- 締切済み
- 困ってます
ノートパソコンからモニターへのHDMI出力について
以前からノートパソコンからモニターへHDMI出力をしていましたが、ある日を境に突然出力が出来なくなりました。いろいろ試しましたが、いまだ出力されません。 環境は下記の通りです。 ノートパソコン:TOSHIBA製dynabook TX/66HS(2009年春モデル) Windows Vista搭載 モニター:Princeton製 TFT LCDモニター HDMIケーブルを使い、パソコンとモニターを接続していました。パソコン側にはHDMI端子が1個あり、モニターには2個あります。また、HDMIケーブルも2本あります。 モニターに出力されなくなってから試したことは下記の通りです。 (1)モニターのHDMI端子をもう一方に差し替えた→出力されず (2)HDMIケーブルを変え、モニターの両端子とも差してみた→出力されず (3)パソコンと液晶テレビをHDMIケーブルで繋いだ→出力された (4)PS3とモニターをHDMIケーブルで繋いだ→出力された ちなみに、ノートパソコンとモニターを繋いだ状態でデスクトップ上にある「HDMI出力」というアイコンを作動されると「本機とHDMI連動に対応したTVがHDMIケーブルで接続されている場合のみ有効」というメッセージが出ます。 以前は問題なく出力出来ていたことが突然出来なくなり、原因となる箇所も特定できずにいます。 何か解決策はないでしょうか?
- meganeee
- お礼率50% (1/2)
- 回答数1
- 閲覧数1658
- ありがとう数3
みんなの回答
関連するQ&A
- スマホをデスクトップモニターにHDMI出力したい
スマホをデスクトップモニターにHDMI出力する仕方について。 機種:GALAXY Note SC-01F モニター:Princeton PTFBEF-23W HDMI2入力コネクタ確認済み HDMIケーブルと、HDMI変換ケーブルSC04を使用しています。 (DoCoMoショップで購入) ケーブル接続時、「HDMIケーブルが接続されました」との通知がきますが モニター上に画面を映すことが出来ません。 USBデバックは許可(設定)しています。 WEBサイトでいろいろと確認してきましたが解決出来ません。 お力添えして頂ければ幸いです。よろしくお願いします。 また、Mobizenというwifi接続が出来るアプリは動作確認済みです。 HDMIでの出力がしたいのでお願いします。 記載不備がありましたら、すみません。
- HDMI 端子に接続したモニターが映りません
Windows 10 home ノートパソコンに2台のモニターを接続しています。 1代は DVI 端子 もう一台は HDMI 端子に接続しています。 昨日まで問題なく 使えていたのですが、 今日コンピューターを起動すると HDMI 端子に接続したモニターに 信号が伝わらなくなってしまったようで、 モニターが使えません。 同じモニターを別のパソコンの HDM 端子に接続したところ、 問題なく使用できましたのでモニターの問題ではなく、 ノートパソコンの HDMI 端子の問題かと思われるのですが どうしたらいいでしょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ディスプレイ
- HDMI出力をUSBモニタに出力したい
USBからHDMIへの変換ではなく、その逆です。非常にニッチな質問ですが… 部屋が狭く、15~17インチくらいの小さめで移動が簡単なPCモニタを探していましたが、なかなか見つからないので、別の方法を模索中です。 条件を以下で考えていました。 ・PC自体はHDMI出力、最悪DVIでもOK ・15~17インチ程、多少ずれてもOK ・できる限り薄型 ・VESAマウンタつきなどでスタンド無しにできる ・ケーブルの量も減らしたい HDMIで探すと、そもそもモニタサイズで対象のものがないので、USBモニタが形状的に理想なんですが、メインにできないという点が問題です。 そこで、USB液晶にHDMI(もしくはDVI)から出力できないものかと考えています。 一応すでにDVI端子などを接続できるサブ液晶もあるようなので、それも視野に入れていますが、もし可能ならHDMI出力を変換してUSB液晶に入力したいと思っています。 HDMI ━┳━ アダプタ ━ USBモニタ USB端子(電力用) ━┛ なんてことできないでしょうか?
