• ベストアンサー

プロ野球の先発ピッチャーは休みすぎじゃないですか?

プロ野球の先発投手って中5日とか中6日じゃないですか。 だいたい1試合平均で6回くらいまでですよね?球数だと100球くらいかな。 先発ピッチャーって5日も6日も休まないといけないほどそんなに疲れますか? サッカーだったらわかります。走りっぱなしだし。 でも野球って試合の半分はベンチに座ってるじゃないですか。 高校球児だって甲子園では投手は連投連投ですよね? プロ野球選手はもっと体鍛えてると思うんですけど、体力ないんですか? なんかたくさんお金もらってるくせに、5日おきとかしか投げないのは腑に落ちないなあ。 なんでそんなに休まなければいけないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.14

すでに回答は出揃っている感がありますが… MLBでは先発投手は中4日が基本とされています。  登板→完全休養→ランニング等の基礎運動→投球練習→軽い投球→登板 のサイクルで回すわけです。 それに比べれば確かに休みすぎかもしれませんね。 だから日本の投手、特に先発投手は野茂以外MLBではあまり活躍できないんじゃないかな、 と思っているところです。 だけど、そういう話ではないんですよね。以下、その前提で。 >高校球児だって甲子園では投手は連投連投ですよね? 中日で「権藤、権藤、雨、権藤」と言われた権藤博さんが言ってますが 「アマチュアの連投とプロの連投とは違う」のだそうです。 年に多くても数回のトーナメントを戦うだけのアマチュアと 約半年ほとんど休みなく試合が続くプロとでは、体の疲れ方が根本的に異なる、と。 ただ、権藤さん自身そのことに気がついたのは引退してからだそうで、 コーチになってから「投手に無理をさせない」ことを第一に考えるようになりました。 (かの10.19で阿波野投手をダブルヘッダーに連投させたことで仰木監督と衝突したのは有名な話) なお、中6日の元祖的存在である「サンデー兆治」村田投手のローテーションを生んだのは 鉄腕と言われた稲尾和久監督です。 昔の投手は確かに連戦連投でしたが、その連戦連投した投手たちが指導者となって 今のローテーションを確立しているというのは注目に値すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • toyokishi
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

試合で100球ってその前にブルペンとかの 練習でどれくらい投げているか知ってます? アイシングも毛細血管が切れるのを防ぐためだし。 正直、高校野球の方が異常だと思いますよ。 精神論で投げさせて。 それでどれだけの選手が寿命を縮めたことか。

ken_0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >試合で100球ってその前にブルペンとかの >練習でどれくらい投げているか知ってます? どれだけ投げるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

まず、あれだけ巻いて巻いて冷やさないといけない状態は尋常なモノではないことがわかること。高校野球で連投をさせられ続けた者は、ほとんどがプロで長く続かないことなどから、休むことは妥当だと思う。

ken_0401
質問者

補足

回答ありがとうございます。 松坂だって、ダルビッシュだって、田中将大だって、涌井だって、前健だって、斎藤祐樹だって、みんな甲子園では連投しまくっていましたよ。ですがみなさんプロで活躍されてますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

140キロの速球を100球投げれば、 そのくらいの疲労になるのです。 しかも牽制やコントロール、フィールディングなど、 ただ投げるだけではないのですから。 高校球児は、半年間ずっと試合をしているわけじゃないからね。 トーナメントがあるときは別だけど、 オフ期間は、試合があるとしても、月に1、2回でしょ(^^;             

ken_0401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 甲子園でと聞いています。月1回とかじゃないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球の先発ピッチャーは投げない日は公休ですか

    新人ピッチャーのファンになってプロ野球に興味がわくようになりました。先発ピッチャーは投げない日はベンチにいないのですがどこで何をしていますか。何日かは公休も含まれるのですか。どうもわからないのは他の選手が一生懸命試合をしていて少なからぬ人がその試合を見ているわけですがそんな日高校野球みたいにベンチで応援しないのですね。

  • プロ野球の投手は二日続けて先発できないの?

    高校野球などは先発投手がずっと一緒というのが多々ありますが、プロ野球の場合は二日続けて先発をするというピッチャーを見たことありません。 もしかしてプロに関してはルールで決められていることでしょうか?

