10分前になると、私が1年生を教えて楽器を吹いていても、「10分前なのでもう消します」と怒っている感じで言われ電気やエアコンを消されます。2年生が1年生を教えている時は、抜けものに、されていないので、凄く優しく教えています。私が教えていると機嫌が凄く悪くなって声も変わって、キレています。1年生も、その事について、止めて欲しいと言っていました。今日の昼休み吹奏楽の人は音楽室に集まるように言われて私は勉強に集中したいので引退する、と先生に言ったので、行きませんでした。そして、話し合いが終わって音楽室から出てきた2年生の顔はニコニコしていました。最近は、私が1年生を教えていて機嫌の悪い顔をいつもしていた2年生が、ニコニコしていて驚きました。多分、理由は私が音楽室に居なかったから辞めたと思っていたのだと思います。とてもショックでした。私は、邪魔者だったと、言うことですから。私は、2年生の顔を見て部活を続けようと思いました。でも、ここで部活を続けると決めて後悔しないか、悩んでいます。辞めると決めても後悔する。もう、どうしたら良いか分かりません。私は、あの時、辞めると思ってニコニコしていた、2年生を見返したいです。顧問でもあり担任でもある先生は部活をやっていた方が時間に厳しくなり勉強にも良いと言っていました。

  • 勉強か部活

    少し、悩んでいたので質問をさせていただきました。 私は今、中三で受験生なのですが、所属している野球部が中総体で優勝して県大会に行くことになりました。私の学校の野球部で県大会に行くのは10年ぶりなのでとてもうれしいです。 でも、受験を控えているので部活の練習をしながら勉強をするのかそれとも、部活の練習をやめて勉強に専念するのか迷っています。 こういうのは自分の意思がとても大切だと思うのですが、皆さんの意見を少し参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 体力をつける方法を教えてください。

    中3女子です。 私は元から体力がびっくりするほど全然ありません。 なので、12月の半ばにある長距離大会に向けての練習も含め、 今年の8月から友達と、朝に約2時間ほどかけて自主練をしています。 友達(学年トップの体力の持ち主)は陸上部だったので、 一緒に陸上部のトレーニングメニューで練習しています。 今現在も友達の方がもちろん体力があるのですが、 私も最初に比べたら、結構体力がついたと自分でも思っています。 でも、最近1人練習仲間が増えて、3人で一緒に自主練をしているのですが 3ヶ月も練習をしている私よりも、最近練習を始めたばかりの子の方が、 体力があるんです。 とても「すごいな~」と思ったんですが、自分に対してちょっとショックでした。 ちなみにその女の子は文化部だった子です。 私以外の2人の方が長距離のタイムが早いので せめて最近練習に入ってきた子に 追いつける位になりたいなと思っていますし、 長距離大会のランキングも、学年20以内には入りたいなと思っています。 どんな方法でもいいです。しんどくてもいいです。 なのでこんな私に、体力をつける方法・トレーニングメニューなどを 教えてください! 長文失礼しました。。。

  • 2週間後のマラソン大会に向けて体力をつけたい

    約2週間後にマラソン大会あるんですが、体育の練習ではいつも最下位争いで本番では最下位を避けたいのですがこれからできる現実的な方法で体力をつけて最下位にならない方法はないでしょうか? 走り方のコツや呼吸法などアドバイスをお願いします 短距離は遅くはない上に中学のころはリレーの選手だったりしてましたがどうも持久力がないのです。太っているわけでもないですし当然タバコの類もやってないです 持久力がつくようなことはやってないのは確かですがそれでもあまりに持久力がないです‥

  • 体力をつける方法

    自分は今、陸上で長距離を走ってるけど全然体力がなくて… 皆より少し遅れてゴールしてるんです。いつもいつも…… それに、最近テストだったから陸上に行ってなくて全然走ってないから、めっちゃ体力が落ちてるんです。陸上の大会まで…あと3週間しかないのに(+o+) 今、すごく焦ってるんです! なので、体力をつける方法をほんのわずかな事でもいいので、教えてください。

  • 部活をやめたいけど・・

    僕は今高2で、テニス部を後3ヶ月ちょっとで引退です。 入ったのは高1の1月頃で、スクールなどにいきながらも頑張ってきたのですが、同学年の一人が同学年の人とのトラブルでちょっと前に止めてしまい、その後ダブルスとかのパートナーがいなくなって、練習の乱打も誰かに入れてもらうしかなく、なんだか迷惑な存在なんじゃないかと思っています。 それに、結構レベルの高い国公立を目指しているのもあって、受かるためには勉強も大事だなと思っているので、止めようかと思っています。親はどちらでもいいと言ってますが・・。 後大会は一回だけで、それは4人しかでれなくて、俺の順位は8位くらいなので難しいと思います。 俺はやめるべきでしょうか?やめるならテスト一週間前の今しかないと思います。

  • 部活が辛い

    こんど中3の女です。 私は今運動部に所属しているのですが、部活に行くのがすごく辛いです。 いくら練習しても全然上達しなくて、 試合で監督に怒られてばかりなので、やる気がなくなってしまいました。 下手で試合に出ていて、他のチームメイトに迷惑をかけているのも 精神的にすごく辛いです。 上手に出来るように、みんなに迷惑をかけないように、 頑張って練習していましたが、 逆にミスが増えるだけで、後輩の上手な子のほうが 上手いんじゃないかという感じになってきて、 向上心が全くなくなってしまいました。 部活の事を考えるとすごく憂鬱で、 むしゃくしゃして自分の腕に傷をつけたり、噛んだりしてしまいます。 道を歩いていると部活に行けないように、飛び出して怪我したいとも思ってしまいます。 辞めたいのですが、あと2ヶ月で引退だし、 我慢しようと思って辞められません。勇気がありません。 部活以外に熱中できるものも探しましたが、見つかりませんでした。 自分が好きで入った部活なのにこんな無責任な自分にも、 運動をしたくても出来ない人がいるのに自分勝手な自分にも、腹が立ちます。 人生のうちの2ヶ月なんてすごくすごく短いものだと考えて 部活に行っていますが、やっぱり辛いです。 引退まで乗り切るにはどうしたらいいでしょうか。 楽になる考え方や、前向きになれる言葉など教えてくださったら嬉しいです。 今の気持ちのはけ口が欲しかったというのもあって、書かせていただきました。 最後に、まとまりがなく長い文を読んでくださってありがとうございました。

  • さて、困った。引退したのに。

    こんばんわ。高校野球をやっていましたが、夏負けてしまい、今は普通の高校生として生活しています。しかし大学は野球で何とかいける事になております。 今の評定は3,7で、4,0となれば授業料40万が免除されます。私は高校野球でお金か買ったし、本当は大学は安いところと思ったのですが私のわがままに親が志望大学にいけといってくれました。 しかし現役中は本当勉強をしてなくて今更ですが、テスト勉強しようとしても勉強じたい理解できませんし勉強の仕方が分からないのが現状です。。 評定をたった0.3上げればいいんです。しかし勉強法はまったくわかりません。 引退したのでいくらでも勉強するつもりです。 やっぱり私みたいなのは参考書など必要でしょうか??私の学校は英語のテストは教科書からそのままでます。本文の訳と後先生のオリジナル英作文です。本文の訳は正直わかりません、俗に虎の巻きってのは必要ですか?? 後英作文や英語の基本的な事は0に近い理解力です。 生物、サテライン(英単語)はどう勉強するべきですか?? こんな0に近い私ですがアドバイスいただければ幸いです。