74HC157の1ピンの配線方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 74HC157を使用してデジタルデータの2分岐セレクト回路を製作するためには、1ピンのセレクト端子をトグルスイッチとプルアップ抵抗を介して5Vに接続する必要があります。
  • 74HC157を使用した制作記事を検索しても、1ピンを直接スイッチで切り替える記事は見つかりませんでした。基本的なロジックICの使用方法が分かりやすく整理されたオススメの書籍や資料があるとよいでしょう。
  • 質問の理解は正しいです。トグルスイッチを利用してプルアップ抵抗を介し、5Vを1ピンに接続すると、デフォルトではAがYへ出力され、スイッチを切り替えるとBがYへ出力されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

74HC157の1ピンの配線方法について

ロジックICの74HC157を利用してデジタルデータの2分岐セレクト回路を製作しようと考えております。 デジタルデータの配線はピンアサインに従って接続したのですが、1ピンのセレクト端子をどのように配線すればよいかわかりません。 私の理解では、トグルスイッチを利用して、プルアップ抵抗(47k位)を介し、5Vを1ピンに接続した場合BがYへと選択され、オープン状態のとき(デフォルト)はAがYへと出力されるものと考えているのですがこの理解で正しいでしょうか。 74HC157を使用した制作記事を検索しても、1ピンは他のロジックICに接続されていたり、PICに接続されていたりと、157を直接スイッチで切り替える記事が発見できなかったので質問させていただきました。このような基本的なロジックICの使用方法が分かりやすく整理されたオススメの書籍などありましたら合わせてお教えいただければと存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

質問に1つお答えしてませんでしたが、ストローブ端子(15pin)が L レベルの場合、 1pin が L のとき A 入力が選択され、H のとき B 入力が選択されます。データシート(http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC157AF_TC74HC158AP_ja_datasheet_071001.pdf)の2ページ目の中央あたりに真理値表が出ています。ST がストローブ端子、SELECT が 1pin です。 昔のロジックICはCMOSロジックでなくTTL(トランジスタ・トランジスタ・ロジック)だったので、入力をオープンにすれば H レベルになりました(TTLを対象としたデジタルICの書籍ではそう書かれています)。CMOSロジックの入力端子が他のICとつながっている場合でも、そのICの出力がHi-Z(高インピーダンス)モードになる場合には、入力端子がオープン状態になりますので注意が必要です。 手元にあるデジタルICの書籍では「改訂新版 定本 ディジタル・システムの設計」 http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/38/38921.htm が良いと思います。ただし初版が1990年なので、TTL 中心の記述になっています。CMOSロジック主体の書籍は、絶版ですが、「基本・CMOS標準ロジックIC活用マスタ」 http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32501.htm が良いと思います。

RYU0609
質問者

お礼

詳細かつ丁寧なご回答誠にありがとうございます。 一番最初に悩んだのがストローブ端子のつなぎ方でして、何故このような端子が必要になるのか疑問でした。 なお、デジタルICの書籍のご紹介誠にありがとうございます。 今後はHC157やHC14の使い方だけではなく、広くロジックICの使い方を学びたく思っておりますので、ご紹介頂いた本を日本の古本屋等で古書検索をかけてみたいと思っております。 最後に、初学者の質問にも真摯にご対応頂きまして心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

私の理解では、トグルスイッチを利用して、プルアップ抵抗(47k位)を介し、5Vを1ピンに接続した場合BがYへと選択され、オープン状態のとき(デフォルト)はAがYへと出力されるものと考えているのですがこの理解で正しいでしょうか。> 基本的に正しいです。スイッチのチャタリングが気にならないなら、スイッチとプルアップ抵抗だけで良いです。綺麗に切り替わるようにしたいなら、コンデンサで鈍らせシュミットトリガ回路で波形整形します。 あと、出来るなら静電気対策としてスイッチ本体をアース(またはGND)に落としておくと尚良しでしょうか。更にICの入力に直列に適当な抵抗を入れることでもある程度電流制限を掛けられます。

RYU0609
質問者

お礼

回路図のご提示、誠にありがとうございます。 お陰様で図式的に理解をすることが出来ました。 チャタリングがでるとまずい回路なのでシュミットトリガICの導入を併せて検討いたします。 ご回答誠にありがとうございました。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

CMOSロジックの入力端子はオープンにしてはいけません(入力インピーダンスが非常に高いため電圧が不定になる)。HレベルかLレベルのどちらかにしかならないような回路にする必要があります。機械的なスイッチと接続するときは、入力端子と電源間に数kΩ~数十kΩのプルアップ抵抗を入れて、入力端子とGND間にスイッチを接続します。この構成だと、スイッチがONのとき、入力がLレベルになりますが、論理を逆にしたいときは、入力端子とGND間に数kΩ~数十kΩのプルダウン抵抗を入れて、入力端子と電源間にスイッチを接続します。こうすれば、スイッチの状態がどちらであっても、入力端子は L か H にしかなりません。 機械的スイッチを入力端子に直接接続すると、接点が短時間にON/OFFを繰り返すチャタリングが発生するので、セレクトされるデータチャンネルが何回も変更されてしまいます。そういう現象が起きるとまずい場合は、チャタリング防止回路をスイッチと入力端子間に入れます。例えば、ここ(http://sanwa.okwave.jp/qa6657649.html)の回答3にあるような回路です。スイッチを押したとき、スイッチの右側の1個目のシュミットインバータの出力は H になり、2個目のシュミットインバータの出力は L になるので、どちらの出力を使うかで、入力したい論理レベルを選べます。 このような注意点はデジタルICの書籍にはたいてい出ています。ちょっと手元の書籍を探してみます。

RYU0609
質問者

お礼

迅速なご回答誠にありがとうございます。 今までアナログ回路の製作をしたことはあるのですが、デジタル回路やアンバッファ以外のロジックICの経験がなかったので大変助かりました。 本当にありがとうございます。 また、ご指摘通りチャタリングが出てはいけない回路(S/PDIFの切り替え)であるため、シュミットトリガ(HC14)の導入も検討しなければいけませんね。セレクト端子の切り替えが確認できたらご紹介頂いた回答3の回路を検討いたします。 書籍もご紹介いただけたら是非宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • カウンタICの74HC191のデータ保持

    1週間ぐらい電源を入れなくても8個分のカウンターIC(74HC191)の出力bit(Q0~Q3)のデータ保持出来るようにスーパーキャパシタでバックアップしようと思うのですが、スーパーキャパシタはマイコン向きというイメージが強いです。ロジックICに使うのもありでしょうか?

  • Z80PIOの配線にて、2つのピンの使う理由

    「コンピュータはなぜ動くのか 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識」書籍内の「第2章:コンピュータを作ってみよう。」内の「メモリーとI/Oを区別して入出力する仕組みを配線」(P42)のところで >Z80 PIOでは、同じことをCE(上線)ピンとIORQ(上線)ピンの両方を一緒に>「0」や「1」にすることで実現できます(2つのピンを使うのは、複数のI/Oが使わ>れた場合に便利だからです)。 ↑このように記載されていますが、この >「2つのピンを使うのは、複数のI/Oが使われた場合に便利だからです」 ↑この意味が理解できません。 これはつまり、 「2つの外部装置(ディップスイッチ・LED)が接続されている場合、並行して入出力ができる」 ↑ そうなるようにあえて、2つのピンを使うのでしょうか? わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • L700 パワーウィンドウスイッチ自作 配線

    困ったことになりました。 平成13年式ミラジーノL700 に乗っています。 当時のダイハツ系はパワーウィンドウスイッチが固くなりそのうち壊れる事は有名だと思います。 で、私のL700も同じようになりました。 この際、スイッチをトグルスイッチ化しようと思いました。 パネルはずしたら、それぞれのボタンと繋がってる配線が分ると思い、分解しました。 結果、スイッチパネルは修復不可能、スイッチ自体もバラバラ。 おまけに、複雑な配線と、配線自体プラスチック内部に溶け込ませてあり、見えない。 という事で、 配線は分らずじまい、スイッチ自体も修復不可能なため車両に元通りに戻せない。 スイッチ入れながらテスターで調べる事もできない。 唯一、車両側で+電源をテスターで1ヶ所確認できただけです。 それで質問ですが、どこの配線をつなげれば窓の開閉ができるか、 ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? もしくは調べる方法ありませんでしょうか? 1ピンだけ分ってる+電源を他のピンに直差しして調べてもいいでしょうか? アース線のピンとか入っていませんでしょうか?

