• ベストアンサー

長友さんのチームはどれだけすごいチームなのですか?

EXIA-R2(@EXIA-R2)の回答

回答No.3

サッカーは世界に何百というプロチームがありますが、その中でもトップ5に入る名門・強豪チームです。 FWにエトー(カメルーン代表)、MFにスナイデル(オランダ代表)、CBにルシオ(ブラジル代表)、SBにマイコン(ブラジル代表)、GKにジュリオ・セーザル(ブラジル代表)など、世界中のサッカーファンが知っている最高レベルの選手が各ポジションにそろっています。 まだ完全移籍にはなっていませんが、インテルで日本人選手がプレーしたというのは日本サッカーの歴史に残る出来事です。

関連するQ&A

  • サッカーのビッグクラブと野球の金満チームの違い

    私は野球では巨人が嫌いです。 その理由は凄まじい資金力で他球団の有望な選手を根こそぎ集め、 若手の選手育成がなっていないからです。 なので野球を見ていると巨人と広島がやっていると 広島が勝った時に凄い嬉しくなります。 しかし、サッカーで同じように金満クラブが嫌いかというと 違うんですよね。 バルサやマンU、ミランやリヴァプールも好きです。 サッカーだと凄い選手がいればいるほど 素晴らしいプレーが生まれるからです。 素晴らしい選手がいればいるほど、 そのチームのプレーが面白くなるのは当然だと思うのですが、 何故サッカーと野球によってここまで感覚が違うのかなと、 以前から私の中であって、未だに答えがわかりません。 くだらないことかもしれませんが、 サッカーと野球のスポーツとしての性質や特徴がそう思わせるのか、 ただの好き嫌いなのかでもかまいません。 少しでもこの矛盾点が生まれる理由を知りたいと思っています。 皆様の考えをお聞かせくださったら嬉しいです。

  • ハリルはどうして長友選手を使わなかったのか?

    皆さん、こんばんは。 今日のサッカー日本代表戦、2対1でなんとか辛勝できましたが、ホームでギりということは、アウェイではどうなるのか?心配でたまりません。 それにしても、スタミナ、スピード、対人の強さ、左サイドからの攻撃、所属チームのインテルでは出られなくても、アジアではまだまだ敵なしに見える長友選手を何故ハリルは使わなかったのでしょうか? 平愛梨さんへの配慮としか思えない、この妄想下衆オヤジに、長友選手を使わなかった面白い理由、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 長友選手の体幹とは?

    長友選手の体幹とは? 活躍中の長友選手ですが、体幹のトレーニングを積極的に行ったとニュースで聞きました。 彼の行った体幹のトレーニングとは、具体的にどのようなものだったのでしょうか? 部位、方法、工夫、etc…なんでも歓迎です。 詳しい方、よろしければ教えて下さい!お願いします。

  • ミラノとミラン。

    先程、目が覚めニュースを見ていました。今まで気にもならなかったのですが、サッカー選手が、外国のチームに移籍をしています。本田選手と長友選手らしいのですが、ニュースでは『同じミラノを拠点とした』と言っていました。本田選手はACミランと言うチームに移籍をするようで、既に移籍している長友選手は、ミラノと言うチームらしいのですが、当方はミラノもミランも、都市名と思っていましたが、『ミラン』は都市名では無いのでしょうか?

  • 野球を見る時って、チームを応援してるのか選手を応援してるのか

    野球音痴で、野球についてまったく知らない者です。 巨人ファンだったとして、そのチームを応援してるのか一人一人の選手を応援してるのかどっちですかね? もし、チームを応援してるとして、そのチームの選手がほとんど違うチームに行ってしまったりしてもそのチームを応援するのですかね? 言いたいことがよくわからなかったらすいません。

  • チームのファン?それとも選手のファン?

