読書好き必見!自己啓発本についての質問

このQ&Aのポイント
  • 読書好きの方に質問です。自己啓発本に興味を持っていますが、読むのが怖いと感じることがあります。特に「20代でやるべきこと」「駄目な大人にならない方法」「勝者の思考敗者の思考」「社会人の勉強方」「30代の生き方」などのタイトルが気になるのですが、その内容が自分に合わないと思うと躊躇してしまいます。他の方はどのように考えているのでしょうか?自己啓発本についての意見や経験を教えてください。
  • 自己啓発本についての質問です。私は20代後半で、社会の厳しい環境を生き抜くためにも自己啓発が必要だと感じています。しかし、自己啓発本を読むと自分の未熟さや考えの甘さ、社会の厳しさを知ることになるので、怖くて手に取ることができません。皆さんは自己啓発本などを読んで人生を考えたりするのでしょうか?興味がないと思う人もいるでしょうか?また、本の内容に不安を抱くことはありますか?自己啓発本についての意見を教えてください。
  • 自己啓発本についての質問です。私は普通の生活を送りたいと思っていますが、自己啓発本を読むと自分の未熟さや考えの甘さを知り、社会の厳しさを実感することになるので、怖くて手に取ることができません。しかし、20代後半で社会の厳しい環境に生き抜くためにも自己啓発が必要だと感じています。皆さんは自己啓発本を読んで人生を考えたりするのでしょうか?興味がないと思う人もいるでしょうか?自己啓発本についての意見や経験を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

読書好きの方にお聞きしたい事があります。

読みたいけど読むのが怖い本があります。 それは自己啓発本です。 特にこんなタイトルの本です。 「20代でやるべきこと」 「駄目な大人にならない方法」 「勝者の思考敗者の思考」 「社会人の勉強方」 「30代の生き方」 など生き方の参考になるような書籍です。 タイトルは適当です。 しかし本屋に行けば、各年年代ごとに行き方の指針を示した書籍、駄目な大人にならないようにアドバイスをしている本が沢山あると思います。 並の生活をしたい欲求があります。上は無理だろう。でも下は嫌だ。ワガママな欲求を持っています。普通が何だか分かりません。でも普通に生きたいと思うのです。 読みたいのですが読むと自分の未熟な所、自分の考えの甘さ、社会の厳しさを知る事になると思い怖くなります。 「30歳までにやるべき事」などの本を読みたいと思って手に取った経験があります。でも書かれている内容のレベルが高そうかなと思いページをめくらないで元の場所に戻したりしました。 20代後半なんですが社会の厳しい環境を生き抜く為に読まないと駄目だとは思っています。でも著者の厳しい言葉を読むと落ち込んだりすると思い読んでいません。 皆さんは自己啓発本などを読んで人生を考えたりするのでしょうか?くだらないと思い興味が無いのでしょうか?本の内容に不安になったりしませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.4

私も「○○歳までにこれだけはやっておけ」系の本は手に取った事はあるのですが、そのいずれも私の人生を大きく変える事はありませんでした。 ただ、一冊だけ私の人生に大きく影響を与えたものがあります。 それはタイトルだけは皆知っているが、中身は全然知られていないと言う 福澤諭吉の「学問のすすめ」です。 学問のススメも原文、注釈有り、全訳、マンガなどその出版されている体系に数多くの種類があるのですが、私が薦めるのは伊藤正雄さんによる校柱版です。 学問のすゝめ http://www.amazon.co.jp/dp/4061597590 原文だけですと著しく難解ですし、全訳は個人的に味が全然無いし、果てはマンガは大切な事が伝わっていないようです。ただ、上記の校柱版は大切な事をきちんと伝え、味も残し、尚且つ原文そのものだけと比較して分かりやすいものですので、こちらをお薦めします。 ----- そもそも我々は人生の指針を決定するのに、なぜ書籍に頼ろうとするのでしょうか?  本はその著者が半生をかけたノウハウを、書籍を通して紹介しています。我々はこれを通読する事によって実地体験や思考プロセスの代理経験をし、人生哲学を自己に組み込む事によって人間的成長を図ろうとするのが目的ではないのか、と私は思っています。 ここで言う哲学とは、経験則により体得した世の中の過去事例とそれから導き出されるロジックに対し、体験した人自身が選択したロジカルには説明できない指針の事を指すものとします。こうした複数の人間の人生とそこで選択した選択肢を自身に組み込む事で、自分が納得できる人生の選択肢が増えていくように思われます。 ただ、人は個体同士で微妙な差異があり、それが人生の指針にも影響を及ぼす時、その人が他人にアドバイスする内容に大きな違いが出てきます(この回答も然り)。 そうした時、自己啓発本にはやはり著者固有のクセや特徴があるので、相性が出てきます。 書籍の内容とは人の意見の集約なので、人間同士友人を選ぶのと同じく相性があるのです。私にとって福澤諭吉は抜群に相性が良かったのですが、件の「○○歳までにこれだけはやっておけ」系の本は相性が良くなかったように思われます。 ドラッカーは一冊読み途中ですが、これはこれで良い事を書いてありますが、それじゃあ一生お付き合いしましょう、という感じにはならないですね。 逆に、上記の本について相性が凄く良い人達も世の中に大勢いる事も確かです。 どれが良い本、悪い本というのは相性の問題なので、自分に合った本を探せば良いです。 余談ですが、ショウペンハウエルは、「読書について」で読書は思索の代理だから読書すんな、と言っているのですが、私はこれに反対です。車輪の再発明をするようなものなので、そこに記載されている内容に関しては理解すべきだけれども、思索の代理おおいに結構、読書どんどんすべし、と思うのです。 私は、「○○歳までにこれだけはやっておけ」系の本は相性良くないと言ったのですが、この人達の内在的ロジックを私の中に組み込む事で役に立ったという記憶があります。 (こういう事を考える人もいるんだな、という事を胸の内に整理して、私自身の行動指針には適用しないようにした)。

ueno12345
質問者

お礼

ある書籍で読書をする意味として、自分が体験出来ない事を読書をする事によって体験出来ると書かれていました。他人が経験した事を読書によって感じる事が大事だそうです。そこから自分なりの考えを行動に移す事が進歩につながるらしいです。 夜分遅い時間帯に回答を投稿してくださりありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • nyao-nao
  • ベストアンサー率15% (96/610)
回答No.7

自己啓発本はあくまで参考書。 この通りに行動して上手く行かないと余計自信を失ったりします。 私も何度か自分を変えたくて読みましたが、全然ダメでした。 人は十人十色です。 それに環境もそれぞれです。 啓発本一つで変われるなら、そんなに楽な事は無いです。 手軽に読みたいなら「夢を叶えるゾウ」はいかがでしょう? 「トイレ掃除をする」「募金をする」「靴を磨く」「感謝をする」・・・ 書かれてる項目は全て簡単だけど、日常では忘れがちなことです。 大きく変わりはしないでしょうが意識を変える事は出来るのではないかと思います。

ueno12345
質問者

お礼

おのおのが置かれている環境が違う。自己啓発本に書かれている職場の環境と自分が置かれている環境が確かに違うと思います。環境が違えばやり方が違ってくると思います。それを考えずに自己啓発本の内容を真似して成果を得ようとしてもなかなか得られないのだと思います。

回答No.6

自己啓発本も、モノによるかと。 シーズンごとや酷い人になると、毎月何冊も出すって人がいますよね。しかも薄いテーマで。そんな人の本を読んでも時間の無駄かなぁって気もします。 作家さんや経営者の人が出したモノや、他の人がまとめたモノは面白かったです。 自分が行き詰まったときに読むのは、そういうモノよりも、孫子のような古典の方が多いかも。

ueno12345
質問者

お礼

書店の自己啓発本の場所に行くと確かに常連となっている作者がいると思いました。読者が共感しているから売れているのでしょうかね?それとも不安をかきたてるのが上手いのでしょうか?タイトルも結構過激だったりします。この手の自己啓発本が人気になったのは雇用不安などの社会情勢が大きく得企業したのでしょうね。なんだかんだ言って他の人より優れた人材になりたいと思う現われなのでしょうか?

