任意のセルデータを削除するには【説明画像あり】

このQ&Aのポイント
  • 任意のセルデータを削除する方法について説明します。図1の入力シートと図2の反映シートの使い方を説明し、最終回のセル情報の削除方法も紹介します。
  • 図1の入力シートと図2の反映シートを使用して、任意のセルデータを削除する方法について紹介します。具体的な手順として、入力シートの黄色セルに情報を入力し、反映シートに情報が反映されることを示します。
  • この質問では、任意のセルデータを削除する方法を説明します。具体的な手順として、図1の入力シートと図2の反映シートを使用し、入力シートへの情報入力と反映シートへの情報反映の方法を説明します。また、最終回のセル情報の削除方法についても解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

任意のセルデータを削除するには【説明画像あり】

タイトルの件、下記の画像を使って質問させて頂きます。 【前提1】図1【入力シート】と図2【反映シート】のシートが1つのブックに別べつのシートであります。 【前提2】図1の最終支払日には下記の関数が入っています↓↓ =DATE(YEAR(B37&"1日"),MONTH(B37&"1日")+B35-1,25) 【ステップ1】:図1のように、入力シートの黄色セルに【任意の情報】を入力します。 【ステップ2】:図2のように、【反映シート】が、反映されます。 ポイント:最終回が、平成24年2月のため、平成24年3月のセル情報はすべて削除されるようにし      たい ご存知の方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.3

回答No2です。 A1と使われているのはCOLUMN(A1)とかROW(A1)といった形で使っています。この場合にはCOLUMN(A1)はAの列、すなわち列番号で1を関数の中で使うためです。したがってA1セルと言わなくともCOLUMN(A2)でもA列を意味しており、同じ意味を持っています。A1セル自体のデータを拾ってくるのとは意味が違います。 ROWの場合にもROW(A1)やROW(B1)でも同じことです。行番号が1を使うためです。 式を横にコピーすればCOLUMN(A1)はCOLUMN(B1)に変わりますね。列番号が1がら2に変わることになります。 この場合にCOLUMN(A10)と式に入力しても横にコピーすればCOLUMN(B10)でどちらにしても列番号が1から2に変わるのでCOLUMN(A1)の代わりにCOLUMN(A10)を使っても特に問題は起きません。 ROW(A1)の場合には横にコピーしてもROW(B1)と変化して行番号は変わりません。下方にコピーすればROW(A2)となって行番号か1から2に変わりますね。反対にCOLUMN(A1)を下方にコピーすればCOLUMN(A2)となって列番号は変わりませんね。このような関数をうまく使って表の縦や横方向のデータを表示させるようにしています。

aoyama-reiko
質問者

お礼

KUEUMITO 様 ご回答、ありがとうございました。 丁寧な説明ありがとうございます。 本日、数時間後に、本質問を少し、追加したものを、再度、質問します。 お時間がございましたら、ご指南願います。 本当に、ありがとうございました。

aoyama-reiko
質問者

補足

新しく、追加の質問をさせて、頂きました。 お時間が、ございましたら、ご教授願います。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6696727.html よろしくお願いします。 今回は、本当に、ありがとうござました。

その他の回答 (2)

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

セルの情報は削除されるようにしたい。ということではなく、お示しの表を作成するにあたっての式の上で該当以外のセルは空白になるような式を作ることが必要でしょう。 例えばシート1のB35セルに支払い回数が、B36セルに月額が、B37セルに初回支払日が平成23年1月のように、B38セルに最終支払日が入力されているとします。そこでシート2にお望みのような表を作るとして例えばA36セルに回数、右横のセルに年、月、金額と繰り返して項目が入力されているとします。 A37セルには次の式を入力して右横方向にオートフィルドラッグしたのちに41行目までの下方にもオートフィルドラッグします。 =IF(MOD(COLUMN(A1),4)=1,IF(INT(COLUMN(A1)/4)*5+ROW(A1)>Sheet1!$B$35,"",INT(COLUMN(A1)/4)*5+ROW(A1)),IF(AND(MOD(COLUMN(A1),4)=2,OFFSET(A37,0,-1)<>""),TEXT(DATE(YEAR(Sheet1!$B$37&"1日"),MONTH(Sheet1!$B$37&"1日")+INT((COLUMN(A1)-1)/4)*5+ROW(A1)-1,1),"e"),IF(AND(MOD(COLUMN(A1),4)=3,OFFSET(A37,0,-1)<>""),MONTH(DATE(YEAR(Sheet1!$B$37&"1日"),MONTH(Sheet1!$B$37&"1日")+INT((COLUMN(A1)-2)/4)*5+ROW(A1)-1,1)),IF(AND(MOD(COLUMN(A1),4)=0,OFFSET(A37,0,-1)<>""),Sheet1!$B$36,"")))) これで自動的にシート1で設定された条件で表が出来上がります。もちろん、該当のセル以外は空白のままとなります。

