• ベストアンサー

ご近所の奥さん方と付き合うのが苦痛です。

lbdv0000の回答

  • lbdv0000
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.5

こんにちは。 哀しいですが、「合わない人たちとは、どう頑張っても合わない」というのが私の感想です。 その方たちへの不満やなんかはひとまず置いておいて、 「合わない」という事実だけ受け止めて、距離をおくというのはいかかですか? また、「この前遠くから見てたらすぐわかってみんなで笑ってた」とか 「どうしてそんなに働くの?お金が必要なことでもあるの?」 というような内容の会話は、悪気さえなければ普通です。 私も、「なんて服着てるの!?」とよく言われます。 「どうしてそんなに働くの?」と聞いたこともあります。 その時の話し相手の旦那さんは、とても有名な企業に勤めておられたので、単純に疑問でしたので。 あと、少し気になったのは「専業主婦の人たちとこれだけ気が合わないのも・・・」というところです。 私は、結婚して思うのですが、「専業主婦」というくくりで人を見るのは要注意だなあと感じています。 というのも、私自身、もう何度も「主婦らしくない」という事を言われ続けているから。 そのたびに、「主婦ってなに?」と思います。 できれば、「専業主婦」の人と気が合わない・・・ でなく、たまたま気の合わない人が周りにいた・・・ というふうに思って欲しいです。 ごめんなさい。あげあしをとるわけではないです。 気を悪くされたら、すみません。

nanase_hida
質問者

お礼

いえいえ、確かにあなたに言われてふと気づいたことは 私が再婚してこの地に来た事、だんながリストラなどにあって経済的に苦しいことなどがあって 何の苦労もなく結婚生活を送っている彼女達への劣等感が あったのかもしれないことに気づきました。 できることならそうした事実も丸ごと受け入れて 何のこだわりもなく付き合っていける関係が理想だと思い私自身も他人に対してそうでありたいといつも心がけていますがそれは私の価値観であり 決して人に求めるものではないのだということに思い当たりました。 それを差し引いたとしても もしくはここまで私の中で出来た亀裂を修復することは不可能で やはり今後積極的にお付き合いは出来ないとは思います。 仰るとおり合わない人とは合わない。 それ以上でも以下でもない 私のこだわりや劣等感が産んだ妄想とは切り離してそう 思えるように努力したいと思います。 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 近所の奥さん方が有難迷惑。どう断ろうか悩みます

    長文失礼します。 分譲マンションに住んでいます。 居住歴12年で、お互いに顔を知っていて親切にしていただいています。 入居当初はそういう距離感が近くて家族のような接し方の近所づきあいが好きでしたが、 年々苦痛を感じるようになってきました。 例えば、ある方(いつも同じ方)なのですが、 「あなた、こないだ●●って所へ行ったんですって?××さんが言ってたわよ。」みたいな。 要するに、××さんに●●というところで偶然お会いしてご挨拶したら、××さんがそれを井戸端会議でその方に話したらしいのです。こういう、こちらの行動を一一井戸端会議というか、噂話して、それをわざわざ本人である私に伝えてくるのが、とても不快なのです。 確かに昔、子どもが赤ん坊の時に自分が体調を崩して困った時に子供をあずかっていただいたり、相談には乗っていただいているし、ぎっくり腰で動けなくなった時に助けていただいたし、自分も妹のようにかわいがっていただいているのですが、もう少し間をおいてほしいんです。 あまりにそういう事が多いので、はっきり言ったんです。 「いつも気にかけて下さってどうもありがとうございます。ただ、私の事を他の方とお話しされて、それをさらに私本人に教えて下さることは、もう少しだけで結構ですので、なるべくお控えいただけると非常に助かります。知らないなら知らないで過ぎていくので、それを聞いてしまうと気になってしまうんです。」みたいな。 それでも、どうして私がこういう事を言うのかその方は理解できないらしく、「遠くの親せきより近くの他人」という言葉があるように、これからもよろしく的な事を伝えられてしまいました。しかも、私には友達がいないとでも思っているような感じで、「自分がいなければこの人(私)は困る」とでも思っているみたいです。この方以外の同じマンションの方でも。 なので、何とかやめてもらいたいんですが、分譲マンションだけにエレベーターとかでも普通の家より顔を合わせたり、組合の付き合いがあるので、伝え方に気を遣います。どう伝えたらいいでしょうか?下手な事を言うとまた変な噂話をされかねないから怖いです。 自分的には、 「いつも私ども一家に関してお気に掛けて下さいましてありがとうございます。おっしゃる通り、遠くの親戚より近くの他人という言葉がありますように、ご近所の方がご親切にして下さる事は非常にありがたい事であり、心強い事だと思っております。しかし、私も子供ではありません。育児も慣れてきました。幸い友人の手助けもありまして、何とか無事やっております。ですので、今のように同じマンションの方同士、私どもの事を話題にされたり、その話題に上っている事を私ども本人達に直接伝えるよりも、もう少し遠くからそっと見つめるような感覚で、お静かにお見守り頂きたいと思いますので、その点をご理解頂けると非常に助かります。もし本当にどうしても困った事が有りましたら、自分からお宅様の元にご相談に伺いますので、その際はご迷惑様かもしれませんが、宜しくお願い致します。  尚、私にも親友と呼べる友人はおります。ただ、お互いに多忙である事と、他人とあまりべったり付き合わない主義なので、自宅へ招く事をあまりしていないだけです。外では一緒に食事をしたり、共通の趣味を行ったり、メール交換などもしています。彼女らと会うのはお一人につき年に1度か2度程度と少ないですが、何もさみしくありませんし、自分と他者との距離感の掴み方がお互いに似ている者同士で気が合うのです。逆に、私はこのこのマンションの方およびご近所の方の、「ご自身と他者との距離感の掴み方」に違和感を覚えるのです。自分と他者との境界線が相当曖昧だと感じます。私も若い頃は何とも思わなかったのですが、年々違和感を覚えるようになりました。プライバシーも気になるので…」 とお手紙使用かとも思っていますが、どうでしょうか? まとめると、 この方はハッキリ言わないと分からない。 自分と私とで対人感覚が同じだと思っている。 だけど、実際いざとなったら同じマンションの方が頼みになる だけど、他の皆さん、特にここに登場するこの奥さんがものすごく自分の心理的なテリトリーを犯してくる だけど、この人は悪気がないし、人は悪くない。結構好きかも。 このマンションの人たちの、他人と自分との距離の取り方と、自分のそれとにギャップがある。ギャップの少ない人の世話になっているから大丈夫だけど、本当に困ったら助けてほしい。  