  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.5

 私は大学生くらいまでは、ビジネス書や自己啓発本を読むのが好きでした。それを読んで自己啓発したかったというよりは、ビジネスマンが何を考えているのかが知りたかっただけなのですが。  ある程度量を読むと内容が被ってくるので、これ以上読んでも新しい情報が得られないと感じるようになり、今ではほとんど読みません。学生時代にはたくさん読んでいて、社会人になったら読まなくなったわけです(笑)  いろいろいいヒントを得たことはありますが、書かれている内容を実践して続いた試しはありませんでした。  得られたヒントを元にして、自分なりに解釈し直したものを役立てている、という感じです。自己啓発本に書かれているやり方は、結局は他者のやり方であって、私のやり方ではないわけです。自分用に作り直さないと、どこかで無理が生じる。  自己啓発本は、目を惹くために過激なタイトルが付いていることが多いですが、中身はソフトであることが多いです。「これをやらないと人生の落伍者になる」みたいな脅し文句はまずありません(仮にあったら、その著者の頭がおかしいだけなので無視して構いません)。どちらかというと「こう生きればもっと素晴らしい人間になれるよ」といった形式のものが多い。なので、想像されている内容よりはずっと怖くないのではないかと思います。  自己啓発本は、表向きには書かれていることを実践してどうこうする、という類の本ですが、実際は、その本の内容をトレースしたからといっていい結果は得られないし、長続きもしません。  そうではなくて、ちょっとしたヒントを与えてくれる(かもしれない)本だと考えたほうがいいです。当たり前のことだけど、今まで当たり前過ぎて気付かなかったことを教えてくれるかもしれない本なのです。  だから、過剰に怖がったり期待したり「この本に書かれていることを実践して素晴らしい人間になるぞ!」などと考えないで、暇つぶしの読み物として気楽に読めばいいと思います。「エリートビジネスマンってこんなことを考えたり、やったりしているのかー」程度の他人事として読むくらいでちょうどいい。 「こうしなさい」と言われる本なのではなくて「私はこうやっていますよ」「こうやったらいいかもしれませんよ」という意見を、世間話を聞く程度に捉えるのです。  実際、エリートビジネスマンと世間話する機会なんてあんまりないじゃないですか。その代わりを果たしてくれるのが自己啓発本だと思えば、気軽に読めませんか?

  • kouan99
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

こんにちは 私も20代後半の読書好きです。 私は今まで『自己啓発』の本を読んだことはありませんし、 現時点で読む気もまったくありません。 (叔父は講習に度々参加していて、私も勧められるのですが) 理由は (1)読んで本当に自身の考えが変わるのか? (2)本を読まないと変わらないのか? ということです。 講習を受けた人の中には 「だから何?何が言いたいの?」 という人もいますし、 「なるほど、こういう考えもあるのか!」 という人もいるようです。 つまりは人によって捉え方は違うということです。 あなたが『自己啓発』に興味を持って本を手に取るならお勧めしますが 本を読まなくても自身を成長させることは出来ると思います。 仕事や勉強・日々の生活で 自分自身のすべきことは何か? 何を求められているのか? 何が出来るのか? それらを知り、考えることで視野も広がり成長することが出来るはずです。 つまり本『自己啓発』の本を読まなくても成長することは出来ます。 実際『自己啓発』だけに囚われる必要はないと思います。 『自己啓発』と銘打ってはいませんが、 叔父に渡され読んで感銘を受けた本があるので 参考になればと思います。

参考URL:
http://hon-inu.net/life/good_luck.php
ueno12345
質問者

お礼

「読んで本当に自身の考えが変わるのか?」に共感を持ちました。私の性格はどちらかと言えばネガティブ思考です。ビジネス本を読んだ機会があったのですが、その本に成功しているの性格はポジティブと書かれていました。失敗しても常に失敗を成功の元として考え次の行動に移すそうです。読んでなるほどと思ったのですがネガティブ思考の私には少し嫌な事実を思い知られる内容でした。性格は生まれ育った環境などが影響していると思いました。プラス思考の性格に直ぐに直せと言っても無理だし出来そうもないかと考えました。その事を考えると著者が言いたかった事を実践するのが難しい人も出てくると思います。自分に合った事を実践する事が大事になってくるのでしょうか? 日付が変わる時間帯に回答を投稿してくださりありがとうございました。