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- ノートパソコンのHDMI出力について
ノートパソコンから外部ディスプレイではなく、外部機器のモニターをノートパソコンに設定したいのですが、機器もノートパソコンもHDMIがあり、それを用いてモニターしようと思っているのですが、いろいろ調べたところ、基本的にノートパソコンのHDMIは出力のみだと聞きました。 なにか方法はありませんか?
- 締切済み
- ディスプレイ
- PCからモニタへのDVI→HDMI変換出力
DVI端子のついているモニタへパソコンのHDMI端子から出力ができません。 サンワサプライのKM-HD21-10Kというケーブルを使用し、HDMIからDVIに変換して出力していますが、写真のように『windowsを起動しています』までは映るのですが、ようこそ画面になるとモニタを認識しなくなります。 他のパソコンとモニタで同じケーブルを使用しましたが、問題なく映りましたノで、ケーブルは正常だと思われます。 さらに同じモニタと違うパソコンでDVI接続を試しましたが、問題なく映りました。 使用しているモニタがHDCPに対応していないのはわかっているのですが、それが原因なのでしょうか? 全く映らないならあきらめるのですが、起動するまでは映っているのでもやもやしています。 ドライバも最新の物を入れましたので、何が原因かわかりません。 無理なら無理でおとなしくアナログ接続で我慢しますので、ご教授お願いいたします。 使用しているモニタ → BenQ T201W パソコン → Lenovo desktop H330 1185 グラフィックボード → Intel HD graphic 2000 OS → windows 7 pro
- ベストアンサー
- ビデオカード
- パソコンの映像出力HDMI端子?
パソコンの映像出力HDMI端子? 今パソコンにHDMI端子がありDVIに変換してモニターに繋いでいるのですが 今度新しくモニターを購入するのにHDMI端子が付いているモニターが良いか 今と同じくDVI端子が付いたモニターが良いか迷っています HDMIとDVIの接続で何か違いがあるのでしょうか 詳しい方教えて下さい
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- ノートパソコンをテレビに出力したいと思い、ケーブルを買ってきたのですが
ノートパソコンをテレビに出力したいと思い、ケーブルを買ってきたのですが、うまくできません。 テレビはTOSHIBAのREGZAで、型は32A950S、ノートパソコンは富士通のFMV-BIVLO MG/G73です。 レグザの説明書にはHDMI端子同士の接続で出力できると書かれていたのですが、ノートパソコンのほうにHDMI端子がなかったため、DVI24ピンオス/HDMIとなっているDVIケーブルに、D-Sub15ピンオス/DVI-I29メスをつないでパソコンとつなぎました。 やはりこれがだめな理由なのでしょうか。だとしたらどういうケーブルを使えばよいのかまで教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- PS2の音声画像をデスクトップパソコン用のモニターに出力したい。
PS2の音声画像をデスクトップパソコン用のモニターに出力したいのですが? モニターの入力端子はHDMIです。 PS2の出力端子AV MULTIから直接HDMIに接続する ケーブルは探したが見当たりませんでした。 何か変換できるケーブル及び変換機等ご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- HDMIでの出力時にパソコンのモニターを消したい
ノートパソコンからHDMI経由でテレビへ出力しているときにバッテリー節約のためにパソコンのほうのモニターだけを消したいのですがやり方がわかりません。 パソコンのモニターを消すソフトを使ってもテレビの画面も消えてしまうので、、、どうすればよいかご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- テレビをモニターとして接続するには?
テレビのHDMI端子とノートパソコンのHDMI端子をHDMIケーブルでノートパソコンの画面をテレビに出力する事ができました。 テレビとノートパソコンをHDMIケーブルでパソコンの画面が表示されている状態でノートパソコンの画面を閉じたらテレビに出力されていたパソコンの画面が消えてテレビ画面が黒くなってが表示できなくなりました。 やりたい事はテレビをモニターにしてノートパソコンをデスクトップでいうと本体にしてUSBでマウスとキーボードを接続して使用したいと考えています。 ノートパソコンの画面を閉じてもテレビにパソコンの画面を表示する事はできますでしょうか。 私のパソコンにはHDMI端子の他に、外部ディスプレイポート(アナログRGB ミニD-sub15ピン)も装備されています。 変な事を聞いていたらすみません。 すみませんがアドバイスいただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ディスプレイ