• ベストアンサー

福島第一原発 3号機 燃料プール

91度の燃料プールの水から1日70トンの水が蒸発する事はありえますか? http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011042290232257.html

noname#131480
noname#131480

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132866
noname#132866
回答No.2

水が蒸発をするためには沸騰しなければならないと、 考えておられるように思いますので、 水が液体より気体に気化していると考えられたほうがぴ~んきます。 海の海水は低い温度でも気化しています。 4号機の使用済み燃料プールの大きさは確か1440tの容量があると 記憶していますので、これで大体のプールサイズを計算すると: 縦25mX横6mX深さ10m位になります。 表面積は25mX6mで150m2ですので、 まあ12m真四角の範囲から蒸発していると思ってください。 温度は91度なので沸騰温度よりも少し低めですが、 水を早く継続的に気化させるには十分な温度だと思います。 はっきりした蒸発量は言えませんが、1日(つまり24時間)70t位は蒸発すると思います。 投稿者さんに実験をキッチンでやってほしいのですが、 5リットル位の鍋に水を入れて沸騰させて、 それから水の沸騰の泡が見えなくなるまでガスをちょっと絞ってください。 そこくらいが水の温度、90度です。 何時間で鍋の水がなくなるか実験されると、驚く結果がでますよ。 こんなに水の蒸発は早かったんだと感嘆されること間違いなしです。 この実験は個人の判断と、火事に注意して行われることお勧めします。

noname#131480
質問者

お礼

そうですか、気化は91度でも1日70トンも発生するんですね。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなた新聞とかお読みでないのー。ネットで読んだつもりになってるのかもしれないけど、ネット配信の記事は、本数が少なかったり短かったりしますよ。 新聞報道によりますと、4号機(3号機ではない)は爆発や火災によって、燃料プールを支えている建屋下部の壁にも、穴が開いています。しかも、この燃料プールの燃料棒は損傷した疑いがあります(ただし4号機は炉心には燃料棒がなかった)。 つまり、燃料プールから汚染水が少しずつこぼれている状態のようです。したがって、継ぎ足し継ぎ足ししないと、また爆発するおそれがあるでしょう。 燃料プールをつっかえ棒のような構造物で支える工事をするそうです。

noname#131480
質問者

お礼

タイトルを間違いました。 燃料プールは、現在密室状態ではありませんので、3/15に発生した、水素爆発は発生しない状況です。 漏れに関しては、まだ確実な情報ではないようです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 福島原発4号機燃料プールについて教えてください!

    実際のところ水をかけ続けるしか対処法がないようです。 (1)水を何年かけ続ければ燃料の取り出しができるのですか? (2)もし燃料プールから水がなくなったら、どのような現象が、どの程度の時間で起こるのですか? 詳しい方、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 福島第一原発 4号機の燃料プールが壊れたら

    小出裕章氏は4号機の燃料プールが壊れたら日本はお終いです、と言っていますが、 実際に数年後地震によってプールが壊れたらどのような騒ぎになるのでしょうか? 国民大多数が国外脱出もやむを得ない事になるのでしょうか。 想像で良いので簡単なシナリオをお願いします。

  • 計算ミスをチェックしてください・福島第一原発3

    原子力には 門外漢の 化学工学者ですが、テレビを見ていると 専門家が 定性的にのみ 喋っておられるので いくつもの仮定を設定して、プラント内を推測してみました 人間は 過ちを犯す動物なので、 私も、きっと 間違っていると確信していますので 専門家の人々の「チェック」をお願いします ----------------------------------------------------------- 福島第一原発3号機にて プール内で 24 時間、使用済みの燃料棒を放置すると 計算結果 ケース(1) 水が無ければ、約9000度上昇する ケース(2) 水がすべて蒸発する場合、108 トンの水が必要 ケース(3) 水を蒸発させない場合、851 トンの水が必要 ----------------------------------------------------------- 「使用済み燃料管」の「内部状態」を推定する「1つの考察」 福島第一原発3号機 電気出力     78.4 万kW 炉の熱出力    329.3 万kW 燃料棒の本数    764 本 燃料棒の長さ   4.47 m 燃料の総重量    132 t 燃料の種類    MOX 燃料 プール水量    3200 t 仮定  プールの中の、使用済みの燃料棒の本数  「764 本」 とする     燃料棒は  シャットダウン後「6ヵ月」経過したものとする     崩壊熱は 炉の熱出力の 「0.1 %」とする プール内での 24 時間での使用済みの燃料棒の発熱量  329.3 * 0.001 * 24 = 7.9 万kW * 時 仮定  「ジルコニウム合金の燃料棒」に関して         比熱を 「290 J/Kg℃」 とする         密度を 「6.5 t/m3」 とする         燃料棒の内径を 「10 mm」とする         燃料棒の肉厚を 「1 mm」とする ジルコニウム合金の重量   内径 * 3.14 * 肉厚 * 長さ * 本数 * 密度 = 0.01 m * 3.14 * 0.001 m * 4.47 m * 764 本 * 6.5 t/m3  = 0.70 t 比熱を 「t」と「 kW 」で表示すると   290 J/Kg℃ = 290 / 3600 W * 時/Kg℃  = 0.805 W * 時/Kg℃  = 0.805 kW * 時/t℃ 0.70 tの燃料棒を「1℃」上昇させる為に必要な熱量  = 比熱 * 燃料棒の重量  = 0.805 kW * 時/t℃ * 0.70 t  = 0.56 kW * 時/℃ 仮定  プールの中の、使用済みの燃料棒内の「燃料」に関して         燃料の総重量    132 t とする         燃料の物性値は 二酸化ウランの値 とする         比熱を 「14 cal/mol℃」 とする         密度を 「270 g/mol」 とする 比熱を 「t」と「 kW 」で表示すると   14 cal/mol℃ = 14 / 270 cal/g℃  = 0.052 cal/g℃  = 0.052 * 0.00116 W * 時/g℃  = 0.0000603 W * 時/g℃  = 0.0603 kW * 時/t℃ 132 tの燃料ペレットを「1℃」上昇させる為に必要な熱量  = 比熱 * 燃料棒の重量  = 0.0603 kW * 時/t℃ * 132 t  = 7.96 kW * 時/℃ 仮定  プール内で 24 時間後に、     燃料棒の温度は     「T℃」上昇したとする     燃料ペレットの温度は  「T℃」上昇したとする   「24 時間での使用済みの燃料棒の発熱量」  = 「燃料ペレットの温度上昇分」+「ジルコニウム合金管の温度上昇分」   7.9 万kW・時  = 7.96 kW・時/℃ * 「T℃」 + 0.56 kW・時/℃ * 「T℃」  = 8.52 kW・時/℃ * 「T℃」 T = 9272 (℃) 以上より 水が無ければ、約9000度上昇する ----------------------------------------------------------- 何トンの水が有れば、良いのだろうか? 仮定  「24 時間での使用済みの燃料棒の発熱量」が     「10℃の水→100℃の水蒸気」に費やされる とする      X ton の10℃の水が必要   とする      水の蒸発潜熱を 539 kc

  • 福島第一原発 1号機の使用済 燃料について

    1号機の使用済燃料について。 4号機でも水素爆発(小規模) http://www.news24.jp/articles/2011/03/16/06178464.html http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041320180051-n1.htm 使用済み燃料の貯蔵量 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110415dde002040067000c.html 1号機90トン 2号機434トン 3号機5244トン 4号機1816トン これまで、放水は、2~4号に実施しました。 しかし、1号機は手付かずで、ずっと気になっていました。  これまで1号機の燃料プールに関して状況の発表はありましたか? 温度が低いので、燃料は安泰という判断でしょうか? http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&id=20110416222243-0736018 よろしくお願いします。

