• ベストアンサー

「した方がいい」と「する方がいい」の違いについて

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

#3です。 >この件では、言語学的に妥当とされた回答を希望しています。 : 一素人の個人的見解です。 国語は好きですが学問的裏づけはありません。 >日本語教授法について詳しいかた : という注釈にも関わらず、興味あるご質問内容でしたのでつい回答してしまいました。^^      

Rozsy
質問者

お礼

再び、こんばんは! いぇいぇ、個人的見解であっても「日本人の心の機微」の共通項を確認できたようで 大変興味深く読ませていただきました。 心のひだを言葉で読み解くというのは、私もとても関心があります。 この件は、海外で日本語を学習している友人に「~した方がいい、と過去形にするようにと学校で習ったのに なぜあなたは“する方がいい”と時々使うのか」と尋ねられたのです。 そこで「そうか、学校でそう習ったんだ・・・」と気がつき、学問的裏づけを知りたいと思ったのです。 嬉しくて、何度も拝読させていただきました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • "しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い

    とある外国人に、日本語の"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違いはなんですか?と聞かれ、答えにとまどいました。 おおよそ同じ意味でつかれると思うんですが、正確に説明しろと言われると、どう説明していいかわかりません。 どなたかわかる方いらっしゃれば、ご教授ください。

  • 「残す」と「余す」の違い

    日本語レベル中級の外国人の方にも「残す」と「余す」の違いは何ですか?と聞かれました。 わかりやすく簡単に説明したいのですが、うまく説明できません。 回答よろしくお願いします。

  • けちょんけちょん コテンパン 違い

    けちょんけちょん コテンパン 違いを 外国人日本語学習者に説明する場合 どう説明すればよいのでしょうか。 私自身、どちらも同じような意味で 説明することができません。 どなたかご教授お願いいたします!!

  • 「として」と「にして」とはどういう違いですか

    みなさん、こんにちは、日本語を勉強している外国人です、本題のような日本語でのニューアンスの違いはなかなか分けることができなくて、困っています、もし、ご回答の方がいらっしゃるのなら、ぜひお教えください。

  • 「なります」「します」の違い

    日本語「なります」「します」の違いはなんですか? ・電気を消すと、部屋が暗くなります。 ・電気を消して、部屋を暗くします。 この二文には、どんな違いがありますか? 私たち日本人は、どのように使い分けているのでしょうか? 外国人に違いを説明するときは、どうやって説明したら簡単に理解してもらえますか?

  • 「~が見られる」と「~を見られる」の違いについて

    助詞の「を」と「が」の使い分けなのですが、 そのあとに「見られる」という動詞を続ける場合、どちらが正しいのでしょうか。 私はいかなるときも「~が見られる」だと思って 外国人の日本語学習者にそう教えてしまったのですが 場合によっては、あるいはどんな場合でもじつは「~を見られる」が正しいのでしょうか。 いまとても不安になっています! ご存じのかたがいらっしゃみましたら、どうぞご教授ください、 よろしくお願いいたします。

  • か と や の違いは?

    英語で「か」はORですが、「や」もORでしょうか? 日本語で外国人に違いをどう説明すればいいんでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか?

    「は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか? 外国人の友人から日本語の勉強にてよく質問されることがあります。 「は」と「が」の違いについてです。日本人なので使い分けはできるのですが、どう説明すればいいでしょうか? 1)私「は」一郎です。 2)私「が」一郎です。 の場合は1)より2)は主語を強調してるって感じになりますよね。 他にこの二つの違いってありますでしょうか?外国人にとって使い分けるのが非常に難しいみたいです。

  • 「したら」と「することがあったら」の違いは?

    初めまして、日本語を勉強している外国人なのですが、 「したら」と「することがあったら」の違いがわかりません。 例えば、 「月が消えたら、地球はどうなるの?」は、 「月が消えることがあったら、地球はどうなるの?」に言い換えられますか? また、 「することがあった」と 「したことがある」と 「したことがあった」の違いもわかりません。 もしよろしければ、ご説明して頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 謙譲語と謙遜語の違いを教えてください

    こんばんは。 外国人の友人が日本の大学に留学した際に「謙譲語と謙遜語の違い」について学んだそうなのですが 本人は曖昧な理解のままだったようで、詳しく説明してほしいと言われました。 しかし私が探した範囲では謙遜語というのは謙譲語と同じのようです。 謙遜した姿勢で話す言葉を謙譲語というのではと説明してみたのですが、確かにその違いについて大学の先生は講義したそうなのです。 あえて謙遜語というならば、たとえば「愚妻」「愚息」「拙宅」などの名詞ではとも。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。 宜しくお願いします。