• ベストアンサー

58才の父親の再就職

himekou43-eの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 失礼しました。子供さんと書こうと思っていたのに、息子さんになってしまったようです。 他の方への「回答へのお礼」とかも見て、少し見えてきました(?)。 父VS母+姉の争いに気をもむsiropome040さんといった構図が目に浮かびます。違っていたらごめんなさい。 実は私も、もう30年位前に父が家にいたとき、姉(今春55才でガンで死にましたが)が、同じようなことで父をなじったことがあり、私が姉を殴ったという出来事がありました。あとで父が私に「俺も殴ろうかと思ったがやめた、お前も口で諭すように心懸けないといかん」と言われたのを今でも憶えています。 男と女ではこういったこと(家族の失業)に対する受け留め方に少し違いがあるのかも知れませんが、siropome040さんが、他の家族に対して争いからは何も生まれない、と説得していくということも大事かなと思います。家庭崩壊につながったりしたら取り返しがつきません。 >お子さんに言われて傷ついた言葉、逆に励まされた・・ 前回の回答で書いた通り、年中無休の仕事(運輸関係)をしていたので、世の中はそういう職業(警察・消防に代表される)に就いている人達で底辺が支えられている、ということが分かる子供に育ってくれたことの方が嬉しいです。 家族関係というのは、日常の積み重ねですから、余程ひどいことを言わない限り修復できるものですし。 私は、おホメにあずかるような立派な人間じゃないです。 家は公団住宅(賃貸)、スーパーで安売りの商品を漁るダメ親父です。

siropome040
質問者

お礼

早速、有難うございました。 himekou43-eさんの回答を読ませていただき、涙がこぼれそうになりました。お察しの通りの構図です。 >家族関係というのは、日常の積み重ねですから、、  家を出ようかと思うほど、気に病んでいましたが、頑張って家族関係を修復しようと思います。本当に有難うございました。個人的にメールでたくさんお礼を言いたい!!そんな気持ちです!!(ごめんなさい。アドレスがわからないので。) himekou43-eさんを始め、みなさんのお言葉でどれだけ心が救われたか。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親について悩んでいます。

    私の両親は結婚28年目を迎えようとしてるいわゆる熟年夫婦です。 一見見た目では母は絵に描いた様なお母さん、父もそれなりの大人に見えますが、父は自分勝手な人で自分が最優先、その後に家族をと考える人です。私が生まれたばかりの頃は産後の体で自分の母親の面倒を見させて自分はゴルフだスキーだと遊んでいました。そのため母は20年近く自律神経失調症を患っており、今では薬なしでは生きていけません。 お金が絡むと更に酷くて、これまで母にまともに給料明細は見せない、自分の都合で生活費を減らしたり(でも自分の小遣いはそのまま)、挙句の果てには了解も得ずに母に生命保険を掛けたりしているのです。問いただすと「自分の金で払ってるんだから文句をいうな」という始末です。 現在我が家の財産はほぼ父名義になっています。せめて母の生活が保障できる確約ができたらいいのですが唯一父に対抗できている私も来年から長年目標だった留学予定。 でも大学卒業まで何不自由なく育ててくれた母のことを考えると留学なんてすべきじゃないのかな、と考えてしまいます。 なんでこんな人が父親なんだろう。 自分の父の幼稚さに泣けてきます。 現在我が家の財産はほぼ父名義になっています。せめて母の生活が保障できればいいのですが... どの家庭でもそれなりに問題ってあると思うのですが、こんなことってあるものでしょうかっ??

  • こんな経験ある方いますか?

    ある会社に内定もらってて、今日、内定者面談に行ってきました。「まだどこの会社にしようか悩んでます」といったら「悩む時期ではないだろ。そんな給料の低い会社いったら将来どうなるかわかってる?」とか説教されました。 あげくの果てには「2次面接・最終面接で第一希望っていったよね。内定が出たら行くって言ってたよね?面接とまったく違うことしてるよね。」といわれました。 こんな経験あるかたいますか?

  • 不愉快なビジネスホテル

    昨日、宿泊しようととある田舎のビジネスホテルに行ったのですが、 そこで非常に不愉快な対応をとられました。 こういった場合、どこかに苦情を言うところはないのでしょうか? 未だに腹の虫がおさまりません。 まず、入るとフロントに誰もおらず、大きな声で呼んでも 誰も出てきません。 10分くらい呼び続けてようやくおばあさんが怪訝そうに出てきて、 私が呼んでも出てこなかったことに文句を言うと、 お客さんがもっと大きな声で呼ばないから分からなかったと平然と言われました。 大きな声で何度も呼んだというと、うちのホテルは5時からだ、どこのホテルでもそうでしょうと逆ギレされ、結局そのホテルには泊まらずに出てきました。 普通ホテルのチェックインは3時からという所が多いと思いますが・・・ 挙句の果てにはあんたみたいな客は初めてだと言い出す始末。 あの従業員の口のきき方、接客態度の悪さは初めてです。

  • 自己都合退職・会社都合退職

    このところ会社によるいじめをうけています。 経理の仕事をしているのですが、仕事をとりあげ、あげくのはてにはやったこともない仕事に配置換えをされました。 会社は解雇をしたいようですが、助成金をもらっているため解雇者をだしたくはなく、自分からやめるようこういう事をするようです。 この場合退職に至ったときは会社都合退職にならないのでしょうか? 回答どうぞよろしくおねがいします。