aoyama-reiko
質問者

お礼

上記補足は解決する事ができました。 関数の中に、全部で4つある【*5】を【*20】に変更する事でできました。 さらに、質問させて頂きたいのですが、 【A1】セルは、どういう意味があるのですか? 何も使用していないセルに思えるのですが 【A1】セルは、空白であれば、どのセルを指定してもOKですか?? 宜しく、お願いします。

aoyama-reiko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。質問なのですが、 事例では、縦5行で、1~5回目までの表になっています。 では、縦を20行使い、1~20行目までの表にするにはどうするば良いでしょうか?? よろしくお願いします。

  • aa_aki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

手動による操作方法では、まず反映シート全体の範囲を選択してから、 1. F5キーを押し、ジャンプ [ジャンプ]ダイアログボックスが表示され 2. [セル選択]ボタンをクリック 3. 空白セルをチェックし、OKを押す 4. 値が空白の範囲が反転されCtrlキーと ”-” キーを押す (編集(E)メニューへ、そして削除(D)でも同じ) 5. 上方向へシフトを選び、OKを押す *4.のステップは、

関連するQ&A

  • 情報を入力すると、別シートへ反映【説明画像あり】

    タイトルの件、質問させて頂きます。 【前提1】⇒【図1シート】と【図2シート】の2つのシートがが1つのブックにあります。 【前提2】図1の最終支払日には下記の関数が入っています↓↓ =DATE(YEAR(B39&"1日"),MONTH(B39&"1日")+B35-1,25) 【ステップ1】:【図1シート】の【黄色セル】に【任意の情報】を入力します。 【ステップ2】:【図2シート:何も情報が入っていない】が、【図3シート】のようになります。 【ヒント】:B36、B37、C36、C37の賞与金額の、反映を除いては、下記の関数が入力されおり      月額の金額は、最終支払日まで、きれいに、入力されます。      後は、賞与の金額を、賞与の月に、足し算をさせたいです。 例:平成23年6月→20,000【月額10,000+賞与10,000】   平成23年12月→30,000【月額10,000+賞与20,000】   平成24年6月→20,000【月額10,000+賞与10,000】      【範囲】A37からL41まで【行:A37からL37、列:A37からA41】   【関数】↓↓【A37】セルに入力されている関数です。 =IF(MOD(COLUMN(A1),4)=1,IF(INT(COLUMN(A1)/4)*5+ROW(A1)>入力シート!$B$35,"",INT(COLUMN(A1)/4)*5+ROW(A1)),IF(AND(MOD(COLUMN(A1),4) ↑本関数は、教えてGOO回答者様に、ご教授いただきました。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 情報を入力すると反映されるシート【説明画像あり】

    図1の、【入力シート】の黄色セルに、任意の情報を入力すると ⇒【反映シート】図2のように情報が反映されます。 しかし、【反映シート】を図3のように、列幅を変更したフォーマットにすると 図2のように反映されません 図3の列幅にしても、反映されるようにするには、どのように関数を変更すれば良いでしょうか?? ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 【関数説明】 ★図2のA10セルに下記の関数が入っています。  同関数を、A10から、右に、L10までオートフィルドラック。  さらに、下に、L14まで、オートフィルドラックします。 =IF(MOD(COLUMN(A1),4)=1,IF(INT(COLUMN(A1)/4)*5+ROW(A1)>入力シート!$B$35,"",INT(COLUMN(A1)/4)*5+ROW(A1)),IF(AND(MOD(COLUMN(A1),4)=2,OFFSET(A10,0,-1)<>""),TEXT(DATE(YEAR(入力シート!$B$39&"1日"),MONTH(入力シート!$B$39&"1日")+INT((COLUMN(A1)-1)/4)*5+ROW(A1)-1,1),"e"),IF(AND(MOD(COLUMN(A1),4)=3,OFFSET(A10,0,-1)<>""),MONTH(DATE(YEAR(入力シート!$B$39&"1日"),MONTH(入力シート!$B$39&"1日")+INT((COLUMN(A1)-2)/4)*5+ROW(A1)-1,1)),IF(AND(MOD(COLUMN(A1),4)=0,OFFSET(A10,0,-1)<>""),入力シート!$B$38+IF(OFFSET(A10,0,-1)=入力シート!$B$36,入力シート!$B$37,IF(OFFSET(A10,0,-1)=入力シート!$C$36,入力シート!$C$37,0)),"")))) ★★★上記関数は、教えてgoo回答者様にご教授いただきました★★★ ★B40には下記の関数が入っています。 =DATE(YEAR(B39&"1日"),MONTH(B39&"1日")+B35-1,25) ※図1と図2は、同じブック内にある、別のシートです。

