強制競売の結果は公開される?登記はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 友人が抵当付きの土地を相続した場合、登記は自動的に書き換わるのか?
  • 入札に参加しない場合でも、入札の結果を知る方法はあるのか?
  • 強制競売で土地が落札された場合、登記は自動的に変わるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

強制競売の結果は公開される?登記はどうなる?

友人の親(Aさん)が銀行の抵当がついている土地(一部)を相続しました。 Aさんが特に手続きをしたわけではありませんが、 登記はAさんに勝手に書き換わり、市役所から該当の固定資産税の通知が来るようになりました。 しばらくの後、裁判所の不動産競売係から強制競売事件における売却の通知がAさん宛てに届き、 期間入札の内容が書いてありました。Aさんは入札に参加する意思はありません。 そこでご質問があります。 1.上記にあるように、土地を相続すると登記は自動的に書き換わるのか? 2.Aさんは入札に参加しないが、入札の結果を知ることは可能か?可能だとしたらその方法は? 3.落札者がいた場合には、当該土地の登記は落札者、もしくは第三者に自動的に変わるか? 以上、ご教示ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

1.「自動的」には所有権移転登記はできませんが、抵当権者が代位して登記はできます。 2.入札結果はインターネットで公開しています。 ただし、住所、氏名は伏せています。詳細を知りたいならば、裁判所の掲示板に記載されています。 3.これも「自動的」ではないですが、裁判所の嘱託でします。所有者の印など必要ないです。

19inch_rack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 非常に勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

1 相続を原因としての所有権移転登記は「自動的に」「勝手に」変更されません。  第三者が本人に代わって所有権移転登記をしてるとしたなら、本人に通知がされてないとおかしいです。 2 入札は公開でされますので、知りたかったら開札時に立ち会えばいいのです。 3 落札者=新しい所有者です。新しい所有者が名義変更登記をすれば変わります。 自動的、勝手にという語彙がありますが「自分でやらないで」という意味だと思います。 所有権移転登記は自分がやらないとできませんが、債権者が代位して行うこともあります。 Aさんの言う内容に対して、知ってる人なら当然の語彙の把握ができてないなら、相談にのったりしないほうが良いと存知ました。

19inch_rack
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分は相談に乗るつもりはないのですが、実際はどうなんだろうと思い投稿しました。

関連するQ&A

  • 競売通知が届きました

    多額(多数?)の抵当権が設定されている土地を7人で共同相続しましたが、先日、裁判所からその土地を競売にかける旨の通知が届きました。その土地は空き地の為、失っても問題ない土地ではありますが、この通知や処分により所有者の1人である私に何らかの負担が発生するようなことがあるのでしょうか? ちなみに、競売でどなたかに落札され、その金額が多数の抵当権の設定金額を下回った場合、残りの抵当権設定者はどのようになるのですか? 落札者が残りの抵当権者の処理を行うのですか?

  • 競売物件

    お世話になります。 競売物件で登記の欄に根抵当権(土地建物共に)が着いています。競売で落札した後は、この根抵当権は、解除されるのでしょうか。 教えてください。

  • 登記がなされていない建物の競売と落札者の建物の明渡し義務

    裁判所の競売物件として土地のない(土地は対象外とする)建物のみの売却公示がありました。この建物は登記がなされていません(裁判所の説明)。しかも、建物が存在する土地はこれまた、過去に競売に付され、当時の落札者に所有権が移転しています。その時点で建物所有者(土地の占有者)に、土地の所有者(落札による)に土地を引き渡すよう裁判所の命令がなされています。そして一年経過、今般建物(表示登記、保存登記がありません)のみが競売に付されることになりました。土地所有者と建物所有者の間には土地の使用貸借その他何らの契約は存在しません。 この建物を裁判所の競売手続きに沿って、入札、落札そして、代金の支払いにより、有効に建物の所有権を取得しようとしています。さて、ここからが質問です。 建物の所有者(落札により所有者となった者)は土地の所有者に対して土地の占有を主張できますか。また、建物の収得によりその土地の地上権も収得することになりますか。