  • coftea
  • ベストアンサー率46% (37/80)
回答No.2

40代女性です。 自己啓発本もたまに読みますが、基本スタンスは「これホントか~??」です。 この手の本は結構思いこみで書かれているものもあるので、自分の生き方とマッチングするかどうか確認して、合ってなければさらっと読み流してます。 もし「おお~!」と思う本でも参考にするのは1点だけ にしてます。あれもこれもやろうとしても焦るばっかりで何もできないし…。どうせ「一生勉強」なのですから不完全で当たり前、「できればいいけど私は無理で~す!でもここはできるようになりたいかも…」っていうところを参考にして後は忘れるようにしてます。 あまり重く考えすぎないで、気になるなら読んでみたらどうですか?意外と読んでみたら「大したこと書いてないじゃん!」ってなるかも。

ueno12345
質問者

お礼

「これホントか~??」と思ってスルーする事も大事なのかなと回答を読んで考えさせられました。こんなタイトルの本があったとします。「成功の秘訣50」です。こんな本を読んだりすると1から50全ての秘訣を実践したくなってしまいます。でも出来っこないと思います。多くの情報から必要な情報、いらない情報を選んで必要と思った事を実践する事が必要なのかなと思います。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

自己啓発の本は時々読みますが、あまり印象に残ったものはありませんね。それより、歴史小説などで読む、人の生き様のほうがよっぽど為になります。他には、僕は将棋が好きですが、谷川浩司著の「構想力」「集中力」、羽生善治著の「決断力」などは、将棋に基づいて、発想法などが述べられているので、参考になります。 駄目な大人にならない方法?それは、いかにもその本を読まねば駄目になるぞと脅しているだけです。 こんな思考をしていれば敗者になる、なんていうのも脅迫ですね。あくまで、よい発想法、着眼の仕方などプラス面を書いてある本だけを読みましょう。先に述べた歴史小説などでも、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の坂本竜馬、堺屋太一の「豊臣秀長」の秀長などの生き様を読めば、プラス効果があります。

ueno12345
質問者

お礼

「なるほど」と回答を読んで考えさせられました。昔からある有名な書籍、それに何かをとことんつきとめて偉業を成し遂げた方の著書にヒントが隠されているのですね。長く親しまれているのには読者に感じさせる何かがあるのだと思います。それを読みとる読解力も鍛えないと駄目だと思いました。昔から読まれている書籍に触れてみたいと思いました。夜分遅い時間帯に回答を投稿してくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります。

    最近とても気になる事があります。それは年齢についてです。 現在20代後半で数年後に30歳になります。30代突入なのです。 正直怖いと思っています。 35歳転職限界説、未婚ですので結婚に関する事、様々な専門家が日本の将来を不安視している事などいろいろ気になっています。 なので最近書店に行くと必ず行くコーナーがあります。それはビジネス本コーナーです。 目に飛び込む書籍類があります。タイトルは適当です。 「20代でこれだけはやりなさい」「だめな30代にならない方法」「勝者の思考、敗者の思考」「社会から求められる人材像」「マネープラン」などと書かれている書籍です。ようするに自己啓発本や社会的成功をした社長や若手実業家のメッセージが書かれた本です。 不安な気持ちが有るのだと思います。テレビや新聞で紹介されていますよね。ネットカフェ難民や非正規労働者の悲劇とも言える内容です。「こんな風になりたくない」と上から目線のような心境になってしまいます。 皆様に質問があります。 特定の年齢を対象にした書籍を読んだりしましたか?皆様も書店で目に入った事があるかもしれない書籍があります。それは「28歳からのリアル」です。 自己啓発本や人生を上手く行きぬく方法、社会人として抜き出る方法、人間関係が上手く行く方法、特定の年齢を対象にした書籍などを読んだりして勉強した経験があるのか教えてください。 効果はあると思いますか? 不安をあおっている書籍も多いと感じる事があります。皆さんはどう思いますか?

  • 読書好きの方にお聞きします。

    ニーチェにドラッカー、松下幸之助など著名な方の雑誌が増えていると思いませんか? コンビニにも関連本が置いてある事に皆様も気が付いていると思います。 また、20代30代40代などそれぞれの年代に応じた書籍も沢山見かけると思いませんか? 「20代でこれだけはしておきなさい」 「駄目な30代にならない方法」 「40代の生き方」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ タイトルは適当です。 厳しい社会を他人より優位に生きる為の方法が書かれているように思います。 私は性格的にそのような書籍の内容が気になってしまいます。「読まないと大変な事になるぞ」「周りの皆は読んでいるのかな?」「他の人は将来の事をしっかりと考えているのに。俺だけ取り残されいるな」などいろいろ考えてしまいます。 皆様はビジネス本や自己啓発本などを読んだりしていますか? 書籍の内容は「〇〇をしなさい」「〇〇思考で行動しよう」などだと思います。書籍に書かれているような行動や思考を持つ事で人生が大きく変わったり、年収アップに直結すると思っていますか?

