• ベストアンサー

東京~愛媛まで

madisanの回答

  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.4

今の時期、まだ夜は冷えます。 21時ぐらいまでなら走れますが、それ以降の長時間走行は寒いですよ。 1000km近くを走るのですから、休み休みでタラタラ走っていると何時まで経っても距離が稼げずに疲労が溜まります。ですから走る、休むにメリハリをつけることが大切です。 私が長距離を走るときは、大体1スティントを150km~200kmとして、休憩と走行を繰り返します。1000kmだったら、5スティント4ストップを目安にします。 1スティントの距離は、バイクの航続距離やその日の疲労度、天候、気温などで調整しますが、その日のスティントを決めたらリズムが狂わないように可能な範囲で計画通りに進めます。ストップ時間は意識的に時間を長めに設定し20~30分は休みます。 大型バイクですし無謀ではないですが、カウルのないバイクは肉体的疲労が大きいので、計画はゆとりを持ったほうがいいです。 21時-9時計画はそのままとしても、9時以降半日は計画を入れないようにしておくことです。途中でへばっても無理はしなくてすみますから。 でも、夜走っても面白くないですよ。存外トラックが多くて走りにくいし。私なら出来る限り避けます。他の方もおっしゃるように、早朝出発して日中走るほうが風景も楽しめるしお勧めです。

関連するQ&A

  • 岐阜→愛媛(松山)

    こんにちは。 現在の家が岐阜で、うちの奥さんの実家が愛媛(伊方町)なのですが 毎年の帰省に高速料金&ガソリン代と出費が結構掛かりバカになりません。ガソリン代も値上げですし....。 ETCの深夜割引を往復で利用しても1回の帰省で高速代21,400円(往復)、ガソリン代約12,000円が飛びます。 大阪まで電車、大阪からフェリーを考えたのですが、お盆、正月シーズンは値引きも抑えられ、往復で1割しか値引きしてもらえず車より高くなりそうな感じです。 車を利用せずとも松山まで辿り着くことができれば実家から車で迎えに来てもらえる状況です。 帰省メンバーは私、嫁、3歳の息子の3人です。 この状況を踏まえ、岐阜から松山まで最安値で行ける方法は何になりますでしょうか? 良い策はありますでしょうか? ちなみに子連れなので高速バスは無理です。 どなたかご教授宜しくお願い致します。

  • 今現在のETC割引制度について。

    5月の連休に地元に帰省するため、ETCをつける事を考えています。 今、高速料金の見直しがされていますが、今現在はETC料金の割引制度はどうなっているのでしょうか… 帰省する時、通常料金ですと往復6600円掛かるのですが、(2)万近くするETC本体を付けるべきか……… ちなみにカードは手元にあります。それから、軽自動車です。 教えて下さい、お願いします。

  • 年末年始等長期連休時に列車・バスの指定券を確実に取る方法

    年末年始に家内と旅行行きます.従来はオフピーク時(年末年始やGW等の長期連休でない時)に旅行や帰省などの遠出が可能で,長期連休時の遠出を100%避けることができたし,往復の指定券確保も容易でしたが,今年からそれができなくなりました. 年末年始等の長期連休時に往復の指定券を確実にGetできる方法ってありますか? 尚,往復の交通機関は,往路は夜行バス(JR)または夜行列車,復路は「のぞみ」です.夜行バスは行楽時期は当り外れがあるみたいなんで,極力「通常使用の車両」を,「のぞみ」はN700系使用列車で,なおかつ喫煙コーナーに近い号車を強く望んでます.

  • プチツーで大型バイクの恩恵は実感できる?

    ZZR250に乗ってますが、近々リッターバイクを購入しようかなと考えているものですが、用途があまり高速を使わない日帰りツーリングなのです。 そのことを知人に言うと、「う~ん、プチツーだったら中型も大型もあまり快適性やら動力性能はそんなに変わらんと思う。遠出や高速走行をすると大型の恩恵を感じることができるであろう。」と言われました。 ちなみに自分は距離にして300キロ程度で田舎道を走るような感じです。 やはりプチツーでは中型も大型の違いは感じないでしょうか? ZRX1200RとXJR1300で迷っております。

  • 実家を訪ねる頻度は。

    500km~600km以上遠く離れた、飛行機を使うくらいの場所に実家のある既婚者の方々、どのくらいの頻度で実家を訪ねておられるのでしょうか。 家族そろっての帰省は、交通費もかかることと思います。 土日で往復。もあわただしいと思います。 どうしても大金をかけて大型連休に。となってしまいますか。 差し支えのない方、ご回答を是非お願いします。

