• ベストアンサー

高校数学IIについて

数学の例題で分からないところがあるので、質問させていただきました。 2次方程式x^2-8x+m=0において、1つの解が他の解の3倍にであるとき、定数mの値と2つの解を求めよ。 解)2つの解はα、3αと表すことができる。 解と係数の関係からα+3α=8、α・3α=mすなわち4α=8、3α^2=mよってa=2 このときm=3α^2=3・2^2=12 また、2つの解はα=2、3α=3・2=6 答)m=12、2つの解は2、6 なのですが、解と係数の関係からというところでなぜこの式が出来るのか分かりません 泣; 申し訳ないですが教えて下さいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gf4m414
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.1

2次方程式 ax^2+bx+c=0の解をα,βとすると α+β=-b/a αβ=c/a 教科書に載っています。 証明は2次方程式の解の公式から導ける。

146luv
質問者

お礼

解と公式の関係の式が何か分からなくて…; ありがとうございました!!!

その他の回答 (4)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.5

2つの解がαと3αの場合、2次方程式は(x-α)(x-3α)=0と書くことができる。 これを展開すると、x^2-4αx+3α^2=0 これと、x^2-8x+m=0とで、同じ次数の係数を比較すると、 -4α=-8 3α^2=m となる。 これを、公式化?したものが解と係数の関係。 だから、「解と係数の関係」という言葉を知らなくても、上記の解き方ができれば問題ありません。 これ、教科書に載ってますよね? 教科書を見ても解らなかったのですか?

146luv
質問者

お礼

載ってたのですが公式の名前を知らなくてさっぱりでした…; ありがとうございました!!

回答No.4

2つの解をα、β とすると、条件から、β=3α、or、α=3β。 これは、(β-3α)*(α-3β)=0 と同値。これに α+β=8、αβ=mを代入して計算すると、m=12。 あとは、x^2-8x+12=0 を解くだけ。

146luv
質問者

お礼

理解しました! ありがとうございました(*^^*)

回答No.3

(X-A)(X-B)=X^2-(A+B)X+AB これから判ると思います

146luv
質問者

お礼

判りました)^o^( ありがとうございました!!

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.2

αと3αが解であるということは、この方程式は (x-α)(x-3α)=0 と表せるということです。これを展開してx^2-8x+m=0と係数を比較します。

146luv
質問者

お礼

そういうことだったんですね!! ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう