• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買って2カ月ちょいですが、エンジンがかかりにくい)

新車のエンジンがかかりにくい!どうすればいい?

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.5

初期不良なのでしょうね。 発売直後の 新型は 買うものでは有りません 今起きている 不具合を解消し 来年の2型が熟成されます。 >原因もよくわからないそうです。 >念のため、エンジン周りの部品を新しく交換してもらいましたが ディーラーも メーカーも 心当たりがある 部品の交換をしたのでしょう 何も原因がわららず むやみに 部品交換をする訳ないです。 客を 納得させる材料として 適当に 部品交換する事もあります。 メーカーとしてやるべきことはしました。と言い訳する理由で!! しかし 不具合問題解決しない以上 客側としては、直っていないので 何でもいいから 早くちゃんと直して と言いつずける物です。 不安で 遠出出来ないとか プレッシャーを掛けて見ましょう。 1年経過で 直らなければ 年改 2年目のエンジンに 一式交換(車体交換は無理なので)なども視野に入れて 強く抗議しましょう。 T社は、コストダウンが いちばん酷く 特に 部品コストを落とせる電装部品は、華奢な部品にグレードダウンが多いです。車としての品質は 下がってます。 なので 異常が有れば どんどん申し入れ 対策と処置を要求しましょう。 教訓 新製品は、市場へ出し メーカーが想定しえない あらゆる不具合を 対処し2型(2年目) 3型(3年目)と進化熟成させるものです。 完成度の高い 車を買うには 発売から3年以上経過したモデルが 良いです。

関連するQ&A

  • 一日の始めに、エンジンがかかりにくい

    新型ラクティス(1.3L レピス)が納車されて1カ月ちょい経ちました。 今週に入ってから、急にエンジンがかかりにくくなり困っています。 一度かかればその日はずっと普通にかかるのですが また次の日の朝になるとかかりにくいです。 一度普通にひねっても上手くかからず、「ピー」と音がする →(やりなおし)長時間ひねって無理やりかける キュルキュルキュル・・・キュ・・・キュ・・・ ブオオオン って感じで、一度弱まってからなんとかエンジンがかかる感じです。 今日ディーラーに持って行って見てもらいましたが、バッテリーの液や電圧にはなにも問題がないとのこと… 今後またかかりにくいことがあれば、2~3日預かってもらってよく点検してもらうことになりました。 今のところなんとかエンジンがかかるのでいいのですが、 今後急にかからなくなったりするんじゃないかと不安です。 バッテリーに異常がないとしたら、ほかに考えられる原因ってなにかありますでしょうか? アドバイスなどなんでもいいので、思うところあれば回答おねがいします。

  • エンジンの回転数が下がります。

    以前は、エンジンを掛けた直後はチョークがかかっている感じで、 ある程度ぬくもるまで高回転でした。 なのに最近はエンジンの掛かりが悪かったり、かかっても、エンジンの回転数が低かったりです。 下がったときは「ぼこぼこ」と言う感じで不安定です。 ただ、そのまま乗っていて、あるタイミング以降は、 ちゃんと元の回転数くらいにあがり、その後は調子いいです。 運転していて「詰まっていた物がとれた」感じです。 一日乗らなかった翌日とかにそういう状態になり、 思いっきり踏み込んだら、調子が良くなる・・・ みたいなことを繰り返しています。 もうすぐ10年、12万キロ走っている車です。 ディーラー曰く若干オイル漏れがあって、それが点火部分に漏れるので、 エンジンの掛かりが悪かったり、ふけあがりが悪かったりするんじゃないか、とのこと。。。 他に原因って考えられますか? 経験者の方、専門家の方、ご意見お願いします。

  • エンジンのかかりが悪い

    最近、エンジンのかかりが悪いです。 今朝もエンジンがかからなくなってしまいました。 バッテリーケーブルで、10回程試してようやくかかりましたが。。。 ムーブL900です。 以前同じような症状で、ディーラーで直してもらいましたが、3万ぐらいかかり、それでも1ヶ月ぐらいで、また同じような症状に戻ってしまいました。 その事をディーラーに話すと、今度は違う部分ではないか、との事。 それも3万ぐらいかかるらしいのです。 インターネットで調べていると、同じ型の車に同じような症状でリコールがかかっていたので、最初の分はお金を戻してもらいました。 (修理した後に、リコール対象になったらしいですが。。。) そこで相談ですが、車の詳しい方から見て、このような症状の原因は何が考えられるでしょうか? バッテリーは雪国使用の大きい物を3年ぐらい前に交換しています。 エンジンのかかりが悪い他、走行中に停止した時もエンジン回転が不規則になり止まりそうになります。 出来れば、詳しい方から考えられる原因を聞き、それを参考に車屋に出したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • エンジンの不具合 スズキ ラパン

    去年の12月に初めてのスズキ ラパンの車検に出しました。しかし先月の終わりごろから、ブレーキの利き方が悪くなってきたので、もう一度点検してもらいました。 その時のディーラーの対応です。1.「寒い冬は温めてから車を発進しないとブレーキのききが悪くなる」2.ではこのまま点検します。3.新しいブレーキ部品に換えるとそういうことは起きません、変えるには5万ほどかかります。4.新しい部品を変えても、3年後には同じ症状は出ると思います。 と言われました。 何を言ってるのかはわかりません。これはエンジン不具合のリコール対象にならないのでしょうか? ブレーキがかからないと、死んでしまうのに、新しく変えても、3年で同じ状態になるってどういうことでしょう? こんな状態になったかた、又は今の私の車の状態は普通のことなのか教えてください。 怖くて乗ってられません。よろしくお願い致します