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります。

    読書好きの方にお聞きしたい事があります。 読書を最近するようになった者です。 (1)最近ですが読書が疲れる様になっているように思えてきました。ビジネス本を読む機会が多いです。内容なのですが、「勝ち組の思考、負け組の思考」「営業のルール」「○○歳までにやること」「非正規労働の悲劇」「勉強方」「キャリアアップ」などです(本のタイトルは正式名称ではないです)。それに有名経営者などが書いた成功の秘訣、武勇伝などの著書を読んだりもしました。読み始めた時は、勉強になるなと思い多くの本を読みました。でも読めば読むほど「社会は大変なんだな。こんなに勉強する事があんの。あの人だから出来たのではないのか。著者が言っているような思いつきは出来ない。あの人は才能と天才的な勘があるんだ。」なんて思う様になってしまいました。自分の非力を思い知らされた気分になる機会が増えたのです。社会は弱肉強食の時代で勉強しなければ、明日食えるか分からない時代だと本に書いてありました。その言葉が不安になって読書をするようにしました。 読めば読むほど自分の非力さを認める事が分かり読書のペースが遅くなって来ました。どうすれば良いのでしょうか?現在27歳です。社会情勢の厳しいことを考えると勉強が大事なのは分かっているつもりです。でも読書に対して体が拒絶しているように思ったりします。 (2)書籍の将来がどうなっているのか想像が出来ません。  iPadの登場で書籍がどうって行くのでしょうか?10年後でも書籍は紙を媒体とした本が主流なのでしょうか?それとも書籍もダウンロードして購入する事が主流になっているのでしょうか?本屋にダウンロードする機会が置かれる様になっているのでしょうか?本屋が近い将来に無くなるのでしょうか? 電子書籍は数年後には爆発的にヒットして書籍が紙媒体より電子書籍として売られている事が多くなっているのでしょうか? 電子書籍のメリット、デメリットは何だと思いますか?

  • 読書について

    社会人(営業)の方は普段、読書してますか? またオススメの本があれば教えて下さい。 自己啓発 仕事術 成功術 経営学 成功失敗談 思想 心理学 偉人伝 会話術 説明 話し方 コミュニケーション力 時間術 人間関係 段取り 思考術 サボる 問題解決

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります

    読書経験が浅い者です。 (1)読書の方法についてです。ある本を読むまでは、本に書かれている文字を全て読まないと駄目だと思っていました。しかし、「多読」に関する本を読むと、多読する場合には「不必要な情報を切り離す技術が大切」と書かれていました。全て読まないと納得しなかった自分にはショックでした。著名な社長などは、本を全て読むのではなく特定の部分をチョイスして読んでいるので、多くの本を読む事が出来るらしいです。皆様もビジネス本などは、特定の部分を読んだりするだけで終わりにする場合がありますか?多読や速読に関する本を読んだ事がありますか?勉強の為だったら多読や速読をすると思いますが趣味で小説などを読む時は意識はしませんか? (2)読書をするのに疲れる事があります。ほとんどがビジネス関係の本を読んでいます。社会人の基本的なマナーに課する本、著名な社長や大学教授などが書いた経験談や仕事の進め方、「○○しなさい」「○○歳までに○○をしなさい」などです。疲れる理由は、書かれていた事を全てやろうと考えてしまうからだと思います。著名な方が書かれているので絶対に役立つから実行しようと意識している疲れてしいまいます。これって、欲張り過ぎているから駄目なのでしょうか? 20代です。厳しい社会なので、何とかして結果を出さないと駄目だなと意識しています。なので、勉強、スキルアップしないと駄目だと思っています。この、意識と現実の違いで悩んでいます。 (3)年に何冊ぐらい読んでいますか?月では何冊ぐらいですか?読書が趣味の人は何冊ぐらい読んでいるのか気になります。気に入っている本を何度も読み返す事はありますか?本に書いてあったのですが、良書と思った本は何度も読んだ方が良いと書かれていました。よろしければ、良書と思っている本のタイトル名を教えてください。どのような、種類の本を読むのでしょうか?やはり、小説などの部類が多いのでしょうか?サブカルチャー?趣味? (4)読書離れが話題になりますが、単純にインターネットやゲームが原因だと思いますか?本のレベルが下がって面白い本が無くなったからと考える人もいるのでしょうか?読書離れの背景は何だと思いますか? (5)どの出版社の本を多く読むのでしょうか?自分は、明日香出版やPHP文庫の本が多いです。気に入ったタイトルの本を取ると2社が出版元である事が多いです。 全部ではなくても良いので教えてください。 (4)

