• ベストアンサー

ブリッジ回路?についてお願いします

R1=40[Ω] R2=60[Ω] R3=30[Ω] R4=20[Ω] 各抵抗が上記の値の時、a-b間の合成抵抗Rの求め方をお願いします。     答えは、36[Ω] 私も計算したのですがどうしても37[Ω]になってしまいます。 私の計算式 : R=R13*R24/(R13+R24)=(70*80)/(70+80)=37.333333[Ω] 何がいけないのでしょうか。 長く難しくなっても良いので、できるだけ詳しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ブリッジではなくて、並列-並列回路です。 図の外側にある線は、ひし形の中に入れてしまうと、R1とR2が並列、R3とR4が並列になって、これらが直列につながっています。 それが分かれば、後はできると思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

関連するQ&A

  • ブリッジ回路について

    問題1 写真上の回路の両端の端子AB間に60Vの電圧を加える。この時電流I_0と、I_1の値を求めよ。 答え 合成抵抗R_0=12+8=20Ω I_0=60/20=3A I_1={(8/(12+8))*60}/10=2.4A 問題2 写真左下のブリッジ回路の端子AB間に60Vの電圧を加える。この時電流Iを求めよ。 答え この回路は、写真上の回路と同じものである。従って、合成抵抗R_0=20Ω I={(12/(12+8))*60}/30=1.2A 質問です。 まず右下のブリッジ回路は左下のものと同じもので間違いないのでしょうか。 もしそうならばなぜ左下(右下)のブリッジ回路が上の回路と同じになるのかがよく分かりません。右下のブリッジ回路で考えると、もし上の回路と同じならば問題1より10Ωの抵抗に流れる電流はI_1=2.4Aとなり、40Ωの抵抗には3.0-2.4=0.6Aの電流が流れるのではないかと思います。 そうすると、B点から見たC点の電位差はV_c=10*2.4=24V, 同じくB点の電位差は40*0.6=24VとなりC点とB点の電位差は0になると思います。 次に、問題2よりブリッジ回路の30Ωの抵抗に流れる電流は1.2Aですので、その1.2Aのうち0.6Aがブリッジ回路の中心DC間に流れ込み、残りの0.6Aが40Ωの抵抗に流れている様に思われます。しかし、CD間の電位差は0のはずですので、電位差が0にも関わらず電流が流れているという事が矛盾している様に思われます。 そして、ブリッジ回路において向かい合った抵抗の積が等しい時のみ中心間(この問題ではCD間)の電位差が0になるというブリッジの平衡条件をこの回路は満たしていない(20*40≠10*30)ので、そもそもC点とD点の電位差は0ではないのではないかと考えているうちにすっかり混乱してしまいました。 詳しい方教えていただければ助かります。

  • ブリッジ回路の問題

    ブリッジ回路の問題で、端子a-b間からみた合成抵抗Rを求めるという問題です。    R1  a  R2 ――< ̄   ̄>――    R3 ̄ b  ̄R4   ただし、R1=40,R2=60,R3=30,R4=20(単位は、すべてΩ) また、端子a-b間は導線等でつながっていない それと、端子a-b間からみた  という表現がよくわかりません。 それではお願いします。

  • ブリッジ回路

    この回路の 端子AB間の抵抗をR1,端子BC間の抵抗をR2, 端子CA間の抵抗をR3,端子BD間の抵抗をR4, 端子CD間の抵抗をR5,端子DA間の抵抗をR6としたとき、 各端子の合成抵抗を合成抵抗を求めたいのですが わかりません。ご教授お願いします。 http://www.ghiblies.net/oekaki/original/112.jpg