  • 渋滞にはまった時って何して過ごしますか・・・。

    今年のETC割引の影響でお盆や連休は渋滞が予想されますよね。 私は人混みは嫌いですが、遠出をしたりドライブしたりするのは大好きです。 ただ、遠出をしたいと思う時は世間の休日と同じような 日程じゃないと仕事柄、休みが取れないので、どっかに遠出しようと思ったら 渋滞に遭うのは仕方ないと思いますが、 時間のつぶし方に困っています。 皆さんは渋滞にはまった時、どうやって過ごしていますか? 良い時間つぶしの方法などがありましたら、是非、教えてください。

  • 東京から山形まで

    バイクにETCも付けたので、 休みを使って金曜日に東京から山形の鶴岡の友人の家までバイクで行こうかと思ってます。 そこで今まで下道で70kmくらいの奥多摩までしか行ったことがないのに、 いきなり460km程の距離を単独の高速でバイクで行くのって不安もたくさんありますが、 どうなんでしょうか?まだ免許は取って半年です。 バイクはビックスクーターのフォルツァです。 メットはジェットヘルでバイク専用のレインコートは用意しています。 ナビによると通常7時間の道のりですが、2時間目安に休憩を取って10時間くらいで行ければと思ってます。 まだ詳細な出発時間は決めてないのですが、昼間に走るか夜間に走るかのアドバイスもお願いします。 長期の走行での注意点や、温泉や特徴のある寄るべきPAやSAなどあれば教えてください^^ 一応、首都高と東名高速は月に2、3回、市ヶ尾方面に行く時に使ってるので、 初めての高速ではないです。車の運転では伊豆まで200km近く運転したことはあります。 後、気になるなのが、ETCの割引についてですが、お盆の割引(木曜、金曜も?) 東京を例えば午後の4時に出て鶴岡のICを土曜日の0時以降にでた場合は、 首都高の料金(首都高は日曜日のみの割引?)から遡ってETC特別割引になりますか?

  • スカイウェイブ650について

    スカイウェイブ650に乗り換えようと思ってます。 今乗ってるバイクはXJR1200です。96年車で昨年買ってから 1年程乗りました。年は32歳ですがクラッチ操作があるので左手が疲れたりしちゃいます。安楽なスクーターが良いなと思うんですが スカイウェイブ650は重くて取りまわしとか、動かす時とか大変らしいですが、そんなに大変なんでしょうか? 自分は大型歴は1年位で体重50キロ位です。 今乗ってるXJR1200で立ちゴケ・転倒は1度もないです。 動かす時は最初は辛かったけど今は慣れてそうでもないです。

  • 往復2500kmの長距離ドライブ

    9月の5連休に、横浜から九州(佐賀)まで車で帰省しようかと考えています。 往復2500キロほどになります。 メンバーは夫婦+子供(5歳)+犬2匹です。 運転は夫婦で交代しながら行く予定ですが・・・無謀でしょうか。 夫は昔々若かりし頃にひとりで佐賀まで運転したことがあるようですが もうコリゴリと、その後は飛行機で3年に1回の頻度で帰省してますが せっかくETC割引で安く行けることだし、試してみようかなと思い立ちました。 往復2500キロまたはそれ以上の長距離ドライブを経験された事のある方の感想を 聞かせてもらいたいです。

  • 今年の高速の渋滞はどうでした?

    連休も明日で終わりですが今年はETC効果でどこの高速も大渋滞したそうですね。 バイクで高速をこの連休にツーリングされた方にお聞きしますが。 (1)車の間を中央車線を跨いですり抜けはしたか?(路肩は常識のある皆さんは走らないと思いますが) (2)その時に車の動きに恐怖を感じたことがありますか? (3)目的地まではどのくらいかかりましたか? (4)あなたのバイクはETCをつけていましたか? 恥ずかしながら私普通2輪(中型2輪)を取って20年ですが高速は20回も使ってないかもしれません。 それにツーリングは連休やお盆は避けてるので運よく?渋滞にあったことがありません。 でも今後はETCの1000円恩恵で普段の休日も大渋滞の高速を走らなければいけない時がくるかも知れません。 (1)~(4)も含めて大渋滞をバイクで走る時の心構えや注意点を教えていただけませんか?