• ベストアンサー

地球はみんなのもの(2)

powerandterrorの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

非常にややこしい問題ですので、私はまったく関係ない事を答えているのかもしれないのですが、お手柔らかにお願いいたします。 「わたしのもの」が始まるのは、人間が自意識を自分自身のものだと思った時からのような気がします。 自意識は人間が自分の力で獲得したものではないにも関わらず、人間は自意識内でしか考える事が出来ない為に、自意識をあたかも自分のものだと思い、その範囲内で獲得するものは「わたしのもの」になっていったのではないでしょうか。 デカルトが「我思う、故に我在り」というのはまさに自意識を獲得したというのが推し量れます。古代ギリシャの時代から続くヨーロッパ思想の伝統というのは、何かについて考える、という事のような気がします。神についても考える。人間の自意識を主体にして神を客観視する。そして神の創造者としての位置に人間が科学などを通じて徐々に上り詰めていったのではないでしょうか。 昔、自然、地球を畏怖していた人間は神の存在を作る事により、地球は神のものであると思っていたと思います。そのようななかで行われる物々交換は   わたしのものは、私の物(所有)   あなたのものは、あなたの物(所有) はもちろんですが、それを超えて、丸ごとひっくるめて、神の所有物だという思いがあったのではないでしょうか。日本の神道もこのような考えに通ずるものがありますね。 >「わたしのもの」は、どのあたりから始まるのでしょうか? の質問に対しての答えを自分なりに答えてみました。 >矛盾や転換などないのでしょうか? ということですが、創造主という概念、そしてそれはある時代では当たり前の思想であった、を取り入れるとなんでこのような矛盾が起こるのかが分かるような気がしますが、細かくはよくわかりません。ただ、いかなる物質、もちろん自意識も含めて、も自分が保持していない、第三者のものである(例えば創造主や神)とすると何も矛盾点など起きないですね。ということは物質、自意識などなどが人間の所有物だと信じ始めることこそが、もし矛盾や転換があるとするならば、それらを引き起こしている原因なのではないでしょうか。 まったく自信はないですし、質問者さんの欲しているような答えではなく、全く的外れな事を書いているような思いもあります。その場合はただ無視してください。質問者さんの疑問が晴れる日が来る事、そしてもしその日が来て、この回答が何らかの意味でそれを手助けをすることが出来たならば、非常に嬉しく思います。

noname#15238
質問者

お礼

powerandterrorさん、ご回答有難うございます。 >お手柔らかにおねがいします。 意外ですね、人畜無害、論争嫌いの平和ボケ、自分でそう思っていたのですが、そのように見られるとは、私自身、反省が不足ですね。 私は、大きな勘違いをここでもしていたのかもしれません、「地球はみんなのもの」から「わたしのものは私の物」へ変わったと、無前提に考えていましたが、逆だったのかもしれませんね、ただ、質問の不出来で誤解を与えてしまいましたが、どのあたりとは、時間の問題ではなく、ticyさんの言われる「領域」問題です。 わたしのものの集まりが、みんなのものになる こちらからも、考えてみる必要が有りますね、参考になりました。

関連するQ&A

  • 地球半径が・・・ 再論

    先日(5/4),burgess_shale さんの質問に「地球半径が...」というのがありました. http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=71352 で,nozomi500 さんの回答が最初にあり,私も同意見ですという旨の回答を書きました. ところが,後で finetoothcomb さんの指摘があり, 私の回答のミスが判明しました. 回答は締め切られて, 二番煎じでしかもミスがあった私の回答に20ポイントがつくという 申し訳ない事態になりました. ポイントもさることながら,ミスのある回答が良回答で残っているというのも どうもまずい状況です. で,もう一度スレッドを立てますので,議論していただければ幸いです. あわせて,春分・秋分でなかったらどうなるかあたりも.... finetoothcomb さんの記号に準じた図をつけておきます. 固定フォントで見てください. もしかしたら,私が図の段階で誤解している可能性もあります.              地              軸              │              │      h’   x  │    A─────D────B    \φ  /     │    h\ /  y   │      C───────┤       \φ     │        \     │         \    │         r\   │           \  │            \ │            φ\│   ───────────G(地球の中心) A:頭頂部(本当は目の高さとすべきか) B:Aから地軸への垂線の足 C:寝そべっていたときの目の場所(地表と思ってよいか) D:頭頂部から地軸への垂線の地表部 φ:緯度 r=CG:地球半径

