• ベストアンサー

ドイツの電力会社

ドイツの電力会社は、消費者が自由に電力会社を選択出来ると聞きましたが本当なのでしょうか? また電力会社側で家庭の電力をコントロール出来るという事も聞きましたが、これも本当なのでしょうか? 教えてください。 どなたかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

>ドイツの電力会社は、消費者が自由に電力会社を選択出来ると聞きましたが本当なのでしょうか? はい。 確かにドイツでは各家、好きな電力会社を選べます。 ドイツには多くの電気会社があって、ネットサイトでその会社のコンセプトなどで好みの電気会社を選んで申し込みます。 普通は毎月使用した量の電気料金をその会社に払います。料金は各会社によって違い、中には前払いなんていうのもありますが、つぶれてしまう会社もあるので注意が必要です。 電気会社は集めた電気料金で、それぞれエコロジーの発電、火力発電、水力発電、原発などに投資します。 家に流れてくる電気はドイツ中全部同じ50ヘルツ220ヴォルトです。 電気会社を変える時に参考にするサイト http://www.wechseln.de/oekostrom.html 電気会社の一例 http://www.hitenergie.de/ 上のHitenergieの批評サイト http://www.kwh-preis.de/stromanbieter/hitstrom 55%化石燃料21%原発21%再生エネルギー、云々と書いてあります。 European Energy Exchange: EEX http://www.eex.com/de/ >また電力会社側で家庭の電力をコントロール出来るという事も聞きましたが、これも本当なのでしょうか? 我が家では、1年に一度だけメーターを検査しに来るので、どうやって使用量を測っているのかは分かりかねます。 もしかして住所などで分かるのかも知れませんね。 

okaraokara
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 ずいぶんと日本のシステムと違うので驚きです。 日本もドイツのようにエコロジーな電力を選べる日が来るといいなと思います。 お答え、わざわざありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電力会社のこれからについて。

    電力小売の自由化や燃料価格の変動によって、今電力会社はさまざまなサービスや料金のメニューなど消費者に対して選択しを増やしています。 しかし、それについてはどの会社もやっていて、競争が激しいです。 これからさき電力会社が顧客を逃がさずに生き残っていくためには、どのような工夫が必要だと思いますか? また、実際にここの電力会社はこんなことをやってるよ~、などの情報も頂けるとうれしいです。

  • 電力会社の利益

    電力会社にの利益の質問です。 これは利用者は気にする事ではありませんが、家電量販店では「エコ家電は消費電力が低いので、電気代がオトク」という売り文句がありますね。 例えば、月の電気代が6000円として、それを100世帯が契約しているとします。 すると、6000円の100世帯分なので、電力会社側の利益は、60万円ですね。 消費電力の低いエコ家電が普及して、5000円程度になるとして、50万円ですね。 すると、利益は、10万円下がる事になります。 利用者にとっては、メリットありですが、会社側にとってはデメリットではありませんか?

  • 電力小売り自由化について

    国は一般家庭に対しても電力小売り自由化を進めるようですが、いくつか疑問があります。電力会社以外で発電した電力を一般家庭で使用しますが、送電・配電設備は電力会社の設備を利用することになると思われます。 小売りの発電側に何らかのトラブルが発生し、供給が停止した場合、電力会社の送電設備を利用していることから停電することがないと考えられる。電力供給者として双方同じ立場でありながら、求められる供給責任の度合いが異るのに安い電気料金とすることは不公平ではないか? 小売り側が停止した時には電力会社の電力を使用することになるが、この場合、通常より高い電気料金を設定する必要があるのでは? これまで電力会社は小売り側から供給している負荷に対しても、供給力(設備)を確保してきました。(但し高圧受電の変圧器はお客様側設備) 一般家庭の電力を自由化された場合も電力会社の変圧器を使うことから、本来電力会社が負担する必要の無い負荷に対しても備える必要が出てきます。このことから一般家庭への電気料金の値上げにつながりませんか?

  • 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?

    世界一高い日本の電気料金、利幅が大きいため電力会社の社員の平均賃金も高い、東電の原発事故を切っ掛けに業界の様々な内情が明らかになり既得権益化している実情も一時期メディアで報道もされました。 そんな流れから、これまでは地域独占で決められていた電力会社としか契約できなかった電気料金を「電力を自由化して消費者が自由に選べるように市場化」するとして、電力自由化が始まりました。 メリットとして「電力市場が開放され一般家庭や中小企業には選択肢が増え、同時に市場競争により電力料金の価格も安くなる。電力供給サイドも新規参入が行いやすくなるため様々なビジネスチャンスが大きく広がる」とされていました。 確か3年ほど前から実施されているはずですが、電力市場で大きな変革があったようなニュースはまるで聞きませんし、電力料金も相変わらずです。 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?  

  • 電力計の電力消費

    昔の質疑を見ていたら我が家にもある電力計のメカの動きには電力の消費はない、というベストアンサーがありました。 はっきりいって信じられません。これが本当なら、このメカの巨大な奴(エネルギーの不要な動力)を作って機械を動かせばロハで生産が出来ると思います。 確かにたいした電力ではないとは思いますが、なんらかのワット数は消費しているのではないでしょうか。 それとも、その分は電力会社の負担になっているから(各戸での)電力消費はないという意味だったのでしょうか? はっきりさせたいと思います。詳しい方よろしくお願いいたします。

  • なぜ、東京電力は独占企業なのですか?

    私たちは、電力会社を選ぶという権利がありません。住む地域で決まってしまいます。 資本主義社会において、なぜ選択の自由がないのでしょうか? 原発から作られた電力は一切使っていませんといった会社があれば、今回の被害補償を電気量値上げと言った強制的な措置で賄うといったことがなくなるのではないでしょうか? これからは地域や各家庭で発電する小さな電力会社(電力装置?)で賄うといったことはできないのでしょうか?

  • 新しい電力会社と契約するとどう変わりますか。

    自由化以前はA電力と契約していましたが新規参入のZ社に契約を切り替えても電柱や電線はA電力のを使用するらしいですが本当ですか。配電盤や電気メーターはどうなるのですか。 切り替え時に家庭に来てやってもらう工事や定期安全点検や停電の処理はA電力がするのですか。 私共はA電力とZ社の両方と契約を結ぶのですか。Z社だけでよいのですか。

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • 電力会社の将来性

    大学2年生。工学部の電気系です。 コロナの将来も心配ですが、電力業界の将来について質問です。 電力自由化されていますが、電力業界の将来性はどう思いますか? 電力会社以外に電力で伸びそうな会社ってあるんでしょうか?

  • 外資の新電力会社について

    電力自由化について 外資の電力会社の参入も認めるでしょうか 認めるべき 認めてもいい どちらでもない 認めない 禁止 みなさんはどんな意見を持っているでしょうか