• ベストアンサー

東京外大のリスニング

今年高3になった東京外大志望の者です。 長文読解、英作・和訳の練習は塾でしているのですが、リスニングの練習が出来ていません。 リスニングの教材でオススメの物がありましたら教えてください。 また、文法はNEXTSTAGEを一通りやりましたが、これだけだと不安が残ります。 文法・語法に関してもオススメの教材を教えてくださると幸いです。 回答お待ちしておりますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

>リスニングの教材でオススメの物 ボタンひとつでできる行為なら,NHKニュースの副音声の英語を聞く。対訳で聞くなら,音声多重で録画しておいて日英を別々に再生します(両方を同時に聞くと脳味噌がでんぐりがえります)。聞き取りやすい端正な発音だと思います。その内容や英語の水準が,同大に向くかどうかは知りません。

simonbass
質問者

お礼

なるほどNHKの副音声ですか。 確かに日常的に英語に触れていれば強くなれる気がします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪外大にはいりたい!

    どうしても大阪外大にはいりたいんです! 私は 現在高2ですが 英語は苦手。 でも 今から死ぬ気でやります! お薦めの教材。(英作文や長文ができたらいいです。 文法はもっているので。。。)を教えてください。 ラジオ講座のレッツスピークかリスニングか どちらを聞くべきかも 教えてください!

  • 英語の勉強方法について。高三女。

    英語の勉強方法について。 私はmarch志望の高三生ですが、 夏も終わるという頃になり、 自分の英語の勉強方法が急に不安になってきました(´;ω;`) 単語 シス単を1日100個ずつ(5周目) 熟語 東進FOMURA 1日30個ずつ(二周目) 長文 東進レベル別を二日に一題 構文 Z会の101構文を一章ずつ そして文法なのですが、 お恥ずかしいことに私は今までずっと フィーリングで英語を解いてきてしまい、 高三になって河合模試で65あった偏差値が 50台に下がってしまいました。 主に文法語法の解答率がとてつもなく低いです。 英検二級も取得し、英語が得意だと自惚れていました(T-T) 部活をお盆に引退してから、 文法 ネクステ文法語法項目一周    河合塾の文法のテキスト一周(一学期に塾で講義を受けたもの) しか、できませんでした。 文法がまだまだできていないのに、長文に うつるのも不安です。 早く勉強しなかったわたしが悪いのは 100も承知ですが、二学期から どちらも二周するか、 一冊に絞り読解をやるか、 どちらの、方がいいのでしょうか? 私の志望大学の過去問をみると、 長文が4題。それがすべてでした。 読解をするべきなのでしょうが、 今の中途半端な文法語法知識だと、 読解に移ってはいけない気がします。 ネクステも塾のテキストも両立してやるのが 一番なのはわかっているのですが、志望大学の傾向からすると読解も今やってないとだめなんです。 アドバイスをお願いいたします。 長文読解のいい勉強方法も 教えていただきたいです(ToT) 長くなってしまい、すみません。

  • リスニング問題集

    大学受験で文法、単語、長文読解といった勉強は平均以上に勉強し、 身につけたと自分では思っているのですが、リスニングになるとこれが全くといった状況で、そろそろ何か教材を買って勉強しなくてはと思っています。 そこで、あまり余計なものが含まれていない、ひたすら短文、長文を流してくれるようなもので、割とボリュームがある、受験の参考書で言うと精構シリーズのような質実なものを教えていただきたいと思います。 もし何かそういったお勧めの教材がありましたら是非教えてください。

  • 英文法の参考書

    英文法の参考書 私は新高3です。 文法の知識は一通り頭に入っているのですが、ところどころ苦手な分野などがあります。 こんな私に向いている英文法の参考書などありますか? ちなみに、今は英文法・語法1000の問題集と学校の教材であるFoestを持っています。 Forestはいい参考書なのですが、結構さらっと書いてあったりするので少し不安があります。 今持っているもので十分でしょうか? ちなみに、志望校は横浜国立大学です。

  • 大学受験 リスニングの教材

    大学受験の英語のリスニングの教材を探しています。 自分的にはリスニングの問題演習ではなく英語の聞き取りの練習(耳慣れ?)みたいな感じの教材を探しています。 問題演習にしたって聞き取れなければ意味がないからです。 なにかオススメの教材はありませんか?

  • 入試英語の分野

    単語・文法・語法・英文解釈・長文読解・リスニングでよいでしょうか?

  • 古典の勉強法

    京都大学(文系)志望の高2生です。   古典があまりよろしくないので、 古典文法を一通り覚えました。  (完璧ではないですが) そこで、今から読解の練習をしたいとおもってるのですが、 オススメの参考書はありますか?? (問題集ではなくて読解の方法を教えてくれる参考書がいいです ) できればそれを使った感想や活用法を教えていただきたいです。

  • 大学入試リスニング用教材について(高3生向け)

    大学受験用の上質なリスニング教材を探しています。 成績のわりと良い高校3年生の子のために探しています。 今、駿台の『大学入試パーフェクトリスニング』(Volume1とVolume2)を使おうかと考えています。 しかし、なにぶん大学入試用のリスニング教材の種類が少なく、選択肢が限られるので他に良いものがあれば、ぜひオススメを教えて頂きたく思います。 偏差値は60以上、リスニングには不慣れで、平均的な読解力や単語力は既にあるという前提でお願いします。 センター試験と一橋大学、早慶を受験するための対策で、力をつける必要があります。 Z会、河合塾、駿台、代ゼミ、その他書店で探してみましたが、種類自体少ないようで悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • リスニング力 一橋大学

    こんにちは。高校3年で受験生です。一橋大学を狙っています。 一橋は試験にリスニングが課されていて、僕は対策として駿台のリスニング教材(まだ標準~やや基礎レベルだと思います。)を一通りこなして今は更なるリスニング力を期待して、新たな教材を探している最中です。(がめついですが、リスニング満点を狙っています。) 僕はDuoユーザーなんで、DuoのCDを併用しての教材を探しています。 そこで皆さんにリスニング教材を紹介してもらいたいのですが・・・ 僕の知る限り、 1.キムタツの東大リスニング 2.NHKラジオ講座 ぐらいしか知りません。 ・キムタツは一橋志望者には効果的か? ・NHKラジオ講座は何をやればいいのか(講座の種類が豊富で、一橋志願者としては何をやればいいのか)? ・もっと別の教材があるぞ! を提案していただきたいです。受験に詳しい方、一橋の方(笑)、現役の方、などなど・・・アドバイス待っております。よろしくお願いします。

  • 英検2級のリスニングのアドバイスをお願いします。

    6月に行われた英検2級を受けたのですが、自己採点したところ40点前半くらいしかとれませんでした。 敗因はリスニングです。リスニングが5点くらしか合ってませんでした(汗)読解は満点近く、他の文法なども7割くらい合ってました。もともとリスニングが苦手なのと今回は練習で受けたので対策を何もしていなかったというのもあると思うのですが。。。しかし、ショックです。 自分の中では普段から英語を聞くのと過去問に付属されているリスニングのCDを聞いて書き取り、問題を解くという練習を行うしかないのかなと思っているのですが、どうでしょうか? 英検2級のリスニング対策のアドバイスがあれば教えていただきたいです。お願いします。 それとリスニング以外にも良い勉強法などありましたらアドバイスお願いします。