  • 競売における仮登記に関して

    不動産の競売において (1) 現所有者への所有権移転 (2) (1)と同時に抵当権設定 (3) 甲区に仮差押え (4) 甲区に所有権移転請求権仮登記 (5) 乙区に根抵当権設定 (6) (2)の抵当権実行による競売 の順番で登記されている物件があります。 (2)の債権額が たとえば 500万円 買受価格(落札した価格)が 900万円の ときに (3)、(4)の仮差押え、仮登記は代金納付後 消えるものと考えてよろしいのでしょうか? ちなみに3点セットには (3)、(4)に関する記述は 一切書いておりません。 是非ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 競売物件

    お世話になります。 競売物件で根抵当権が設定されている物件は、落札した後でその根抵当権は登記簿から削除されるのでしょうか。教えてください。 抵当権、根抵当権共に土地建物についています。 根抵当権は、金融業者の物では、ないようです。 よろしくお願いします。

  • 3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産を入手したいのですが

    3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産を入手したいのですが、3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産は裁判所は再度この不動産を競売にかけることはしない、という規則になっているのでしょうか? この物件について権利関係や関係者の利害関係をしらべているのに手間どり、結局入札する機会をうしなってしまいました。 3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産であっても、抵当権者が競売の実行をつよくのぞめば、裁判者は4回目の競売を実施するのでしょうか? この場合、基準価格は3回目と同額もしくは3回目より、ひきさげられるでしょうか?教えてください。

  • 裁判所の不動産競売で抵当権の扱い

    これから、裁判所による不動産の競売に参加していこうかと考えている者です。 その際の裁判所の不動産競売で、抵当権の扱い方が良く理解できていないので質問させていただきます。 複数の抵当権者による多額の抵当権が付いた物件がありますが、これが裁判所の競売で扱われる場合、落札された場合には「全ての抵当権が抹消される」と聞いたことがあります。これは本当でしょうか? 落札額が抵当権総額に未達の場合に残金額が登記簿上に残るようであれば、落札物件の価値は殆どなくなるでしょうし、殆ど捨て値でしか入札されないことでしょう。ですから「全抵当権が抹消される」方が合理性があるとは思うのですが、WEB上で明快に解説している記事を見つけられませんでした。 「抹消する」場合は第一以外の抵当権者にとっては泣きを我慢する以外に債権回収の方法はないのでしょうか。「残存する」場合は時とともに登記簿が汚くなって膨れ上がる一方になるので、不合理だとは思いますが、債権者にとって酷な気もしないではありません。 皆様のお知恵を頂ければ幸いです。

  • 競売物件の登記簿に銀行の根抵当権が。。。

    登記簿に銀行の根抵当極度額1億1000万が設定されています。この物件が競売にかけられていて、競売開始決定と書かれています。落札した場合、銀行融資を受けるのでその抵当権設定がされるだけで、競売前に設定してあった根抵当極度額1億1000万はチャラになるのでしょうか?宜しくご教示ください。

  • 競売と、登記されていない滞納税金の配当について

    不動産の競売の問題です。 1番抵当権者が銀行で、2番抵当権者が私です。 銀行の債権は、延滞金利のみで200万円程です。 債務者は死亡しており、相続人は全員相続放棄をしています。 私が予納金を納めて競売の申し立てをした場合、心配なのは債務者が滞納しているかもしれない税金です。 税金関係の登記・差押はありません。 登記されていない税金関係の債権は、競売の配当表に入ってくることがあるのでしょうか? 税金は抵当権者よりも優先して配当されそうで心配です。 市役所などに問い合わせることも考えましたが、個人情報なので教えてもらえなさそうな気がします。 ご指導、よろしくお願い申し上げます。

  • 競売トラブル

    教えて下さい。 競売により土地・建物1(家)・建物2(車庫)を落札しました。裁判所の資料では車庫は未登記の付属建物となっていましたが、実際は第三者の所有権登記がなされていました(裁判所がミスを認めています)。土地・建物1(家)に抵当権が設定されてから約1年後に車庫を建て第三者の名義で登記しています。競売対策をしたという事でしょう。 そこで質問です。 1、車庫は私の物にはなりませんか? 2、法定地上権は成立しないと思いますが、撤去させる事はできますか? 3、撤去しない場合、こちらで取り壊しできるものでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。