  • ブリッジ回路

    R1からR5の抵抗に流れる電流I1からI5を出すのと端子PQ間の合成抵抗を求めよ。なんですが自分で解いたんですがあっているか分からないので教えてもらいたいです。

  • ブリッジ回路

     1---R2---2’---Z1---3  |           |          |   |           |         |  |           A         |  |            |         |   |           |         |              2   ---R1-------Z2----   |                    |   |                    |   --------E+--------- この回路における問題です。Eは各周波数ωの交流電源、Aは検出器で、ブリッジが平衡状態にあります。またZ1=R4+1/jωC4(R4とC4の直列抵抗)、Z2はR3とC3の並列抵抗、R1,R2,R3を流れる電流をそれぞれI1,I2,I3,そしてC3を流れる電流をIcとします。 まず、1-2,1-2',2-3,2'-3間の電圧降下V1,V2,V3,V4を求めて次式のようになりました。 V1=I1*R1 ,V2=I2*R2 ,V3=I1*{R3/(1+jωC3R)} ,V4=I2(R4+1/jωC4) この時、ωの値を求めたいのですが、平衡条件R1*Z1=R2*Z2より、左辺と右辺の実部、虚部どうしが等しいことより、ωを求めたのですが、それぞれ違う値で出てきてしまうのです。どこか計算間違いをしているのでしょうか?おしえてください。

  • 電気回路の問題

    電気回路の問題です。教えていただきたいです。 図の回路において、端子c-d間を短絡して端子a-bからみた合成抵抗をRs、端子c-d間を開放して端子a-bからみた合成抵抗をR₀とすると、端子c-d間にR=√(RsR₀)を接続して端子a-bからみた合成抵抗Reはどうなるか。 [解答]Re=√(R₁R₂) なのですが、この計算の過程が分かりません。 教えてください!

  • 電気回路の問題について

    E=100∠-30° r1=3Ω x1=4Ω g=0.03Ω^-1 b=0.04Ω^-1 …の回路がある時、gとbの合成抵抗の値はいくらになるのでしょうか?単位がΩ^-1となっているためか、いまいち自信が持てません。 友人には、gとbの合成抵抗の値は「0.03-j0.04になる」と 教わったのですが… もし値が違っていたら、正しい値の求め方をご教授願いたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • ブリッジ回路の問題で分からない問題があります…

    次のブリッジ回路の端子A-B間の合成抵抗R0を以下の手順で求めよ (1)、ブリッジが平衡していない一般的な場合について合成抵抗R0を求めよ (2)、ブリッジが平衡している場合は(1)の結果が         R1R3+R1R4+R2R3+R2R4    (R1+R2)(R3+R4)    R0 = ----------------------- = ---------------           R1+R2+R3+R4         R1+R2+R3+R4 となることを示せ。ただし、(1)の結果でR5=0としてはならないし、R5を無視してはならない。並行している場合に適用できるのはR1R3=R2R4という関係式のみである。 (1)はなんとか解けたのですが(2)が解けませんでした 分かる方いたら教えてください

  • ブリッジ回路の平衡条件について教えて下さい。

    ブリッジ回路の平衡条件について教えて下さい。   ブリッジ回路において、A-B間の電位が等しくなり、電流計がゼロ(電流値が0 [A])を示す条件をブリッジ回路の平衡条件といい、抵抗(R1,R2,R3,R4)をタスキ掛けした値が等しい時にブリッジ回路の平衡条件が成り立つ。 ○R1R4=R2R3 とあります。 何故このようになるのでしょうか? この時、 R1+R3=R2+R4 になると考えても問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブリッジ回路の真ん中の電圧の求め方

                 a             /\           R1   R2      __/        \___         ↑   \      /    ↓      ↑     R3  R4      ↓      ↑      \/        ↓      ↑      b          ↓      ↑____E(V)_____↓ R1R4=R2R3だった場合ab間に電圧が流れませんが、もしこれが成り立たなかった場合ab間の電圧Eoはどのような式になるのでしょうか? 私が自分でやったこと キルヒホッフで3個式作ろうとしたが作り方がわからなかった あと合成抵抗を出して上の電流と下の電流の差からオームを使って出そうとしたけどできませんでした>< ab間の電圧Eoの求め方教えてください 参考URLなどあればそちらも教えてください