• ベストアンサー

10月の建築吉日について教えて下さい。

sunuppyの回答

  • ベストアンサー
  • sunuppy
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

新築おめでとうございます。 以前私も 建築吉日を探していて みつけた URL がありますので 参考まで。

参考URL:
http://www.kenchikusekkei.jp/calender.htm
kiiyan-26
質問者

お礼

参考URL確認しました!!バッチリ16日はOKみたいですね。 ありがとうございます。今後も参考にさせて頂きます(^^) 皆さんのおかげをもちまして、安心して地鎮祭を行うことが出来ます!! みなさま、本当にありがとうございました!!この場を借りてお礼申し上げます!!

関連するQ&A

  • 建築吉日について教えて下さい

    家新築のため、今月末に地鎮祭・その翌日から着工を予定しています。 27日は大安、28日は建築吉日(たいら)、29日建築吉日(さだん)となっているようです。 この場合、27日に地鎮祭をして28日に着工が良いでしょうか? それとも、28日に地鎮祭、29日に着工が良いでしょうか? たいら・さだんがよく分からないので、どちらにしたら良いのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • ○月吉日の使い方

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ビジネスの場で1月末発送・2月頭到着予定と思われるものがあります。添え状に○月吉日といれたいのですが、こういう場合は1月と2月どちらの数字を入れるのでしょうか? 内容から言って季節の言葉などではなく○月としたい感じなのですが、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 三隣亡は大凶?

    年内に挙式・披露宴を挙げる予定なのですが、 双方の両親の意向で、大安・友引を選んで日取りを決めるつもりです。 ですが、吉日の中でも「三隣亡」は避けるようにと言われました。 建築や引越しなどは避けるべき日と言われている暦ですが、 結婚に関しても、家庭を築いていくという意味での建築と捉えられるらしく、 避けたほうが良い、というか避けるべきと聞きました。 両親が気にしているので避けて日取りを決めるつもりですが、 知識として知っておきたくて質問させていただきました。 また、三隣亡は干支が亥、寅、午の年に該当するようなのですが、 それ以外の年は一切気にしなくてよいものでしょうか? 三隣亡に当たる日付を調べられるHPをご存知の方がいらっしゃれば、併せて教えて頂けたら嬉しいです。 (自分で調べてみたのですが、これだ!というサイトを見つけられなかったもので・・・) どうぞよろしくお願い致します。

  • 地鎮祭の日取り 詳しい方

    今年9月に地鎮祭を計画しています。9月23日から着工予定です。 ハウスメーカーからは、9月1、9、15はどうかと聞かれています。 9月1日は大安 高島暦では『とず』   9日は先勝 高島暦では『やぶる』   15日は先勝 高島暦では『たつ』     とあります。 それ以外にも、三隣亡?みたいなものなど、地鎮祭をやって良い日悪い日を判断するものがいろいろあるそうですね。 それらを踏まえて、上記日程のうちどれが一番好ましいでしょうか。 また、9月中でどの日が良い日なのでしょうか。 詳しい方、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 上棟式の吉日って?

    今年、念願のマイホームを購入し、無事地鎮祭は済みました。今度は上棟式なのですが、土用の時期に普請をすると良くないといろいろ調べたら書いてあるのです。 実はまさにこの夏の土用の期間にしか休みの都合や不動産屋さんの都合で上棟式が出来ないのですが、大丈夫でしょうか?一応「さんりんぼう」をさけた大安か友引の日を予定しています。

  • 三隣亡に地鎮祭をしてしまった

    いつもお世話になっております。 先月地鎮祭を行いました(神主さんは呼ばずに済ませました)が、その日が三隣亡だった事を今日知りました。 三隣亡って、その日に地鎮祭や上棟をすると、 現場で事故が起き、けが人や死人が出る、あるいは火災が発生して、向こう三件両隣を亡ぼすと言われているのですよね? 迷信でも決して良い気はしません。建築会社が一言で教えてくれれば延ばしたのに・・・ 着工してからトラブル続きなのはこのせいでは?とまで考えてしまいます。 三隣亡に地鎮祭をされた方はいますか? どなたかアドバイスお願い致します。

  • 2006年の棟上吉日を教えてください

    来年一月に棟上を考えています。 棟上の吉日を知りたいのですが、来年の暦が分からず困っています。 分譲住宅なので、一月に棟上をするとなると、今から日にちを検討してないといけないみたいなのです。 どなたか、棟上の吉日をお教えください。

  • お墓の入魂式は吉日?

    昨年、父が他界し、生前から購入していた墓地にお墓(石塔)を作り、最近、完成いたしました。あとは入魂式を済ませる次第となりましたが、墓の完成時は墓石店が大安の日に建ててくれました。 次の入魂式ですが、この日も吉日でないといけないのでしょうか。家族、親戚、お坊様、墓石店の都合が合う日でないといけないため、又、休日に行いたい為、吉日ならうまく当てはまるかが問題です。 極端な話で現実的でないですが、家族が仏滅でいいならそれでも良いくらいなものなのでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • 新居への引越し吉日

    11月末に、新居が完成する予定なのですが、家相などでいう、「引っ越す日の吉日」というのは、どのように割り出せば良いのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 挨拶状の吉日

    11月に開業することとなり、その挨拶状を作ることになりました。 今から挨拶状を至急作成し、9月中には発送したいと思っているのですが(9月以降も追加で発送する場合もあり)、その場合、最後の「平成○年○月吉日」の箇所は、何月とすればよいのでしょうか?