    野球だけにいえることではないのですが、 特に日本では野球に多いことなのでここで質問します。 私は特にどこのチームのファンということはないのですが、 野球の好きな方は、大抵どこどこのファンというのがあると思います。 私の周りには関西ということもあり阪神ファンが多いのですが、 ファンの方々は阪神というチームが好きなのだということはわかります。 例えば、ありえない話ですが 現在阪神の選手と巨人の選手が 全て入れ替わった場合、阪神ファンの方々はそれでも阪神ファンのままなのでしょうか? それとも巨人ファンになるのでしょうか? 私はどこどこのチームのファンというより、 選手個人のファンなのでどうなるのかなと気になりました。 よろしくお願いいたします。

  • 長友選手が海外でも通用するのは体幹が強いから?

    先日テレビで体幹トレーニングというものを知ったのですが、サッカー日本代表の長友選手は以前から体幹トレーニングを取り入れていたらしいですね。体は小さいのに海外の屈強な体格の選手にも当たり負けしないのは、体幹が強いからなんでしょうか。ただの筋トレでは身に付かないボディバランスのようなものが身に付くのでしょうか。サッカーおよび長友選手、体幹トレーニングに詳しい方、ぜひ教えてください!

  • 長友佑都はなぜ日本代表でレギュラーなのか

    サッカー選手の長友佑都はなぜデレデレしないで日本代表でレギュラーで出場するのでしょうか。

  • なんで遠藤や楢崎は海外チームに行かないのでしょうか

    なんで遠藤や楢崎は海外チームに行かないのでしょうか 楢崎は長年川口のサブとして活躍したしJリーグではナンバーワンキーパーだと思ってました 正直代表に川島のサブとして選ばれてもいいかと思います それに遠藤さんは何回も日本代表に選ばれているしJリーグ屈指の選手ですよね 日本代表メンバー見て分かったんですがたくさんの選手が海外で活躍してたんですね 楢崎や遠藤さんなら海外チームからオファーあってもおかしくないと思うんですがなぜ長年海外チームにいないでJリーグにいるのでしょうか 野球でもサッカーでもいい選手はみんなメジャーや海外に行っちゃいますよね 年を取っておじいちゃんになったってこともあるかもしれないけど若い時になぜ海外チームからオファーが来なかったか教えてください 遠藤や楢崎レベルでは海外チームで入らないってことでしょうか? 香川や本多長友まではいきませんがそこそこつかえた選手だと思います

  • 東京は2チーム何故?

    もうすぐ高校サッカー選手権ですね。サッカーに限らずいつも思うのが何で東京は2チーム出場するのでしょうか? 高校数が多いということは分かりますが、それなら大阪でも同じことだと思います。なのに甲子園でもいつも2チームでてます。 それと甲子園では北海道まで2チーム出ています。これは不公平でないかと思います。47都道府県で奇数だから偶数にするというのであれば、前回の優勝校の都道府県から2チームでればいい話ではないでしょうか? ココからは余談です 大阪は野球が強いと言われていますが、実際は近年50人に1人は他県へ野球留学ということになっています。それも1チームしか出れないからだということでしょう。もし大阪も2校出れたらこの状況も少し変わるかもしれません。東京が弱いとは言いませんが、少し不公平かと。ダルビッシュ、楽天の田中などなど地元の人間でない人が他県で活躍するのは少し地元の人も複雑なのでないでしょうか? 少なくとも私の出身県である香川県において、サッカーや野球で香川西や尽誠学園が出ても応援する気になれませんが。個人的な感情かもしれませんがね あと今回の高校サッカー選手権ならインターハイで優勝した千葉県の市立船橋、高円宮の優勝校である千葉県の流経大柏が地方大会であたって結果1チームしか出れないというのもおかしいような気がします。選手権は高校サッカーのメインで本当に強いチームを決定するためなのに。。これらのチームが千葉県民だけで占めているのかはわかりませんが、今や千葉県がサッカー王国ではないか。静岡には悪いけど・・・