  • 支払の計算式について【説明画像あり】

    タイトルの件、下記の図を使って、質問させていただきます。 図1【入力シート】に下記の【入力情報-その1】もしくは、【入力情報-その2】を入力した時に↓↓ 【入力情報-その1】 ■現在残高:\1,000,000 ■初回支払:平成23年1月 ■支払回数:12回     ■ボーナス月&金額:6月【\100,000】、12月【\100,000】 【入力情報-その2】 ■現在残高:\1,000,000 ■初回支払:平成23年1月 ■月額金額【初回以降】:\66,600  ■ボーナス月&金額:6月【\100,000】、12月【\100,000】 図2【反映シート】が図3【反映シート】のようになる関数を教えて下さい。 関数を入れる場所は、反映シートのセル【A1~L13】【全部で36回まで、表示可能】です。 大変、お手数ですが、部分的でも良いので、ご存知の方は、教えて下さい。宜しく、お願いします。 自分で考えましたが、知識がなく、出来ませんでした。 【参考情報】 ◆入力とは、任意の数字を入力するという意味 ◆条件:初回金額は、月額金額【初回以降】以上の金額 ◆月額金額&初回金額の、100円未満は、切捨て【例:\66,666⇒\66,600】 ◆図2or図3は、回数が、36回まで表示できる表を想定しています。 ◆最終支払日:B3セルの関数:=DATE(YEAR(B2&"1日"),MONTH(B2&"1日")+B4-1,25)  ⇒これ以外の関数は分かりません。 ◆【入力情報-その1】の計算方法   ★回数が12回と分かっているため、ボーナス回数は2回と分かる。   月額金額:1,000,000【現在残高】-200,000【ボーナス金額:¥100,000×2】÷12=66,666.6666・・・⇒66,600【100円未満切捨て】   初回金額:1,000,000【現在残高】-200,000【ボーナス金額:¥100,000×2】-(66,600×11)12=67,400 ◆【入力情報-その2】の計算方法・・・計算式は分かりません。1つ1つ順に考えました。    1月:66,600   累計 66,600   2月:66,600 累計133,200   3月:66,600 累計199,800   4月:66,600 累計266,400   5月:66,600 累計333,000   6月:66,600 100,000 累計499,600   7月:66,600 累計566,200   8月:66,600 累計632,800   9月:66,600 累計699,400   10月:66,600 累計766,000   11月:66,600 累計832,600   12月:66,600 100,000 累計999,200  ★999,200は1,000,000に近い⇒差額は800⇒1月【初回金額】に加算⇒67,400【66,600+800】

  • 【説明画像あり】エクセルで支払計算書の作成について

    タイトルの件、下記の画像を利用して、説明します。 手順1:図1の黄色セルに下記の情報を入力します。 ■現在残高:1000000  ■初回支払:平成23年1月   ■最終支払日:エクセル関数計算 ■支払回数:??? ■月額金額【初回月以降】\66,600 ■ボーナス:6月、\100,000 12月、\100,000 すると、支払回数を自動計算をしてくれる。答えは、■支払回数:12回、初回支払額:67,400 さらに、図2が、図3のとおり、別シートに自動的に、支払表が作成される。 【参考】 ●B3セル関数:=TEXT(DATE(YEAR(B2&"1日"),MONTH(B2&"1日")+B4-1,25),"ggge年m月d日")    教えてGOO回答者様に、教えていただきました。 ●初回金額は、月額金額【初回以上】の金額となる。

  • H23-5-15を和暦表示にする【説明画像あり】

    タイトルの件、質問します。 下記の図のとおり ●例1:B2セルに⇒ H23-05 とコピーすると、同じセルに 平成23年5月25日 と表示される ●例2:B3セルに⇒ H23-10 とコピーすると、同じセルに 平成23年10月25日 と表示される 上記事例では、同じセルに表示させたいのですが、できなければ、別のセルへの表示でもOKです。 ●例3:B4セルに⇒ H23-05-01 とコピーすると、同じセルに 平成23年5月1日 と表示される ●例4:B5セルに⇒ H23-10-11 とコピーすると、同じセルに 平成23年10月11日 と表示される 上記事例では、同じセルに表示させたいのですが、できなければ、別のセルへの表示でもOKです。 ※数字は全て、半角です。 ※コピーするセルは、B2、B3、B4、B5としていますが、どこのセルでもOKです。 以上、ご存知の方は、宜しくお願いします。

