• ベストアンサー

雇用保険と職業訓練について

hhhhkkkkの回答

  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.5

認定日についてはなりません また、訓練校は受給日数の多い方が優先されます よって認定日には行かないようにして応募しましょう お金が全く無くてとりあえずお金が必要な場合はしかたないけど どうするかは自分で決めて下さい また、雇用保険の受給が終了した人用の訓練校の募集もありますので 詳しくはハローワークで聞いて下さい

noname#152593
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 認定日に行かないことによって、受給期間をずらすこともできるのですね! 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険と職業訓練校

    今月から150日間雇用保険が支給されます。 職業訓練校に通うことを考えています。 今募集しているのは1月開講のものなのですが、あまりピンとくる講座がありません。 3月で雇用保険の受給はなくなっても 4月開講のものを受験することは可能なのでしょうか? 待機期間中に職業訓練に通うと、受給が前倒しになるのですが、 そのため、受験資格(職安からの推薦?)がもらえても 合格しにくいということが実際あるようなのです。 4月開講を受験することが制度的には、可能だとしたら、 このように受給期間が終わったことで、実際には不利なことが 起きるのでしょうか?

  • 職業訓練と雇用保険について

    現在、退職して離職票が届くのを待っています。 この機会に職業訓練を受講したいと考えていますが、わからないことが多いので質問させてください。 1.雇用保険受給者でないと、申し込みはできないのでしょうか? 2.離職票が届いて、認定されても給付制限の3ヶ月の間に職業訓練を受講開始した場合、雇用保険はもらえないのですか?また、職業訓練に応募したくても給付制限中にハローワークで求職活動をしなければならないのでしょうか? 3.受講したい訓練の倍率や試験方法はハローワークで教えてくれるのでしょうか?

  • 雇用保険と職業訓練校に行く前のアルバイトについて

    雇用保険と職業訓練校に行く前のアルバイトについて 6月10日付けで会社を退職し、8月開講の職業訓練へ行く事を検索しています。 引越し等があり、離職票は6月末に自宅に届きました。 職業訓練校の願書は提出しましたが、失業保険受給の手続きはまだ行っていません。 質問なのですが、失業保険の手続きを行う前は、短期でアルバイトとして勤務する事は可能でしょうか? ご教授宜しくお願いします。

  • 職業訓練を受けたいのですが、雇用保険が切れます

    現在、雇用保険受給中、20日/90日が過ぎたところです。 また、個別延長給付対象者でもあります。 就職活動をしていく予定ですが、 職業訓練の4月1日に開講される保育士養成科に興味があり応募を検討しています。 生活もあり、雇用保険受給中に職業訓練を受けたいと考え このままですと開講日4日前に雇用保険が切れてしまいます。 どうにかなりませんでしょうか・・・職業訓練は2年もあります。 個別延長給付対象となる場合は、その延長分しか給付されない・・・? ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険

    私の友達なのですがもうすでに4月からの職業訓練校に行くことが決まっていて、10月末に会社の方は退職してしまいました。 そこで会社からの離職票が今だに来ないらしく今から雇用保険の申請をしても受給できるのは4月からだから職業訓練を受け始めれば制限解除?になるしどちらでも支給開始日が変わらないと言うことで派遣のアルバイトを始めようとしています。 そして彼女の考えでは3月まで派遣のバイトをして3月中に離職票をハローワークに出せば4月から職業訓練を受ける為、すぐ失業保険がもらえると言う魂胆らしいのですが・・・ この考えは特に問題ないのでしょうか? なんか頭がいいのか?ずる賢い?といった感じなのですが・・・

  • 職業訓練を受講したいが

     8月末に会社都合で離職しました。 勤務年数は2年11ヶ月なので90日分の手当てが受給できると 思いますが、来年1月8日開始の職業訓練(6ヶ月)を受けたいと 思ってます。 今すぐハローワークに手続きに行くと職業訓練が始まる前に雇用保険の受給が終了してしまい、訓練中は手当ての受給がないのでは? ハローワークにはいつ手続きに行けばよいでしょう?

  • 雇用保険について

    雇用保険被保険者離職票を提出後、雇用保険受給資格者証を発行するまでの日数は何日程度かかるのでしょうか? ハローワークの職業訓練校を受験予定であり、受験日に受給資格者証を持参しなければならないのです。 すでに仮の雇用保険受給資格者証を発行してもらっていますが、日額などの詳細は離職票が必須であり、やっと届いた為早急に正式な資格者証の作成を依頼しました。 やはり2、3日はかかってしまうのでしょうか? お手数ですが御回答よろしくお願い致します。

  • 公共職業訓練申し込みと雇用保険受給資格について

    3月いっぱいで今まで正社員として働いた会社を退職することになりました。諸事情により次に働く職場は今までとは違う分野で・・という考えでいるので、転職に少しでも有利となるよう職業訓練校に申し込みたいと考えています。1月中にハローワークに行って話をして4月の募集に申し込みするのは可能だと言われてそのつもりでいました。(実は今日より3日間が受付期間で4月6日からの訓練募集に申し込みを考えています) ところが「訓練校入学時点で雇用保険の受給資格がないと入学を取り消される」とネットの記事で見つけて不安になりました。退職後離職票が届くまでに10日間くらいは最低でもかかると聞いています。それでは雇用保険の申し込みが入学に間に合いません。私は3月末で退職で4月6日に受給資格が得られるのでしょうか?そもそも「受給資格」とは何をもっていうのでしょうか? ハローワークで担当者にお話しを聞いた時はそのような知識がまったくなく、詳しく聞いてこなかったのです。ただ「離職票が届くのが遅れるだろうら・・・・後から持ってきてもらってもいいのだけど・・・」というようなことを担当の方が言っていたのを思い出しましたが、そのことをおっしゃっていたのか?と今になって考えてしまいました。せっかく申し込みして合格しても後で入学を取り消されるのは悲しいのでわかるかたがいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 職業訓練と雇用保険給付についての質問です。

    職業訓練と雇用保険給付についての質問です。 会社都合で急遽3月末で失業となりました。 30歳以上、勤続5年以上なので雇用保険給付は180日で4~9月までだと思います。 これを機会に、職業訓練を受けたいのですが、4月開始の希望講座の申し込みの締め切りが2月5日と、終わってしまっています。 希望の講座が次に開講するのは10月です。 この場合、10月からの職業訓練を受けることはできないのでしょうか? 希望は雇用保険給付を受けつつ、職業訓練を受けたかったのですが、180日の場合は、120日までに訓練を開始しないと給付の延長はないとの情報を見かけました。 私の場合、120日までに開始できる講座がないのですが、このような場合はどうなるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 職業訓練校に通うことは可能ですか?

    昨年の7月中旬に8年間勤めていた会社を退職しました。 その数日後に海外へ留学し、先月帰国しました。 離職票が届く前に日本を出発してしまいましたので、 帰国してからハローワークへ行き、雇用保険や失業給付についての問い合わせをしたところ、 給付まで待機期間も含めて満足な日数がないので、受給できないと言われました。 受給をあきらめて派遣会社に登録し、現在求職中です。 ところが、先ほど同じ状況の友人が来月から職業訓練校に通うと聞きました。 ハローワークでは特に言われなかったのですが、 私のような状況でも失業手当を受給しながら職業訓練校に通学することは可能でしょうか? 8年間勤務していたのでこのまま手放すのはとても残念ですし、できましたらもっと勉強していたいと思います。 どなたがご存知のお方がいらっしゃいましたら回答ください。 よろしくお願い致します。