• 締切済み

MT車で上り坂を上がる場合

wrx4の回答

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.7

運転免許の交付を受けてから32年の者ですが、燃費云々も大事かも知れませんがやはり後続のドライバーに迷惑をかけない運転が一番で排気量やギア比路面の状況等(晴れ・雨・雪)によって何速で何キロで登坂するかは変化しますから速度が同じでも一概には言えないと思います。

関連するQ&A

  • MT車で上り坂を走行する場合

    MT車の運転についての質問です。 緩やかな長い上り坂を「中古の」軽自動車 MT車で5速・時速70kmで走行していたところ、アクセルを何度かふかしても時速50kmしか出なくなりました。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? ①4速に変える。 ②5速のまま ③その他 宜しくお願い申し上げます。

  • MTの長い下り坂での燃費。

    MTの長い下り坂での燃費。 軽四5MTに乗っています、通勤途中に1Kmくらいある長い下り坂があります。 普通に6~70Km/hで流れているような道路です。(田舎なんで) その坂に差し掛かる前に70Km/hで走っていたとして、もちろんそのままのアクセルを踏んでいればどんどん加速してしまいます。 微妙なところなんですが、アクセルを離してしまうと5速でも途中でエンジンブレーキが勝ってしまって、ほんのわずかですがアクセルを踏まなきゃいけません。(後ろから煽られる) ちょっと踏んで、また少しは離して、またちょっと踏んで、という感じです。 そのあたりでNに入れるとそのまま下り坂が終わるまで6~70Kmをキープできます。 若干ブレーキを踏むこともあるくらい。 安全は度外視して、燃費のためにはどちらが良いのでしょうか?。 直線の下り坂なんで、駆動輪にトラクションがかかってないとという話はなしとして単純に燃費だけでお願いします。 坂の長さを10として、5速で速度が落ち始めるのが4割くらい走ったところから。 多分その間は燃料カットしていると思いますが。 Nにするなら残りの6割は全部アイドリングでエンジンが回っているということですね。 5速のままだと、その残り6の間の7割くらいほんの少しアクセルを踏んでいる状態です。 特に、切実な質問ではありませんので、経験と見聞きしたお話で気楽に回答ください。 よろしくお願いまします。

  • MT車のアクセルと回転数とガソリン使用量の関係は?

    車の運転の際、燃費向上のため質問があります ホンダ、MT車に乗っています アクセルと回転数によるガソリン消費量の関係を教えてください。 理論上の回答でなく、【事実】を教えてください 質問1) アクセルの踏むほどガソリン消費は多くなるのか? 質問2) エンジン回転数が増えるほどガソリン消費量はおおくなるのか? 質問3) 上り坂で5速、回転数2000回転時、スピードが遅くなってきているのでアクセル全開したが、回転数2000回転で何とか一定速度を保っている →この時のガソリン量は1速でアクセル全開と同じ消費量ですか? 質問4) 下り坂で5速、回転数2000回転時、スピードが速くなってきたので、2速にシフトダウン、アクセルは全く踏まず、回転数5000回転になり速度一定を保った。 →この時のガソリン消費量は増えてるの? 質問5)下り坂で速度が上がってきたので、ニュートラルにすると速度が上がってきた。回転数は1000くらい →ニュートラル状態でこの時のガソリン消費量は、速度に比例?回転数にあった消費量? アクセル踏んでないからまったく消費していない? 質問6)MT車で下り坂で時間掛かってもよいので、燃費の良い走り方ありますか? 車に詳しい方、どうかアドバイスくださいm(_ _)m

  • MT車での登坂の燃費

    ワゴンR FX MTに乗っています。 登坂道で、50km/hで走行するために、4速でアクセルべた踏みの場合と、3速でアクセルに少し余裕をもった場合では、どちらの場合が燃費が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • MT操作について質問

    MTの構造がよくわかってないのであるシチュエーションについて質問させてください。 (1)MT乗ってる人は一般的にエンブレで減速しろといいますが たとえば5速で80kmのスピードで走ってるとき曲がるために減速チェンジせずにブレーキだけで20Km付近まで落としたとします。 このとき5速から一気に2速に落としていいんでしょうか? (2)5速で走ってて前の車が減速してきたのでアクセルから足を離してエンブレだけで30kmあたりまで減速したとします。 教習どおりではここで速度にあわせ3速ぐらいに減速チェンジすると思うんですが、かえずに5速のまま加速してはいけないんでしょうか? 自分の中では5速が一番燃費がいいと思ってるんですがこのやり方はまずいのでしょうか?

