• ベストアンサー

ハイチェアの使い勝手。

kobuchanの回答

  • kobuchan
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.5

はじめまして 5歳児の母です。 友人がストッケのトリップトラップを使用していて、子連れ何人かでたまたま遊びに行ったときに使わせてもらった人の子が、椅子の上に立ち上がり、運悪く後頭部から落ちました。 親もそばにいたのですが一瞬のすきをついた出来事でした。 落ちた子は2歳の男の子で、普段は座卓を使用しているため、ハイチェアは初めて使用したそうです。 落ちた時の衝撃音と落ちた事実にビックリして、大泣きしたあと顔面が蒼白になり、こちらも頭から落ちているということもあって、あわてて救急車を呼びました。 幸い何も異常もなく済みましたが、思い出すとぞっとします。 確かトリップトラップには落下防止用のベルトがついていたと思いますが、確かその時もベルトを使用していたのにもかかわらず、あまり意味がなくすり抜けてしまい、落下する事故が起きたと記憶しています。(親もこのベルトをしていたから油断していた…みたいなことを言ってた記憶もあります) かけつけた救急隊の方もハイチェアーからの落下事故が多いと嘆いておられました。 ただ、これは運の悪い事例です。 #1の方のように、きちんと親が対処していれば防げる事故でもあります。 子どもに立ったらいけないことをきちんと伝え、食事のマナーを学ばせることはとても大切なことです。そういう意味で徹底できるのなら、ハイチェアは便利なものですよね。 親がきちんとその辺を考慮して購入すればいいと思います。 ちなみに我が家は、私が子どもを見る自信がなかったので、3歳半になるまでは簡易座卓にして食べました。 ウチの子は3歳半で椅子の上に立ち上がるようなこともなくなったので、テーブルに椅子(しかも経費削減で厚みのあるクッションなどをおいて大人と同じ椅子)に座って食べさせるようになりました。 参考になれば幸いです。

hatonabe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり転落事故は多いんですね。 ご友人のお子さんは大事にならず良かったですね。 皆さんの回答を読んで、 ハイチェアはそのモノの問題というより、 使う側(親)の対応の問題だと感じました。 かなり買う気になったので、油断せずに使いたいと思います。

関連するQ&A

  • ハイチェアにテーブル(付属)は必要?

    9ヶ月の娘の食事用の椅子(ハイチェア)の購入を検討中です。 リビングに置くものなので、ある程度デザインにもこだわって探したいのですが、「シンプルでいいなぁ」と思うとテーブルがついていないものだったりします。 そこでハイチェアユーザーの方々に教えていただきたいのですが、 あの、椅子についているテーブルはズバリ必要ですか?不要ですか?

  • 離乳食を食べる体勢について

    6ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今まではビョルンのベビーシッターに座らせるか ひざに座らせて離乳食を食べさせていたのですが なかなか食べず、毎回苦労していました。 昨日ねんねの体勢で離乳食を与えたところ、みごとに完食 どうやら、離乳食が嫌だったわけでなく体勢がいやだったみたいです。 でもねんねの体勢ってどうなんでしょう?あまりよくないですよね。 教えてもらえるとうれしいです。

  • 5ヶ月の赤ちゃん、グッズについて

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 タイトル通り、5ヶ月の赤ちゃんについてです。 離乳食を始めましたが、我が家にはまだお座りグッズがありません。 片手で子供を抱っこして、片手で食べさせていましたが、ダイニングテーブルであることと、子供の腰が据わっていないことから、姿勢が気に入らないらしく暫くするとグズリ始めてしまいます。 ためしに、少しリクライニングを上げたバウンサーに寝かせて食べさせたところ、大人しく食べてくれました。 そこで、質問です。 離乳食を食べる時に、専用の椅子?テーブル?を買った方が良いでしょうか? 買うとしたら、お勧めのものはありますか? バンボを買おうかと思っていましたが、子供の足が太めなので、すぐに使えなくなるかなぁ…と迷っています。 あまり邪魔にならず、できればダイニングテーブルでも使えるものがあれば教えて下さい。 ちなみに、通販で、大人用のダイニングチェアに設置するクッション(高さ調節とベルトで体を固定できるもの)は購入したのですが、使用適齢は10ヶ月~のものなので、今すぐは使えないようです。