  • 昔の男 4

    (続き) 今でも彼を好きでたまらないし会いたいし忘れられない。でもダンナを愛しています。ダンナを傷つけたくないし余計な不安をさせたくない。でもどっちも選べないし比べられない。友達は「今会わずにバイバイしたらまた後悔してずっとひきずる事になるから会うだけでも会った方がいい。ダンナを傷つけたくないなら会ってすっきりしてバイバイするか会ってみてどっちか選ぶべき」って言われました。今自分が考えている事はすごく自己中だって思います。自分に都合いいように持っていこうとしている気がするんです。もう過去と同じ後悔をしたくない。でも彼と会うのが怖い。自分が今どうしたいのか何をしたいのか結論がでなくてどうしようもなくなってます。友達が言うように彼と会ってすっきりバイバイするべきなのか、会わずにバイバイするべきなのか、または会った上でどっちか選ぶ方がいいのか。彼がどうしたいのか何を望んでいるのかも今はわからないから会って確かめるべきなのか・・・。こういう時どうしたらいいのでしょうか?何かアドバイスください。お願いします 関連URL: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=247286 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=247287 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=247289

  • 命題について

    証明問題をやっていて、答えをみると対偶とか、背理法で証明をしているのですが 条件を否定する必要があります。それに関する質問です。 命題の仮定や結論が何になるのかがよくわかりません。 基本的なことになるのですが、よろしくお願いします。 (1)√2が無理数であることを証明せよ。 解答は背理法で証明していました。 ということは、結論を否定して矛盾を導くことになると思うのですが、 そこで仮定は何で、結論は何になるのか疑問に思いました。 仮定は、√2が実数。仮定は√2は無理数。とおもいましたが、 正しくはなにか。 (2)aとxは実数で、あるxに対して、a<xとなるaが存在することを証明せよ。 この命題の仮定と結論が何になるのか、よくわかりません。 結論が分からないので、否定も考えられません。よろしくお願いします。

  • 地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?…という記述をよく見かけますが

    Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は? A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア) Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン? A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン) Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは? A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%) Q4.温暖化の原因って二酸化炭素? A4.マスコミやみんなが言ってるので間違いありません Q5.エコって意味あるんですか? A5.それ以上言うと怖いお兄さんが来ますよ? という記述をネットでよく見かけるのですが、Q4,5はともかく、Q1,2,3は本当なのか教えて欲しいです。 ニュースソースがあればURLも欲しいです。 よろしくお願いします。

  • Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?…という記述をよく見かけますが、

    Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は? A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア) Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン? A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン) Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは? A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%) Q4.温暖化の原因って二酸化炭素? A4.マスコミやみんなが言ってるので間違いありません Q5.エコって意味あるんですか? A5.それ以上言うと怖いお兄さんが来ますよ? という記述をネットでよく見かけるのですが、Q4,5はともかく、Q1,2,3は本当なのか教えて欲しいです。 ニュースソースがあればURLも欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ここで質問することではないかもしれませんが、(2)

    これは(1)の続きなのでそちらを読んでからこちらを読んでください。長くなってすみません。 でもメールのやり方は陰湿だったけど、そもそもの原因はNやYにあるのではないか、どうして彼女たちはそれを反省しないのか、どうして人ばかり責めるのかと思います。そんなメールを送るのはとても勇気がいることだと思います。ということはそこまで追い詰められていたからそういうことをしたという風には取れないのでしょうか。しかもちゃんとした証拠もないのにAが責められるなんて。皆さんどう思いますか??私はそのことをNやYに言おうと思っていますが、どう言えば相手にわかってもらえるでしょうか。それとも何も言わない方がいいのでしょうか? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=189197