  • MTで3速と4速

    今度、レンタカーでMTの(多分)ヴィッツを借りて旅行することになりました。 よく教えてgooでは「MT車の燃費を上げる走り方」を見かけますが、私も1つ聞きたいことがあります。 例えば、時速60km/hで5速で走っていて、(遠くの信号が赤だったなどで)車を減速させたとします。 段々減速して時速35km/hまで速度を落としたところで、(信号が青に変わったなどで)加速が必要になったとします。 そのときアクセルを目いっぱい踏めば、5速のままでもかなり低い加速度ですが、加速することができますよね? で、ここで質問なのですが、この場合は3速、もしくは4速にシフトチェンジしてから加速した方が燃費がいいのか、それとも5速のままジリジリと加速した方が燃費がいいのか、どちらなのでしょうか? 私はエンジンの回転数が低い5速のままだと思っていたのですが、友達はこの意見に否定的でした。 私は車がド素人です。 免許を取ってから、まだ1年しか経っていません。 ですので色々わからないことがあるので、他にもアドバイスを含め、どうかよろしくお願いします。 あと、日本語も下手ですみません...

  • 高速道路での5MTと6MT

    掲示板などを見ていると 6MTは高速道路で有利とか、高速道路を良く走るのなら6MT などの書き込みを見るのですが ギア比をみると6MTの5速が5MTの4速、6MTの6速が5MTの5速 に対応しているように思えるのです。 6MTはクロスなので場合によっては5MTのほうが回転数が低いんじゃないかと思います。 ではなぜ6MTは有利なのでしょうか? 高速道路はギアチェンジなんかしないので5MTで十分。 6MTが楽しいのは高速より一般道だと思うのですが。 私の勘違いだとして、高速用に6MTが設定してある車種はありますか? あと、ギア比を見るとATのほうが低いのですが 高速道路を一定速度で走った場合、MTよりATのほうが燃費が良いのですか? たとえばRX-8ですと、時速100kmで走った場合 5MT,6MT,6AT(4AT)のどれが一番エンジンの回転数が低いですか? 質問が多くてすみません。答えられるものだけでもお願いします。

  • MT車購入しましたけど

    MT車の中古車を購入しました。 きっかけは知り合いのMT車に乗って、車を操る楽しさを味わったから、 自分の車のCVTマニュアルモードではかったるかったからです。 しかし、MT車を所有したことなく初心者同様の運転技術で 自信をなくしています。 1. 右左折時、2速で曲がればいいのでしょうか?   1速で曲がるとカックンとなるので。   でも、右左折する場所が上り坂だと2速では上らないですよね?   曲がった後に1速にし、2速にシフトアップしていくものでしょう   か? 2. 坂道での発進、坂道での駐車が苦手です。   特に坂道での駐車。後ろに下がりたいのに前に下がって怖い   思いをします。どうしたらいいでしょうか? 3. 一般的にエンストするのはクラッチの踏み方が悪いのか、アクセル   のふかし方が悪いのかどちらでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 登り坂での燃費 

    長い登り坂を定速走行する場合、より低燃費なのは高いシフト、低いシフトどちらでしょうか? 例えば、時速60kmで定速走行しようとした場合 トップではトルクが足りなくて、その速度では登れない トップよりもひとつ低いシフトだと、なんとか登れる 更にそれよりもひとつ低いシフトだと、エンジンが軽々回っている感じで登って行く つまり、ギリギリ高いシフトで登った場合と、それよりもひとつ低いシフトで登った場合とでは、低燃費なのはどちらでしょうか?

  • MT車の運転について

    MT車の運転についての質問です。マニュアル免許をとったのは3年ほど前で、それ以来MT車に乗っていないのですが、MT車を運転する友人を見てすごくおもしろそうだったので、購入を検討しています。 運転は大半が慣れだと思いますが、購入前に仕組みをある程度理解したいなと思うので、よろしければ回答お願いします。 いろいろ調べたのですが、たとえば60kmの速度で3速→2速にシフトダウンするときに、ダブルクラッチを使って回転数を合わせることによって、シンクロ?を痛めずにスムーズなシフトチェンジができるとのことでした。ニュートラルで空ぶかしをすることで回転数を合わせるとのことですが、 1.クラッチを切る 2.レバーを2速にいれる 3.アクセルを踏んで回転数をあげて適正な回転数まであげる 4.クラッチをつなぐ の手順ではスムーズにいかないのでしょうか?一回ニュートラルで回転数をあげるということの意味がよくわかりませんでした。 それとは別で、これはあまりに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、たとえば1速から2速へのシフトチェンジのときにクラッチを切るときには、同時にアクセルを離しますよね?その理由がよくわかりません。 確かに教習所のときもそういう風にやっていたのですが、どうせクラッチを切ってからアクセル踏みながらクラッチをつないでいくのに一回離すのはなぜだろう?と思いました。 おそらくMT車に乗っている人にとっては、とんでもない質問してんなこいつ(笑)っていうような質問かもしれませんが、よろしければ回答よろしくお願いしますm(__)m