  • ハイローチェアに座らない

    11ヶ月の息子がいます。 離乳食は、ハイローチェアに座らせて食べさせていましたが、10ヶ月頃から座らなくなりました。 肩ベルト、腰ベルトをすると、動けないのが嫌なのか寝返りをするように暴れギャン泣きです。 なので、腰ベルトだけにしてみましたが、それだと立ち上がってしまい、抱っこを要求します。 ハイローチェアに座らなくなってから、私の膝に座らせて食べさせていたので、抱っこを要求してくるのだと思います。 座るのを嫌がるので、お腹が空いてないのかな?と思いましたが、膝に座らせると、大人しく完食します。 ご飯の時間は一緒にしたいのですが、膝に座らせて食べさせていたら、息子がテーブルにあるお皿をひっくり返したり、おかずを取ろうとして私はご飯を食べれません。 膝で食べるようになってからは、別々で食べています。 椅子に座ってくれないので、外食がしんどいです。 ショッピングセンターなどでは、カートやベビーカーに乗せておりますが、飲食店に入ってテーブル席で食べようとしたら、座っているのが嫌なのか抜け出そうとギャン泣きします。 ショッピングセンター内をうろうろしている時は泣きません。 離乳食は、手づかみの物を用意していますが、膝の上じゃないと食べません。 ハイローチェアに座らせても1分も持たずギャン泣きなので、ご飯どころではありません。 色々なサイトを見ていると、座らないならご飯は終わりにするというのを良く見かけます。 ですが、3回ともギャン泣きするので、食べさせないとなると栄養面が心配です。 食べる事は好きなのだと思うので切り上げるのは気が引けます。 来月で1歳になりますが、ずっと膝の上だと私自身もしんどいです。 私の晩御飯は息子を20~21時に寝かしてからなので。 ハイチェアだから嫌なのでしょうか? バンボも試してみましたが抜け出したりギャン泣きです。 テーブルに取り付け出来る椅子(キャンピングホルダー)を買って試してみるべきでしょうか? 言い聞かしたりもしていますが、ギャン泣きでそれどころではない感じです。

  • 抱っこ以外では泣く赤ちゃんの離乳食について。

    抱っこ以外では泣く赤ちゃんの離乳食について。 もうすぐ6ヵ月になる息子は、抱っこ以外ではすぐに泣いてしまうため、毎日ほとんどの時間、空中生活です・・・。 膝に座らせたりしても、抱っこをせがみ泣いてしまうので、離乳食を始めるのはもっと遅らせた方がいいのかな・・・と考えてしまいます。 同じようなお子さんをお持ちの方、どうされましたか? 何か良いアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん用のイス

    現在、3ヶ月の赤ちゃんのママです。 まだまだ先なのですが、赤ちゃん用のイスについて教えてください。 よく赤ちゃん用の、イスがありますが、あれは、どれくらいからつかえるのでしょうか? また、テーブルつきのものがありますが、あったほうがよいでしょうか。離乳食などあげやすいのでしょうか?

  • 離乳食時の椅子についてお尋ねします。

    離乳食時の椅子についてお尋ねします。 6ヵ月男児の離乳食をダイニングテーブルで、 自分の膝の上へ座らせ、抱きかかえて食べさせています。 うちの子は6キロ弱と小さく、お座りが完全ではないので テーブルに引っ掛けて使うタイプの椅子を考えているのですが… 使用した方、感想など聞かせて下さい。 また、小さい子にオススメの椅子があれば教えて頂きたいです。 離乳食のときのスタイはどのようなモノを使いましたか? 宜しくお願いします。

  • 年中児 食卓椅子について ハイチェアって何歳頃まで?

    4歳(もうすぐ5歳)、2.5歳の二人の子供が居ます。 我が家は食事やお絵かきなどの際、ダイニングテーブルを使っています 離乳時からハイチェアを使っていましたが、ちょうど下の子(現在2.5歳)が使うようになってから、上の子は大人の用のものに切り替えました。 今に始まったことではないのですが、食事のときに、足が下に着かないためか椅子におしりを半分引っ掛けてほとんど立ち食い状態だったり、座らせると足をブラブラ、椅子に正座させたら3秒で戻ってしまう・・・と行儀、姿勢の悪さが目立ち、やはり椅子が合わないからかなあと思い始めました 皆さんのお宅ではどうされていますか? 子供の背は普通(110センチくらい)です。 よく雑誌などである、座面が上がるハイクッションは利用しましたが座面の大きさが合わず(手持ちの椅子より、ハイクッションが小さすぎて)ずりおちてしまいがちで使えませんでした。 いまさら子供椅子をもう1台買うのも、なんとなく馬鹿らしいかなと思いながらも、しばらく必要なら買うか、レンタルするか・・何歳くらいまで使うものでしょうか? ほかに代用(カウンター用のハイチェア)でうまくいっている方などいらっしゃたら教えてください

  • 赤ちゃんから幼児期に使えるイスを教えてください

    生後半年の赤ちゃんがいます 抱っこしての離乳食を始めたのですがいつも暴れてしまい離乳食どころではありません そこで先輩ママさんお勧めのイス、教えてください •離乳食につかえる •ローチェア •赤ちゃんから幼児期くらいまでながく使える •できればシンプルなデザインが良い こんなイスありますかねぇ、やはり定番の豆イスが無難でしょうか

  • 離乳食用の椅子についてで

    離乳食を始めた、5ヶ月の息子のご飯用の椅子のことで迷っています。 うちの食卓テーブルはローテーブルなので、ハイチェアは使えません。 バンボのような椅子も持っているのですが、床に置くと低すぎてテーブルの上に顔が出ない・・。 ベビービョルンのバウンサーだと、高さはいいのですがバウンドをとめられないし、ご飯向きではないかな・・と思っています。 テーブルに取り付けるタイプのもありますが、座らせるのに困難だったり、強度などは大丈夫なのでしょうか? ローテーブルでお食事されているママさんはどんなものを使っていらっしゃいますか? 何か工夫されていることがあったら教えてください!