  • 読書

    宜しくお願いします。 読書家と言われる人は主に小説を読んでいる人ですか? 愛読書はと聞かれた場合、小説のタイトルや好きな作家の名前を答える人が読書家ですか? 漫画本はともかく、例えば週間雑誌や文庫本の自己啓発本は読書でもなく、読書家ではないのでしょうか?

  • 読むのが下手?

    読むのが下手? こんばんわ。 最近、初めて自己啓発本なるものを手にとって見たのですが全く頭に入って来ず、10ページあたりで読むのをやめてしまいました。 小説や漫画といったストーリー性のあるものは大好きなんてすが、自己啓発本のような単ページ完結型?のように、 淡々と箇条書きと解説がある書籍を読むのが苦手なんですが、何かコツとかあるんでしょうか?。 合わないなら無理して読まなくていいじゃん! とおっしゃる方も居るかとは思いますが、20代折り返し地点になったので、そういったものに手を出してみたくて。 しかし、どうも読みにくくてなりません。 その本が、たまたま合わなかったというのではありません。 何冊か試してみたのですが駄目でした。 自己啓発本を読んだことのある方。 何か実践してることがあれば、教えて下さい。

  • 読む本の種類、読書時間の確保について

    こんにちは、30代女性です。 読みたい本がたくさんあるんですが、いつも積ん読ばかりで、全然読むことができません。 読みたい本(勉強含む)というのは、専門書、専門雑誌、英語教材、小説、育児本(育児雑誌)なんですが、ついタイトルに惹かれて自己啓発書(日経ビジネスアソシエ等の雑誌も含む)ばかりを買ってしまい、何か読もうとすると、手に取ってしまうのは自己啓発書になってしまいます。 でも、読みたい本は自己啓発書ではありません(だからと言って、なぜ自己啓発書以外の本が読みたいのか、明確な理由があるわけではありません)。 あと、フルタイム勤務で、幼児2人を育児中なため、なかなか読書時間が確保できません。 仕事で毎日遅くまで働いている方も同じだと思いますが、読書時間をどうやって作ればいいか、悩んでいます。 そこで、質問なんですが、 ・みなさんは、どのようなジャンルの本を読んでいますか。 ・なぜそのジャンルの本を読んでいるんですか。(教養を身に付けるため、感性を磨くため、とにもかくにも好きだから等) ・(自己啓発書があまり好きでない方)好きでない理由を教えてください。(やめる理由にしたいです) ・複数のジャンルの本を、どのように読み分けていますか。あるだけ教えてください。(通勤時間は英語教材、就寝前は小説等) ・一日のうち、いつどのくらいの読書時間を確保していますか。(上記でご回答いただいている場合は結構です) ご回答をお待ちしております。

  • 読書について

    30代前半の男です。20代後半あたりから読書に目覚めて、今では月に10〜20冊程度読んでいます。ジャンルはビジネス書や自己啓発書がメインですが、最近は健康や栄養に関する本も読んでいます。 日本人の読書量は他国よりあまり多くはないみたいですが、読書を続ければ人生は豊かになりますか?

  • 前向き。ってそんなに?

    自己啓発系?の本って、ほとんどが、頑張ろうとか前向きな内容の本が多い 確かに、そう考えるのは大切な事だけれど たまには、それとは逆の内容を綴っている様な書籍があっても面白いと思うのだけれど そのようなお薦め本があれば教えてください 宜しくお願いします