  • 皆様だったらどうしますか?その2

    結局のところ、私はこの二人の元彼氏を忘れることができません。 Bとは、Aと別れてから頻繁に連絡を取り、時々会ったりもしています。Bは、今は友達として見ていると言いますが、本心はどう思っているのかわかりません。Aとは別れてから1,2回メールのやりとりがありましたが、それ以降は何の連絡もなく、こちらからメールを入れても無視されている状態です。 男はこの二人だけではないのだからと思ってはいるのですが、なかなか思考的に離れられず、またどちらを選んでいいのかもわからず、どうしようもない状態です。 優柔不断も、ここに極まれり、といったところでしょうか。 我ながら、ちょっと情けないと思ってます・・・。 今私は、試験の大きなヤマ場が終わり、心理的にちょっと余裕がでてきたので、どうすべきか悩んでいる状態です。皆様だったらどうしますか?賛否両論、是非是非貴重なご意見聞かせてください。お願いします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=336805

  • 占有権について

    テキストに、占有権は、「自己のためにする意思」をもって、「物を所持」することで取得できる、とあります。 少し話しは変わりますが…考え方として 例えば、自転車の所有者Aが、自転車をBに奪われた場合で、自転車の所有者Aは自転車を奪われたからといって、自転車の所有権をも失うわけではない(自転車の所有権はAにあり、Bは無権利者)ので、Aに自転車の所有権がある以上、Aは所有権に基づいて返還請求権を行使できると考えていますが…正しいとは思いますが… そこで、自転車の所有者Aは、上記記載のとおり、占有権の要件を満たすので、占有権も持っている。 →そこで、Aは占有回収の訴えもできるはずですが… →ここで疑問なのは、Aは占有権の要件のうち、「物を所持」の部分で、物(自転車)を奪われたのなら、物(自転車)の所持を失うことになるから、占有権の要件である「物を所持」という部分を満たさなくなり、自転車(物)を奪われた時点で、占有権も消滅する。 →占有権が消滅した以上、占有権に基づいて占有回収の訴えはできない、というような変な結論に、どうしても達してしまうのですが… 「物の所持」を奪われて、占有権の要件を満たさなくなったとしても、占有権は消滅しないのでしょうか?このあたりが理解できません。 どなたか宜しくお願いします。

  • 次に会うときにも同じことされたら、どうしたらよいでしょう。

    以前こちらで質問させてもらった、続きです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1522724 苦手で食べられない、いらない物をくれる友人と会うかも しれないことになりそうです。 まだ、決定ではないのですが他の友人一人と合わせて 3人です。 もし、また同じように友人が食べられなった、 苦手なモノの食べ物を持ってきたら どう対応したらよいでしょう。 私としては、いらないし、そういった行為をやめて もらいたいのです。 なら、本人に言わなければ通じないと思いますが、 どういった場面で、どのような言葉で伝えればいいでしょうか。 私が考えたのは、メールで「実は、いつもいただいてる モノについて、お願いがある・・・。」みたいなのを 送ろうかとも思っていましたが、 メールで済ますのも、どうかなとも悩みました。 3・4ヶ月に1度の間隔で会うので、 どうしてもその場で我慢してしまいます。 次もし会ったとたんに渡されたら・・・・、 私は感情を抑えることが出来るか不安です。 質問に矛盾点があるかもしれませんが、 どうか力を貸して下さい。

  • 楕円体の体積は?

    長軸をa、短軸をbとしたときの楕円体の体積を教えてください。 正確に求めるのは困難だとおもうので、 良い近似値(ここでは正確性より単純性)があれば教えてください。 2b>a>bの範囲です。 また、下記のURLの回答が納得できないので、 それについても御教授ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=11507 宜しくお願いします。