  • エンジンの異音

    3月からノートの新車に乗っています 最近 エンジンをかける時に セルが回りエンジンが かかるとき一瞬ギャとかカラットか異音がします 朝 一番にかけるときだけです 後はしないのです 此れは 異常ですか ただオイルが夜の内に落ちているだけですか  ディラーでの点検の必要ありますか オイル量は正常です

  • サービスで洗車してくれますか?

    2つ質問です。 1、 4月に新車を買って、今度6か月点検(1か月点検は行きませんでした)&リコールの修理にディーラーに行こうと思うんですが、リコールのお詫び?に洗車をしてくれるところもあるという噂をネットで見たのですが本当でしょうか? ディーラーに行く前に洗車していこうかと思っていたので、可能性があるなら汚いまま行こうかと・・・。ちなみにスズキです。 2、車庫入れ等で手こずったりして、同じ場所にいた後、地面に水滴があったりします。雨のない日です。これって異常ですか?それとも車の性質的に珍しくないことですか?点検の際に言っておいた方がいいことでしょうか? あとディーラーでこれ聞いといたほうがいいとかあったらついでにお願いします。 初めての車なので車知識は0です。

  • トヨタ マークX ジオについて

    知り合いが、一年半前マークX ジオ2.4Lを買ったんですが、去年エンジンオイルが 一万キロ前に、ほとんどなくなるというリコールが発生、今年一月にピストンと ピストンリングを無償交換、しかし交換後、今までで五ヶ月間でエンジンオイルが 半分なくなりました。(月に1000km走るか走らないくらいです) ディーラーに持っていったんですが、点検して「まぁ こんなもんでしょう」とオイルを 足して、終わったのことです。 これはどうゆうことなのでしょうか? 五ヶ月間で、エンジンオイルは減るもんなのでしょうか? まだ(リコール)完治していないということなのでしょうか?  

  • 12ヶ月点検

    12ヶ月点検の時期が来ました。新車だしエンジン オイルなどちゃんと交換してるので必要ないと 思います。しかし保証書に所定の点検をしないと 保証しませんと書いてあります。仕方ないので 調べるとディーラーでは1万くらいし、近所の GSでは4千円です。質問です。 1 やはり12ヶ月点検をしてないと保証は 受けられない? 2 別にディーラーでなくGSでもきちんと メンテナンス帳などに記載すれば大丈夫?

  • 車のエンジンがかからなかったことについて質問です。

    1日に大雪が降ったので、雪かきをする為に車を前に出してすぐにエンジンを切り、 その日はそのまま車にエンジンをかけることはありませんでした。 翌日2日の朝、セルは回るのですが車のエンジンがかからず、7秒くらいセルを回したら 何とかエンジンがかかったので車をしばらく走らせて使いました。 それ以降は昨日も今日も普通にエンジンがかかりますし、問題なく使えているのですが、バッテリーを点検してもらった方がよいでしょうか? 前の日にエンジンをすぐに切ってしまったことと、エンジンオイルも交換が近いので、それも関係あるかもしれないと思っています。 また、車はインスパイアで古いので、それも一因だと思います。 車検や点検、部品交換などのメンテナンスはずっとディーラーでしてもらっています。 バッテリーは昨年4月の車検時に交換しているのでまだ1年も経っていないです。 バッテリー交換はいつも3年半~4年に1回のペースで交換して、問題なく使ってきました。 よろしくお願いします。

  • エンジンルームに置き忘れられた軍手は故障に繋がる?

    去年の10月にディーラーで1か月無料点検を終え、12月に自分で点検をしようとボンネットを開けたところエンジンルームにドロドロに汚れた軍手が置いてありました。 その時は、ああポンと置いて忘れたんだな・・・ぐらいにしか感じませんでしたが、 今考えてみると、ひょっとすると故障に繋がる可能性があったのでは?と思っています。 質問なのですが、 ・軍手の置き忘れってよくあることなのでしょうか? ・置き忘れられた軍手によって故障やパーツの破損の可能性は考えられるでしょうか? まだ車に全然詳しくないのですが、例えばファンベルトが軍手を巻き込んだ場合、エンジンのオーバーヒートに繋がったりはしないでしょうか。 たとえ危険なミスであったとしても、1か月点検をしてもらったディーラーに今さら文句を言うつもりはありません。軍手はすぐに捨ててしまいましたし、向こうとしてもこちらが本当のことを言っているのか確かめようが無いでしょうから。 先日、こちらでディーラーの変更について質問させて頂いた際に、ディーラーを選ぶにあたって整備士の質も見るべきだと教えて頂きました。 軍手の置き忘れが、特に故障に繋がらずうっかりミスで済むようなのであれば気にすることもないでしょう。一方、もし故障や破損に繋がりうることなのであれば、今後そういう整備士がいる所は避けた方がいいかと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。