  • 計算チェックお願いします(3)福島第一原発第三号機

    福島第一原発3号機にて、「プール」 に 「水が無い」 時 プール内で 「24 時間」、使用済みの燃料棒を放置すると 「計算結果」 燃料棒の温度は (1) 空気無視の時、約1050℃ 上昇する (2) 空気考慮の時、約570 – 970℃ 上昇する 「東電のデータ」 福島第一原発3号機 原子炉の燃料棒の本数 548 本、長さ 4.47 m 原子炉の燃料の総重量 94 t、種類 二酸化ウラン 「Asahi.comのデータ」 プールの中の、使用済みの燃料棒の本数 514 本、崩壊熱 20万kcal/時 「計算過程」 プール内での24 時間での発熱量 20万kcal/時*0.00116 kW*時*24 時=0.56万kW*時 仮定 「ジルコニウム合金の燃料管」の物性値は、ジルコニウムの値 比熱を「290 J/Kg℃」 密度を「6.5t/m3」 燃料管の内径を「10 mm」、肉厚を「1 mm」とする ジルコニウム合金の燃料管の重量 = 0.01m*3.14*0.001m*4.47m*514 本*6.5t/m3 = 0.47t 比熱は 290 J/Kg℃ = 290/3600 W * 時/Kg℃ = 0.0805 kW * 時/t℃ 0.47tの燃料管を「1℃」上昇させる為に必要な熱量 = 0.0805 kW*時/t℃*0.47t = 0.038 kW*時/℃ 仮定   「燃料ペレット」に関して 総重量 94t*514本/548本=88t 物性値は 二酸化ウランの値 比熱を14 cal/mol℃ 密度を270 g/molとする 比熱を「t」と「kW」で表示すると 14 cal/mol℃ = 14/270 cal/g℃ = 0.052*0.00116W*時/g℃ = 0.0603 kW*時/t℃ 88tの燃料ペレットを「1℃」上昇させる為に必要な熱量 = 0.0603 kW*時/t℃*88t = 5.3 kW*時/℃ 仮定 プールに水なし 24 時間後に、 燃料管、燃料ペレットの温度は「T℃」上昇したとする 「24 時間での使用済みの燃料棒の発熱量」 = 「燃料ペレットの温度上昇分」+「ジルコニウム合金管の温度上昇分」 上記の式にて、空気への放熱を無視した その理由は 空気の熱伝導は 200℃付近で 0.038 、 1000℃付近で 0.076 W/m ℃、 の様に、小さい値であるが 燃料(二酸化ウラン)の熱伝導率は、300℃で 44、1,000℃で 28 W/m ℃、 管(ジルコニウム)の熱伝導度 22.7 W/m ℃ 、 空気は、燃料や管に比べて 300 から 600 倍、熱を伝え難いので  0.56 万kW・時 = 5.3 kW・時/℃*「T℃」+0.038 kW・時/℃*「T℃」 T = 1049 (℃) 以上より 水なし、空気無視の時、約1050度上昇する 空気への熱移動を考慮してみよう 仮定 建屋が壊れていないとする プールに水なし 24 時間後に、 燃料管、燃料ペレット、空気の温度は「T℃」上昇したとする 仮定 プールの部屋の容積を、 10m*40m*40m=16000m3とする 空気の密度を1 kg/m3、比熱を「1000 J/kg℃」とする 「24 時間での使用済みの燃料棒の発熱量」-「空気の温度上昇分」 =「燃料ペレットの温度上昇分」+「ジルコニウム合金管の温度上昇分」 空気の重量 16000 m3*1 kg/m3=16t 比熱を「t」と「 kW 」で表示すると 1000 J/Kg℃ =1000/3600W*時/Kg℃ = 0.28 kW*時/t℃ 16tの空気を「1℃」上昇させる為に必要な熱量 = 0.28 kW*時/t℃*16t = 4.5 kW*時/℃ 0.56万kW・時 = 5.3 kW・時/℃*「T℃」+0.038 kW・時/℃*「T℃」+4.5 kW*時/℃*「T℃」 = 10.2 T kW・時 T = 570 (℃) 以上より 水なし、空気を考慮した時、約570度上昇する この結果を、移動速度論的に、考察すると、 燃料や管に比べて 300 から 600 倍、熱を伝え難い「空気」への熱移動が 発熱体である「燃料」への熱移動と さほど変わらないのは、受け入れ難い 「答え」は、簡単である 上記の式は、24 時間ではなくて、無限に時間が経過した後の状態である 即ち、 空気は、燃料や管と同じ温度にはならない・・・である ここで、「空気の上昇温度」= 1/10 *「燃料や管の上昇温度」と仮定すれば T = 968 (℃) 倍率が 1/5 では  T = 899 (℃) 1/3 では  T = 819 (℃) 1/2 では  T = 738 (℃)

  • 福島原発1号機の燃料プールに天井の建築材が堆積

    ↓ここの詳細写真の最後のものに1号機の俯瞰写真あり。 http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/269.html ↓原発模式図 http://ameblo.jp/earlygirl/entry-10828704987.html 上記2つを比較すると、1号機の天井部分の建築材が燃料プールに堆積しているように 思えます。 燃料プールに天井材が堆積するとどうなりますか? 3号機より悪い状況じゃないでしょうか。 蒸気が出ていないのは、水漏れで水が失われたからではないでしょうか?