  • 近所付き合い(>_<)

    今の土地に家を建て10年ぐらいになります。 もともと私の地元だということもあり、大変住みやすく建てた家も気に入っています が、、近所付き合いで戸惑っています。 何軒かでグループになって何でも仕切りたがり、自分の思い通りにいかないと、何倍もくって掛かって、すぐにグループ内の方に子供みたいにチクって、その後逢っても挨拶もしないというありさま・・。 これから夏になれば毎年恒例のバーべキュー・・時間・場所・・所構わずで制限がありません。お酒が入って楽しいのは分かりますが子供達も一緒になって23時であろうが、いつまでも町内を自転車で大声を出して遊びまわってる始末・・。 小さいお子さんが居るご家庭ではノイローゼになりそう・・と、本当に参っています。 昔、ヤンチャだった人でも常識は持ってるはず! 至って普通の方たちなんですけどね~~ こんなに暴れまくってるご近所さんっていますか? 挙げたら切りがないのですが、今までは静かにハイハイと聞いていたのですが、人を始めから見下す態度・あまりにも自分たちが一番という考えが気に食わず、一言、二言いってやりました。 何があっても挨拶は基本! あれぐらい言っただけで、、全く大人げない。今まで自分たちが好き勝ってしてきたことに比べたら鼻くそ?笑)←(なんじゃこりゃ)・・です。 賃貸と違い 一生お付き合いしていく人たちなので・・と思うと非常に気が重い気分です 夢を持って高い買い物をしてこれからっていうのに、すでに一件・・二件・・・三件と引っ越していくありさまです。 ストレスかなり感じてます。 みなさんの中で似たような思いをされてる方多いと思いますが、こういう時はどう対処してますか? (もう うんざりなんですけど・・はぁ~) いろんなお話・・お聞かせください お願い致します。 少しでも気が楽になれたらうれしいです。

  • 苦手な係長

    私の派遣先に、ちょっと苦手な係長が居ます。 その人は27歳の方ですが、私が派遣されてから、色々と仕事を教えてもらってたんですが、休憩中によく色んな話を聞かれるし話す事もあります。 仕事は本当に優しく教えてくれて助かってるのですが、休憩中になると係長が今まで恋愛をした話を詳しく話すんですね。 まだそこまで仲がいいわけでも無いのに、何故こんなに詳しく?と、思う事が多々あります。 恋愛以外でも色々話してくれるんですが、今楽しく話していた事を返答すると、「今そんな話?」と言われます。 こちらとしては、「へ?」となりますが、もう1ヶ月もこんな状況なのでさすがにイラッと来てしまいます。 更には、「早くみんなと仲良くなって○○さん(私)の本性見せて」と、最初の頃から何度も言われてます。 たったの半年勤務契約なので自分の事、話したくないからなるべく仲良くならないように、仕事上だけの関係で居たいのに色々しつこく聞いてくるんですよ…。 しつこいので、「プライベートで会う事ないので仕事上の付き合いしかありません」とは言ったんですが、意味が分かってるのか分かっていないのかで……。 良く分からない人で、仕事で向こうが笑うからこっちも愛想笑いすると「笑い事じゃねぇし」と、キレられた事があって、かなりカチンと、来ました。 変な所でキレられたり、一言二言多い発言にいちいちカチンと来る事に疲れるから、こっちはいつも気を使ってるのにこっちの気も知れよ、と言いたいほど。 本当に変わった人で、こんな短期間の間で疲れる人初めてです。 あと、半年の辛抱ですが、何か対策ありませんか?

  • あるご近所さんとの深いお付き合いは控えたいのですが・・

    結婚して33年ご近所さんの気心も知れて仲よくしていますが、気になる人がいます。 とっても良くしていただいてますが言ってることがよく変ります。 他の人の噂話にも「ちょっと・・」と思うことがあります。 思い込みが激しく、こんな人と思うと批判も厳しいです。 でも噂の人に会っても、とてもにこやかなんですよ。 こわいくらいです。人が分からなくなります。 この頃はなるべく深い話しはしないようにしています。でも上手に家族のことご近所のことを聞いてこられます。 「よく知らないわ」と言ったりしていますがついつい話しに乗ってしまったりして反省しています。 お互い50年程のお付き合いですので仲よくしたいのですが・・・

  • ついカチンと…くやし~い(>_<)

    職場にいちいちカチンとくる人いませんか? 年下の同期にカチンとします。(一回りほど年は離れています) 年は違えど同期…向こうは変なライバル意識でも持っているのでしょうか。 私が言う一言一言につっかかってきます。 年上だからやんわりかわしていましたが、もう腹立たしくて。 なんか一言いってやりたい!! 今までの言動をみていると「嫌いではないけど、どこか優位に立っていたい」みたいに感じられます。 ・先輩との飲み会に誘う気はないけど、行ったことは自慢したい。  (私はあなたより先輩との親睦を深めてるのよ、的な自慢) ・別の同期とどこかに行く約束しているけど、「じゃあ私も」というと話し を濁す。(「え~、でもAちゃんとも都合つかなくてぇ、まだ日時は決ま ってないの」という反応) 年上(というか、私)をナメているというか、いちいち奴の話すことに腹が立ちます。腹を立てればまんまと向こうのペースにハマっている風に感じてしまいますが…。精神衛生上よくありません(>_<) みなさんなら一言バシッとどんな風に言いますか?

  • 近所付き合いって今はもうほとんどしないものなのでしょうか?

    近所付き合いって今はもうほとんどしないものなのでしょうか? 自分が住んでいる所は独特な人たちばかりで年齢が60代くらいの人たちが多いです。 家の隣は70代の夫婦で人の噂話が好きだったりする人です。 右隣は、誰でもいいから人を寄せたり、やはり人の話が好きな夫婦が住んでいます。 こういう方たちとの付き合いはあまりしないほうがいいのでしょうか? 生活音というのは、あまりしないように生活するのがいいのでしょうか?

  • 今さら仲良くなるのは難しい?(近所付き合い)

    家を買ってもうすぐ6年になります。 道をはさんで向かい合わせに30件ほどが並んでいて、住み始めたのもほぼ同じぐらいです。 年齢層は様々で、小さい子供がいる家庭もあれば、大きい子供がいる家庭もあり、子供のいない家庭もあります。 私は、現在、妊娠4ヶ月。第一子です。 6年近くたつと、子供がいる家庭同士は仲良くされています。 私は、挨拶をする程度です。他にも子供のいない家があるので、その人たちとは話したりします。 夕方になれば、子供のいる家は必ず家の前で、子供を遊ばせて親同士は仲良く話しをしています。 それで思ったのですが、私は挨拶程度しか付き合いがなく、この先、子供が産まれても、このままの状態なのかな・・・と感じました。 私自身は、今の関係でいいやって思う気持ちと、子供の為を考えたら、仲良くして一緒に遊んでもらわないとっていう気持ちと複雑です。 もともと、人付き合いがあまり上手ではないので、この先の事を思うと不安で仕方ないです。 旦那さんは「別に無理に近所付き合いしようとしなくていいやん」って言ってくれるのですが、子供の事を考えたら、ママさんたちと仲良くなる事って必要ですよね!? あと、妊娠をした私を見て、どんな風に思うのかなっていうのも気になります。今は、あまりお腹が目立たないので、気づいていないと思うのですが、お腹が目立つようになった時に、どんな風に近所のママたちの前を歩いて行ったらいいのか、気になってしまいます。 何かアドバイスあれば、お願いします

  • 昔の近所付き合いと今の近所付き合いの違いについて。

    最近、近所付き合いについて考える事が多く フと思ったんですが 昔はけっこう近所付き合いもあって 「おしょうゆちょうだい」とか「ちょっと子供見てて」とかけっこう平気だったような気がします。 旦那は今35歳ですが子供の頃はほんとこんな感じだったって言ってました。 でも今は、近所の人に子供なんて預けようと思わないし深い付き合いは避け挨拶程度にって感じになりましたよね。 検索されるのも嫌だし、プライバシーが大切にされて 近所の繋がりが薄くなりそんな関係を好む人も 多くなってきたと思います。 なんで、こんなに変わったんだと思いますか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 近所付き合い

    近所付き合いでとても悩んでいます。一戸建てに住んでいるのですが、私たち夫婦が喧嘩ばかりをしていて近所に筒抜けでそのせいで近所の人達(話した事のない人まで)に避けられ、関わりたくないという態度を取られます。いちいち私たちの行動をじろじろ見られたりされ本当に息が詰まりそうです。子供はいないので引っ越してきた当初から近所付き合いをみつにしたいとは思っていませんでした。挨拶だけで十分とは思っていたのですが・・本当にどうしたら良いのか解りません。

  • 近所づきあいがうまくいかない

    こんにちは。20代女。1歳児一人います。主婦です。近所づきあいのことで悩んでいます。 数ヶ月前、今住んでる家に越してきました。新しい分譲地で、みんなここ1~2年に入居している感じです。年齢も比較的若い家族が多い気がします。 ご近所さんも、若い方ばかりで子どもも似た様な年代が揃っています。お向かい二軒の方(Aさん・Bさん)が見た目が派手な感じで、少し近寄り難いですが、人は外見には寄らないので、それは気にしないように過ごしていました。しかし、お向かいの奥さん(Aさん)は見た目通りの人のようで・・・挨拶もこちらがしないとしてこないし、こちらの方を見ようとも思ってないようです。比較的大きな分譲地なので、お向かいと言っても駐車スペースを挟んだりしていて、お互い玄関先にいてもけっこうな距離はあります。斜めお向かいさん(Bさん)は、お互いどちらかが玄関先に出ると(気配わかりますよね??ドアの音なんかで)、声を出してあいさつしてくれます。それが私も普通を思っていました。声を出さなくても、会釈くらいはしてほしいです。互いに庭いじりなんかしていると、挨拶なしじゃ気まずいです。そう思っているのは私だけかもしれませんが・・・ Aさんは庭の手入れが趣味のようで、ほぼ毎日庭にいます。私も子どもの関係で出かけることが多いので、何度も家の外には出ますが、Aさんがいるたび、「あ~またいる」と気分が沈みます。それでも、Aさんのことを気にしながら目があったタイミングで挨拶しようと思っているんですが全くこちらをみる気配がないです。 あと、今度我が家の隣に建設中のCさんという方がいて、数回お話したことがありますが、とても気さくで話やすい方で、見た目も普通だったので、ようやく気が合いそうな方が来た!と思って楽しみにしていたのに、どうやらAさんの友人なのか、Aさんとすごく仲がいいのです。(タメ口で話、直接Aさんの家に遊びに来ている様子からして)それまではいいけど、前回Cさんの車で、Aさんがその子ども(まだチャイルドシート義務の赤ちゃんです)を抱っこしたまま乗ってどこか行くのを見て、非常識さに呆れました。非常識な人、嫌いなんです。あ~見た目通りの人なのかな、と思って残念でした。Cさんまでもそんな人なんだと思うと、私の周りはそんな人で集まっていくのかと思うと先が真っ暗です。 AさんとBさんも夕方いつも、外に出て話しているし、その子ども達の声を聞いてうちの子どもも外に出たがりますが、出たところで誰も私や息子に話しかけても来ません。こちらからいろいろ話しても、すぐ話が終わります。あ~私嫌われているんだな、と思います。今までもこんな人生だったし、そういう性格なんだと思います。 他にも、数人友達はいるけど、やはり近所づきあいは何があっても一生ものだし、うまくしたいです。家を行き来するような仲になりたいわけではなく、最低限の挨拶などの付き合いをしたいだけなんです。最近はご近所さん同士で話している姿を見るだけで泣いてしまい、他のこともいろいろ悩みだして毎日楽しくありません。いっそいなくなりたい、とまで考えてしまいます。 働きに出たり環境を変えたいですが、妊娠してしばらくこの生活が続きそうです。ABCさんみなさん専業主婦です。Cさんが引越して来たらますます孤立しそうです。 すみません、取り留めのない文章で、誰にも話せなくて。

専門家に質問してみよう