  • プロ野球の先発について

    本日のプロ野球の試合の先発投手が誰なのか? また、本日の試合が開催されるのか中止に なったのかなど、なるべく 早く知るサイトや方法があれば教えてください。

  • プロ野球のベンチ入りの先発投手について。

    プロ野球のベンチ入りの先発投手について。 2、3日前に先発したばかりの投手が、登板する予定が無いにも関わらず、ベンチ入りしている日があるのはなぜですか?。 形だけの投手をベンチ入りさせるくらいなら、中継ぎ要員の投手を入れる方が、現実的に『備えあれば憂いなし』な感じで良いのに、と思うのですが。

  • 野球のルール、ピッチャーのセーブについて

    今野球ゲームをしています。 1試合ピッチャーを2人くらい使うんですが、先発は勝ち投手、2人目がセーブと思うんですが、セーブがつきません。 どなたかセーブについてできるだけ詳しく教えていただけませんか? 自分は6回くらいまで先発、7回から別のピッチャーで最後まで投げ抜いてやってみました。 先攻後攻、点差、6回のピッチャーの打席で代打などやはり関係してくるんでしょうか?

  • プロ野球で・・・

    プロ野球のベンチ入りのメンバーを見ていつも思うことなんですが、 なぜどこの球団でも(いないこともありますが・・) 登板することのない先発投手がリストに載っているんだと思いますか?

  • プロ野球選手の投手について

    プロ野球選手の投手、特に先発ローテ入りしている投手の生活について質問です。 プロ野球選手一般の生活については、諸々のページで拝見する事が出来ました。 そこで疑問に思ったことが、 「一軍の先発ローテの投手って?」でした。ローテ入りしている投手は中5日として基本6名。一軍登録選手に名前は入っていても、出場選手登録(ベンチ入り)には名前がない日がありますよね? 投げた後日などは、先発投手は登板予定がない為なにをやっているのだろう? 基本的な一軍選手は出場選手登録されているため、試合当日は球場入り、ベンチ入りしているでしょうが、登板予定のない出場選手登録がされていない先発ローテ投手は何をやっているのでしょうか?

  • 先発投手のこんな使い方

    プロ野球の先発投手の登板ははやくて中4日です。 力量のある先発投手を5回まで、もしくは80球まで、 という制限つきにして中2日くらいの間隔で 投げさせるというのは無理でしょうか? 中継ぎと先発では調整方法も違う、と 聞きますので実現は無理? チームの勝利数は上がると思いますがいかがでしょう

  • 高校野球に球数制限を設けるべきでは?アメリカではどうなってるの?

     早稲田実業と駒大苫小牧の決勝戦が引き分け再試合となり、もし早稲田の斉藤投手が登板することになると、4連投でこの大会で900球を越える球数を投げることになるかもしれません。  これでは、肩がだめになってしまい彼の野球人生に大きく影響するかもしれません。野球解説者の方も高校球児の肩の消耗について問題提起している方もいますよね。  しかし、実際に球数制限や登板間隔の制限などは設けないんでしょうか?。自分は高野連にそういう動きは無いと思うんですが、どうしてそういう動きが生まれないんでしょうか?。  球数制限といえば、メジャーリーグでは100球をめどに交代させるのが当たり前とされていますよね。メジャーリーグのスカウトも日本の有望投手をチェックするのに、「たとえ少ない回数であったとしても、公式戦で150球以上投げた経験があると、将来的に故障のリスク有りと判断されランクが下がるし、実際にそうなる」と言っていました。  アメリカではハイスクールでも同じように球数制限を重視するのが当たり前なんでしょうか?。アメリカに日本のような甲子園大会みたいのがあるかは知りませんが、公式戦や全国大会は普通にありますよね。その大会ルールとして投手の球数などは制限されているんでしょうか?。 それとも具体的なルールがないにしても、監督の判断として日本のように連投に継ぐ連投というのは、ありえない起用なんでしょうか?

  • なぜ昨日投げた先発投手が次の日にベンチ入りしてるの?

    なぜ昨日投げた先発投手が次の日にベンチ入りしてるの? よくプロ野球で、先日先発した投手が次の日にベンチ入りしていることがあるのですが、 これはどういう意味があるのですか?その日に試合で投げる可能性ほぼゼロじゃないですか。 普通に考えたらベンチからはずして他の戦力になる選手をベンチ入りさせたほうがいいと思いますが、 なにか意図があってやっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう