• ベストアンサー

「意味」の「味」はどう説明したらよいでしょうか?

コリアン1世の年配女性の識字学級で、日本語読み書きのサポートをしています。 先日の授業で「意味」という言葉になぜ「味」が付くのか、と質問を受けました。 「意味」は言葉の示す内容を指し、漢字をバラすと 「意」は気持ちや考えで、「味」は趣の意味です、と説明しましたがあまり上手に伝わりませんでした。 わかりやすい説明のしかたを教えていただけないでしょうか。 次の授業が25日月曜なので、それまでにご解答いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

ご苦労、お察し致します。 「趣き」も非常に良いたとえですが、「趣き」そのものが日本人同士にしか伝わらないかも知れません。 「味」は、「味覚」(味の感覚)から転じて、「感覚」そのものを指す場合があると言うご説明では如何でしょうか? 例として、たとえば「面白味」であれば「面白さ」と言い換えることが出来ますよね? 「面白い」と言う動詞に対し、「面白さ」とすれば、面白いと言う「感覚」を示す名詞になるワケで、「面白さ」は「面白い感じ」「面白い感覚」と言っても良いです。 「味」にも、この「〇〇さ」と同じ効果があるんです。 「真剣さが足りない」を「真剣味が足りない」など、類似の例が沢山有ります。 「切れ味」なども「切れる感じ」「切れる感触」などを、味と言う五感(感覚)で代用しています。 「後味が悪い」も、後の「印象」が悪いワケです。 「味覚」以外の五感も、「印象」や「感覚」を表わす言葉に転用されていますね。 将来の展望が判らない不安な状況などを、「先が見えない」などと言いますが、これも実際には視覚的な「見える」では無く不安と言う感覚を示しますし、ある人物が犯人と思われる場合、「アイツが臭い」などと言いますが、これも実際の嗅覚では無く、怪しいと感じる感覚です。 日本語には、有る種の「感覚」を、五感にたとえる用法があり、「味(覚)」は最も良く使用・転用される言葉の一つです。 ご質問の「意味」については、「言葉が意図する感じ・感覚」と言うご説明でどうでしょう?

meke-meke
質問者

お礼

大変分かりやすい説明ありがとうございます。 生徒さんに分かってもらえるよう なるべく多くの例を用いて説明してみようと思います。

その他の回答 (5)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

このような場合、むしろ簡単な辞書の方がわかりやすいでしょう。 【意味】(2)物事の持つ価値 ▽もと、考えと味わいの意(「岩波漢語辞典」) 「意」は、その人の「口に含んだ心の動き」が、表現として言葉やしぐさに込められること。 「味」はそれらを受け手が受け止めて、「舌で味を確かめる様に味わう」ことで、送り手の「意」を感じ取れるようになる。 その時、相互の間で「意味」は独自の「意味合い」を伴って「通じ合う」のでしょう。

meke-meke
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

大変でいらっしゃいますね。年配の方だったら英語も通じませんし、御苦労お察しいたします。 説明する時はやはり相手のレベルにあわせないと、あまり難しい言葉は かえって理解を困難にすると思います。 辞書に味の解釈の一つに体験によって知ったこと と言うのがありました。それも含めて、ある言葉が表している内容と言う風におっしゃって、 後は身近な分かり易い最近勉強した言葉を例に挙げて、説明されるか、 意味で一つの言葉なのだから分けては考えない、その言葉の中身内容をあらわすことば と言うように説明しないと後々大変かなと思います。お役にたてなくてすみません。

meke-meke
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 こちらのレベルもあまり自慢できるものでなく(汗) 生徒さんの知的好奇心も満たしてあげなくてはならないのに苦労しています。 みなさんのご意見を参考に考えてみます。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

日本語には「味になる」「味がある」「味気ない」「一味違う」といった言葉がありますね。これらのいう「味」の多くは「食に対する味覚」を指す訳ではないです。 味覚というのは代表的な感覚の1つであり、日本では特に「多様な、あるいはささやかな変化を敏感に感じ取る感覚」として扱われます。そういったことから、日本語ではしばしば「味」が「食に対する味覚」という枠を飛び越えて、「そこから受ける印象、あるいはデリケートな感覚」として例えられます。 例えば「味気ない」は「(そこから受ける)印象が薄い」「(そこから)あまり特別な感情を受けない」というような意味になります。この言葉は、食に対する形容としてはむしろあまり使われません。 日本語の「味」には「人に何かしら特別な感覚を与えるもの」という象徴的な意味があるのかもしれません。「意味」というのは人間が認識して初めて「意味」となるので、遠からずなのではないでしょうか。 ・・・なんてのはいかがでしょうか。言葉のルーツよりも、現在の実用視点で説明した方が、語学にはしっくりくるかな、と。

meke-meke
質問者

お礼

味という言葉一つとっても、いろいろな意味を含むのが日本語のおもしろさであり、難しさだと感じます。 なんとか分かりやすく説明したいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.2

意も味もよく似た意味の字のようです。 おもい、わけ、と、あじわい、でしょうか。 ざっくりいうと、あるものの抽象的な意味と感覚的ににおってくる部分、趣(おもむき)といってもいいと考えられますが、それらの総合された全体を「意味」と表現したのではないでしょうか。 ご参考まで。

meke-meke
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.1

「味」の意味を「趣」とすると(それで正しいのですが) 外国の形には「おもむき」という言葉が逆にわかりにくい気がします。 思い切ってそのまま「味わい、テイスト」の意味で説明してはいかがでしょうか。 「意味」は「意(思い、意思、考え)」が「どんな味なのか?」ということ。 食べ物の味なら、甘い、辛い、酸っぱい、苦い等。 意の味なら、好ましいとか、喜ばしいとか、許しがたいとか、情けないとか。 これを例文を出しながら説明してみてください。たとえば、 ・彼の手紙はいくら読んでも意味がわからない。  →彼の手紙が意図するところが、良い事か悪い事か、嬉しい事か悲しい事か、   ストレートなのか裏があるのか、等、どんなテイストなのかがわからない。

meke-meke
質問者

お礼

例文で示すとわかりやすいかもしれませんね。 何か作って説明してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育という字の部首はなぜ「肉」でしょうか?

    育という字の部首はなぜ「肉」でしょうか? 識字学級のボランティアをしています。生徒さんから育の部首はなぜ「肉」かと問われました。 肉付きは、人体を表す言葉(肺、肌など)の偏(漢字の左部分)に月が付くもの、 育は偏ではないので「肉」が部首になる、と答えましたが、 そういうものである、レベルの説明では納得されませんでした。 私自身も、いわれてみればなぜかなぁと思います。 もともとの旧漢字に肉が付いているのでしょうか? とても勉強熱心な生徒さんたちです。分かりやすくどのように説明してあげたらよいかと思います。 どなたか教えていただけませんか?

  • 『味あわない』か?『味わわない』か?

    過去質を見たのですが、 (http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=22109) 否定形の文を書いていたら、 頭が理解不能状態になりました。 (これは、自分のウィークポイントなのか、  同じ言葉を何回も唱えていると、  急に頭の中が真っ白になってしまうのです。苦笑) 「美味しく味わいながら食べた。」というのではなく、 「全く味を感じずに黙々と食べた。」という意味を 表現する場合、 1)「味を味あわずに」なのか、 2)「味を味わわずに」なのか。 できれば、 根拠をきちんと説明してくださると、 とても嬉しいです。 (納得行きますから。) どなたか助けてください~~~。  非常に、気分悪いですぅ。。。。 出きるだけ至急願いたいです。(TOT)

  • 「限界に挑む」のような意味の言葉はありますか?

    タイトルの通りです。 私は中学生なのですが、今学校でマラソンの取り組みをしています。 私はマラソンの係(?)なので学級テーマを決めていて 「限界まで挑戦」や「力一杯やりきる」のような『これくらいでいいか..』という気持ちを持たずにやるようなテーマを考えています。 なのでそういう意味のある言葉(漢字2文字や3文字で表せるようなものを..)で知っている言葉があれば教えて下さい。 よく分からない質問ですが参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 「Straw Ride」の意味

    「Straw Ride」とは、どういう意味なのでしょうか? 米国の方にお話を伺ったとき、 「この映画を3Dで観ると、とても臨場感があるよ」 といった趣旨のことを話されていたようなのですが、 「Strae Ride」という言葉を強調して言われていました。 検索してみたら、言葉は実際に使われているようなのですが、 その意味まで説明しているページは見あたりませんでした。 ぜひ、ご教示ください。 ちなみに、私のつたない英語力では、 その方は以下のように言っているように聞こえました。 We gotta opportunity that take you on the "Straw Ride” ~ (通訳さんを通していたので趣話の旨は分かったのですが、  言葉の意味がどうしても知りたいのです)

  • 「怒れる」を文法的にどう説明するのか

    上司から理不尽な叱責を受けていて、つい怒れてしまった。 子どもが他の子におもちゃを取られてかんしゃくを起こし、、「この子、怒れちゃったみたい、」。 という表現を時々します。もしかしたら私の地元の方言かも知れませんが、、。 この 「怒れる」 (=むかつくような意)は、どの辞書にも載っていません。文法的にどう説明したらよいのか、これは標準語では使われない言葉なのか、、どなたか説明していただけないでしょうか。 日本語に堪能な外国人の方のがが、会話の中でこの意味がわからなかったきっかけで、調べてみて、問題意識を持った次第です。

  • 漢字の覚え方

    読書をしていたら読めない漢字が多々あります。(意味も分かりません) メールをいただいても意味の分からない漢字があります。 普段使ってる言葉でも、これってこの使い方であってるかな?と自問自答したります。 本やメールはその都度調べているのですが漢字の読み書き意味を覚える方法はありませんか? 漢字検定は読んで書けても 意味までは勉強しませんよね? 意味まで分かる勉強方法はありませんか? 回答よろしくお願いします。

  • goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文があります。

    goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文があります。 goo辞書の漢字クイズ(難読語クイズ)の第81回で「悪阻」が出ました。 クイズ⇒Q:悪阻 A:つわり と何の問題も無いのですが、その説明文が疑問です。 ----------------------------------------------------------- つわり【悪阻】音読みで「おそ」ともいう。妊娠の初期、御飯の 炊けるにおいに吐き気を催したり、急に酸っぱいものが欲しく なったりする状態。二字まとめて訓読みすると…。 ----------------------------------------------------------- とあります。 最後の意味深な「二字まとめて訓読みすると…。」が分かりません。 訓読みすると、何かを暗示する様な意味のある言葉になるのかな?と思いましたが 「わる(い)はば(む)」??なんでしょうこれ? 「悪い・阻む」の負のイメージが何となく辛く苦しい悪阻っぽい感じだから? でも「阻む」って・・・悪阻のイメージですか? 悪:わるい あし にくむ 阻:はばむ どう組み合わせても意味の無い言葉の羅列になってしまいますが・・・ 他に訓読みの読み方ってありましたっけ・・・? 私の文章の読解力が足りないせいでしょうか? 頭の悪い質問ですみません。 「二字まとめて訓読みすると…。」←がどんな意図を含んでいるのか、分かる方お願い致します。

  • mottoの意味

    研究社の新英和中辞典で「motto」という語を引いたら、4番目に[楽]反復楽句。[イタリア語「言葉」の意 とありました。音楽用語を色々調べたのですが、「motto」という語も見あたりませんし、そのような説明がされているものを他に見つけることが出来ませんでした。「motto」にそのような意味が本当にあるのでしょうか?

  • 商品のネーミングについて

    ある商品のネーミングを考えています。 具体的な商品を公開できないのが残念なのですが、和風アイテムです。 雅(みやび)、趣(おもむき)のように奥深く、かつ広い意味合いで捉えることができ(抽象的で)、漢字一文字を送りがななしで読める言葉を探しています。思いつく方よろしくお願いします。

  • 「自分でわざと問題を起こす→自分で解決→他から評価される」という言葉は?

    自分で意図的に問題を起こす ↓ 自分で解決 ↓ 他から評価される(ことを目論む) という意味の言葉があったと思うのですが思い出せません。 言葉の前半部分の意味は「自分で問題を起こす」の意で、後半部分は「自分で解決する」の意だったと思います。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご解答宜しくお願いいたします。