  • SONYのデジタルHDビデオカメラレコーダーHDR-HC9

    HDR-HC9 と PC の接続方法について、教えて欲しい事があります。 HDR-HC9はIEEE1394の4ピン端子でPCと接続する仕組みのようですが、私のPCにはIEEE1394の6ピン端子しかありません。 この様な状態で、IEEE1394の4ピン→6ピンに変換するケーブルを別途購入すれば、HDR-HC9とPCとの接続は可能なのでしょうか? 今までIEEE1394端子を使用した経験がなく、この度知人からHDR-HC9からのデータの取り出しを頼まれて、可能かどうか早急に返事をしてあげたいので、もし詳しい方がいればよろしくお願いします。

  • 複数接続時のSPIのMISOピンの電圧

    マイコンに3個のICを接続しSPIで通信しています。電源はすべてDC3.3V駆動です。 IC3個のうち1個のデータが常に0だったため、オシロで波形を確認すると, MISOピンに波形が表れてはいましたが、電圧が約0.8Vでした。 波形のデジタルデータ自体は正常な値が出力されていますので、ICは壊れていないとかんがえられれます。 正常にデータが返ってくるほかの2個のICの波形はDC3.3Vが出力されていました。 回路をみても特に短絡などはありませんでした。ためしにMISOピンに10kのプルアップ抵抗を接続してみましたが改善できませんでした。 どのような場合に上記のような症状が発生すると考えられますでしょうか?

  • トリッカーの電源配線について

    トリッカーにデイトナのデジタルタコメーターを使用したいのですが、電源を取るための配線が解りません。 取扱説明書によると+直流12V(ヤマハは茶色)の配線につなぐように書かれているのですが見つけられませんでした。 また絵図にはメインスイッチから伸びている配線に接続しているのですがメインスイッチから伸びている4本の配線には茶色の配線はありませんでした。 ためしに4本すべて接続してみたのですがダメでした。 どこに接続したらよいか解る方お願します。

  • タミヤのリモコン トグル スイッチで

    タミヤのリモコン トグル スイッチを購入しましたがモーターへの配線と電池への配線が全然 わかりません、宜しくお願いします。 (正回転と逆回転の実験をしたいので・・・) スイッチには下の方を見ると 3 ピンと少し離れて 1 ピンがあります、レバーを動かすと真ん中に 自動で、そのスイッチが戻るようになっています。 購入説明では正回転と、逆回転が出来ると書いてあります。 こちらの用意はCR3V電池1個と普通の2cmX1,5cmの1個のモーターです, それとタミヤ トグル スイッチ1個以上です。 配線は全く素人なので分かりやすく、宜しくお願いします。

  • パワースイッチの配線は?

    TranscendのTS-AVE3というマザーボードをセットアップしていますがPC本体ケースの前面に付いているパワーボタンの配線を接続するピンがわかりません。付属のユーザーズマニュアルにも載っていませんでした。それとマザーボード上にユーザーズマニュアルに記載されていない赤いディップスイッチが付いています。何をするスイッチでしょうか。ご存知の方、教えてください。

  • HIDの配線について

    HIDの流用つにいて教えて下さい(配線処理) HIDキット(リレーハーネス付き)が一つ余っているので フォグランプに流用したいと考えています。 フォグは本体しかありませんがバーナーがきちんと固定出切る様に加工しました。 バッテリーにはリレー経由で接続する予定です。 あとは通常のハロゲン→HIDのキットなので本来車両側ライトハーネスに挿す 3ピンのコネクター(コンセントみたいな物)をどうすれば良いのかが判りません。 Q.このコネクターの配線をスイッチに繋げばOKなのでしょうか? Q.この3本の配線の内訳は何ですか?(+-、もう一つは何?) Q.Hi/Lo切り替え式HIDなのですがスイッチで切り替え可能でしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 汎用ロジックICについて

    汎用ロジックICである7404の1つのロジックの出力ピンから出力される電流はどのくらいになるのか、データシートのどの項目から知ることが出来るのでしょうか いろいろと調べたのですが、主に消費電流が記述されているだけでピンから出力される電流値がわかりません。 回答のほうよろしくお願いします。