  • 【説明画像あり】VLOOKUPで、情報が呼出せない

    タイトルの件、質問いたします。 まず、下記のような、関数を組んでいます。 呼出ブック【図1、図2】:B2セル↓↓ =IF(ISERROR(VLOOKUP(SUBSTITUTE($B$1,"-",""),[検索先.xls]Sheet1!A:C,2,FALSE)),"",VLOOKUP(SUBSTITUTE($B$1,"-",""),[検索先.xls]Sheet1!A:C, ※本関数は、教えてgoo回答者様にご教授いただきました。 呼出ブックのB1セルに、検索先ブック_Sheet1【図3、図4】のNOを入力すると、B2セルに情報が呼び出されます。 例:呼出ブックB1セルに 20012 と入力すると 呼出ブックB2セルに 佐藤 と表示される 例:呼出ブックB1セルに 20013 と入力すると 呼出ブックB2セルに 鈴木 と表示される しかし、 図3のとおり 検索先ブックの、A3【20012】、A4【20013】は、呼出されますが 検索先ブックの、A2【20011】       は、呼出されません。←【問題】 理由は、図5のとおり A2とA3、A4セルを、よく見ると、違いがあります。 A2セル    には、何のエラーもありませんが A3セル、A4セルには、緑色の三角のマークがあります。 図3のとおり、A3セル、A4セルには、!マークがありクリックすると 【数値が文字列として保存されています】とあります。 図4のとおり、セルの書式設定で調べると、確かに表示形式が、文字列となっています。 エラーの指示に従い、A3、A4セルを、【数値に変換する】にすると A2セルのように、エラーがなくなります。しかし、Vlookup関数が、きかなくなり、呼出ブックに 番号を入力しても、呼び出されなくなります。 セルの書式設定で、表示形式を、【文字列】、【標準】、【数値】として変換しますが、まったく、呼び出せません。 検証した結果、 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 表示形式を何に変更するというより、 緑サンカクの、エラー表示があるものは、呼出される 【どんな、表示形式でも:文字列、標準、数値】 緑サンカクの、エラー表示がないものは、呼出されない【どんな、表示形式でも:文字列、標準、数値】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ご存知の方、vlookup関数が、呼出せる、セルの書式設定を教えてください。宜しくお願いします。 【エクセルバージョン】 2007、2003では確認していませんが、今後は、運用します。 ファイル系先は、xlsで保存しています。 【図4の詳細】 A B 1 20011 佐藤 2 20012 鈴木 3 20013 高橋

  • Excel オートフィル?でなんとかしたい

    教えてください。 画像参照。 1つのファイル内にシートが2枚あり、 1枚目は「入力シート」2枚目は「反映シート」となります。 やりたい事は 入力シートの黄色いセルの部分に入力をしていくと 反映シートの水色のセルに自動的に 黄色いセルの入力内容を反映をさせたい、です。 なので 反映シートのB2セルに =入力シート!B2 と入力すると、 当然、入力シートのB2に入力したものが反映されます。 それを反映シート水色セル全てに反映させたいので 反映シートB2セルからオートフィル機能?で横にひっぱっても 入力シートと行列?が反対だからでしょうか? うまく反映ができません。 例えば・・・ 反映シートC3には =入力シート!B3 反映シートD3には =入力シート!B4 反映シートE3には =入力シート!B5 と反映させたいです。 入力シートか反映シートの行列を逆にすればいい問題ですが それはできません。 一つ一つ手入力していく事も、本番のシートは量が莫大なので 現実的ではありません。 Excel2003です。 よろしくお願いします!!m( _ _ )m

  • 【エクセル】【説明画像あり】書式の設定について

    タイトルの件、質問します。 下記の図の A1セル→東京都世田谷区 B1セル→東京都葛飾区 C1セル→東京都港区 と入力されています。 B1セルの先頭【東京都葛飾区】が、最前面に出て、A1セルの【区】が見えないようになっています。 これはOKなのですが 私が持っているあるデータでは、A1セルが全て、最前面に出て、B1セルの先頭も最背面になって 見えないデータがあります。書式を見ても【標準】になっているだけで、 何も変わりません。 どちらのセルの情報を、最前面に出すかは、どのような設定で変更できるのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • Excelのシート名を任意のセルの情報にする

    お読みいただき有り難うございます。 任意のセルの入力内容をシートのタブ名に自動で反映されるようなことはできないでしょうか? 具体的には、例えばA1に「東京都」と入力すると、Sheet2のタブに「東京都」と反映され、B2に「大阪府」と入力するとSheet3のタブに「大阪府」と反映されるような物を考えています。 こんなことできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 《エクセル2000》任意のセルに、他のシート名を反映させるには?

    任意のセルに、他シートの例えばA1セルを参照させたい時は =シート名!A1 とすれば、そのセルの情報が反映されますが、別シートのタブに入力されている名前そのものを任意のセルに表示させるにはどうすればいいのでしょう? (過去の質問をチェックしてみましたが、似て非なる質問が多数ヒットしてしまい、挫折しました)

専門家に質問してみよう