  • 就職活動と親・・・

    自分は就活中の大学三年生です。去年の冬から就活を初めました。 特にこれといってやりたいことのなかった私はクルマが好きという理由で自動車関連の仕事に就きたいと思い今までやってきました。 ある中古車販売会社に内定を頂いたのが今年の9月それまで自分の親(母)は就活には特に意見を言ってこなかったのですが自分が内定を頂いた会社を教えるや 「そんな会社に就職するなら何のために大学行かせたか分からないじゃない!!!」 とぶち切れ。。。 よくよく話を聞けば親(母)曰く「最初に入った会社で社会人の基礎?全て?が決まる」みたなとこを言っていて だから「勉強出来る会社じゃないとだめだ。」らしい・・・ 就活も終わり完全に落ち着いていた自分はまた一から就活に・・・いまいちやる気がでないまま就活をやっています。 勉強出来る企業。最初に入った会社で決まる。見ていると証券会社。銀行。保険会社。大企業。にかたよっていました。 それはさすがに注意して考えを直してくれましたが今もその影響は残りつつ・・・ 今の状況・・親(母)が企業にエントリー→説明会の予約後→その旨を俺に伝える(ここまで自分は就活に関してノータッチ)(--〆) こんな就活でとてもやる気が起きず受けても不合格連続そのたびに「自分のアピールがたりないの!!!」と切れられ・・・ もうこんな時期なので就職浪人の道の考えだしたら「就職浪人なんて絶対ありえない!」 と言われ あげくの果てには「どこでもいいからとにかく会社に入りなさい」「入ってから自分がどれだけ頑張るかよ!」 ・・・・・・最初に言ってたことは一体どこにいったのやら・・・なんか振り回されてる???? 今かなり自分の進路に悩んでいます。。。 正直焦って会社を選びたくはない。 だからといって就職浪人は親(母)がゆるさない。。。 なにかアドバイスありませんか????

  • 何故ホストクラブとキャバクラ嬢はマナーを知らない?

    いろいろマナーの悪い方はいます。 しかし一番酷い(論外)なのは「ホストクラブに勤務しているホストとキャバクラ嬢」なのでは?カフェなどでは堂々と携帯電話をするわ化粧をするわのオンパレード。この前頭に来て注意をすれば「お前が帰れ」の逆切れの始末。 挙句の果てには賃貸マンションの玄関にはゴミ袋は置いて、エレベーターではタバコをすって、ペット禁止ルールなのにペットを飼っている始末(これは散々マンションの管理会社にはクレームを言っていますが)他には早朝の5時に大騒ぎをする大馬鹿もいますが 注意しても逆切れする。正直高齢者や中高生も逆切れをしますが、まだ注意をすれば直してくれます。しかしホストやキャバクラで働く方々は注意をしても一向に聞かない。 いったい何故「ホストとキャバクラ嬢は一般常識とモラルを知らない」のでしょうか?皆さんもそんな嫌な思いを遭遇したことがありますか?

  • 旦那の箸の持ち方

    旦那は食事のマナーが良くありません。 音を立てて食べる。 マヨネーズなどの調味料を皿にたくさん残るように使用する。 一品づつ食べ終える。 そして何より箸の持ち方です。 現在子供はいませんが将来子供ができ、 箸の持ち方を教える時期が来て 「パパはそういう持ち方してないもん」とでも言われたら・・・ 一度、「子供に示しがつかないからちゃんと持って」 って言うと、何度かは聞いていましたが すぐに元に戻り、挙句の果てには 「小さい時からの癖だ!もう直らん!!」と逆ギレする始末・・・ 一体どうしたら良いのでしょう?

  • 就職活動について緊急で回答をいただきたいです。

    大学4回生で卒業を間近にひかえている者です。 11月に地元A社を受けましたが、最終までいったものの、残念ながら落ちてしまいました。 小さい県で就職先もなかったので最後の希望でした。 しかしなんとか立ち直り、大学のある県にあるB社を受け、内定を今月頭にもらいました。給料も良くなく、大変田舎にある会社で、転勤も多くあります。女の私は大変不安がありましたが、時期も時期なので入社承諾書を出しました。 しかし今日、地元A社から連絡がきて、辞退者が出てしまったため、良かったらA社に来て頂きたいと、お声をかけて頂きました。 なぜ今更と不信感もありますが、私は片親で父が一人地元にいます。年齢も60歳を越えているため、父の近くにいたい気持ちがあります。家から通える距離にあり、給料もそこそこです。 私はできれば地元に帰りたいです。しかしB社を辞退できるのか、辞退できなかったら全て失うのではないかと恐怖があります。 A社の誘いをお断りするのか、B社の内定を辞退するのかどちらが良いのでしょうか? 内定辞退する場合はどうしたら良いのでしょうか? アドバイスを頂きたいです。

  • 40代再就職

    48歳男性です。今年の9月末に会社を解雇されました。 今現在、地方都市に在住しています。 40代後半というこの年齢で再就職はできるものでしょうか?知り合いの女性には「やる気さえ見せれば、どうにでもなるよ」と言われましたが、やる気だけでどうにかなるとは思えないのですが。。。 今は雇用保険を受給させて頂いているのでまだ何とか暮らしていけますが、雇用保険がきれたあとのことを考えると、不安・恐怖感が消えません。雇用保険は来年の4月まで出る予定です。 今まで25年間ずっと学習塾の仕事に携わってきました。自分には介護、土方の仕事は合わないと思っています。出来ることなら学習塾の仕事にまた就きたいです。 皆さんのアドバイス、御意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 社員の解雇について

    会社をはじめて1年がたちました。 今年の初めから勤め始めた社員がいるのですが、最近やる気がなくなり やめたいというようなことを言っています。やめてもらってもいいんだぞ、というとそれは解雇ということか自主退職扱いになるのかという始末です。おそらく失業保険が気になっているのだと思うのですが。 そこで質問なのですが、会社としては解雇か自主退職にするかで何か損得があるのでしょうか。社員がやめるのがはじめてなものですから。

専門家に質問してみよう