  • 福島原発4号機について

    この国可笑しいんじゃないの ネット報道なんかじゃ 福島 1号機~4号機までいずれも被災してますが 本当に怖いのは 4号機だそうです どれぐらい怖いかと云うと 燃料プールが破損すると 手に負えなくなり、東京辺りまで放射能汚染が広がるそうです 近ずくと死に至るぐらいの放射能だそうです 4号機は格納機が見え、燃料プールらしき物が見えています このプール、壊れかけた建物の上段に見えます 周りの外壁はボロボロで 連日の余震に晒されています 万が一の事を想定すると大変な事に為るのが、素人目にも解ります 今は、東電が必死の修復作業に当たっていますが 事故の大きさを考えれば 1企業の事故対策じゃなくて 国を挙げての事故対策で 場合によっては、製造元のアメリカをも巻き込んでの作業にしないと 取り返しの付かない事が起るかも知れません もし、プールの崩壊が起れば 遠く離れた隣国のアメリカにも被害が及ぶのは目に見えている様に思います なのに、報道なんかじゃ 他人事のような、傍観的な報道です もし何かあれば 報道している本人自身が被災者となるかも知れません 東京都も他人事ではなく 東京都民も被災者になるかも知れない事故が目の前に起きているのに 切迫感が何も感じられません 1,2,3号機とも放射線を出し続けていますが あくまでも、格納容器に燃料棒が格納されており 水に浸かった状態で、放射能を出しています 4号機プールの崩れかかっている様に見える外壁が 幾度もの余震に耐え切れず、崩れ去ると 何の防壁も無い、核燃料がむき出しになり 修復作業事態出来なくなり 被害の大きさは、計り知れない物に為るんじゃないでしょうか 事の重大さが大きいだけに 一刻も早く、国を揚げての事故対策をとり 何があっても、プールの外壁は崩させない 頑強な意思も持った事故対策を希望します 事故をあおっている様に見えるかも知れませんが 確立はそんなに低くないんじゃないでしょうか 私は、福島から、平均的風上の 安全な地域に住んでいますが 国の浮沈を左右する様な事が起るかも知れない 状態となっています 今、国会では消費税問題が審議されていますが いま、日本の半分が使い物にならなく為るかも知れない 事故が起っているのに 国土が残れば、たとえ日本国の財政が破碇しようとも 何時の日にか再起は出来るでしょう でも、日本の国土の半分が放射能汚染にまみれてからでは 日本の再起は不可能でしょう たとえ、西日本が残っても 風向きによっては、放射能汚染に晒される様な国は 何処も相手にはしてくれないでしょう お願いですから 原発事故は、 なりふりかまわない 国を挙げての大事業にして下さい

  • 2号機の核燃料プールの温度が下がったって喜べること

    計算では燃料プールの温度が40度台になるには1ヶ月掛かるはずだったのが、わずか3日間で下がるとはどう考えてもおかしいのではないでしょうか? 東電は核燃料の発熱と注水量からしっかり計算して1ヶ月と割り出したはずですが、何かとんでもない間違いがあったのか、それとも核燃料はとっくに溶けて水と一緒に割れ目から漏れ出して残りわずかなんてことはないでしょうか? どう理解したら良いのでしょうか。

  • 福島第一原発の4号機と5号機と6号機について

    福島第一原発の4号機と5号機と6号機は定期点検中でした。 それなのに、15日あたりに使用済みの燃料棒の温度が少しずつ上昇しました。 その理由は何だったのでしょうか? テレビを見ていても理由については触れていなくて気になっています。 原発には無知なのですが以下のように予想してみました。 (1)使用済みの燃料棒のためのプールにも常に水をポンプで送って冷却を続けないといけないのに、途中でポンプか電源が壊れた。 (2)プールは通常は一定温度に保たれているのだが、1~3号機のいずれかで発生した中性子が飛んできて、核分裂が起こって水温が上がった。 どちらかが合っているでしょうか?それとも全く違うのでしょうか? 原発に詳しい方、あるいは テレビ、新聞、インターネットなどの情報でも、 ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • 原発の保管プールの燃料棒が溶けたらどうなりますか?

    現在、福島原発の3号機と4号機に空から水を投下していますが、燃料棒をすべて水に沈めるには1日に約600tの水が必要だと言っていました。 現在は、3号機だけ優先に水を投下していますが、これが現在水温が上昇傾向の4号機、5、6号機と連鎖した場合、注水作業が追いつかないのではと心配です。 そこで、もしも、保管プールの中の水が無くなってしまい、燃料棒がむき出しになり溶け出してしまったら、一体どのようなことが想定されるのか教えて頂けませんか? また、そうなる可能性は、現段階でどのくらいあると思われるでしょうか? また、最悪の場合は、どのくらいの範囲で影響が出るのでしょうか? あまり、このようなことを報道もしてくれないので、良くわからない状況です。 お詳しい方は、ぜひ想定される範囲で結構ですので教えてください。