• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジのエンコードについて)

地デジエンコードについて

asciizの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6676/9465)
回答No.1

地デジ(フルセグ)はMPEG-2圧縮で、映像+音声で最大16.85Mbpsです。 http://www.sony.jp/vaio/productinfo/info_11q1/others/ そのデータを再圧縮せずに記録すると、1時間最大7.5GB、2時間で13GBというのも納得できる所です。 しかし、MediaCorderで変換できないのは、コーデックの問題ではありません。 記録済みファイルが暗号化されているため、他のソフトでは動画ファイルとして見ることが出来ないのです。 付属ソフトで、高圧縮変換が出来なければ、無理なような気がします…。

ra11242010
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり暗号化の問題なんですね。 実は以前のアナログカード PC-MV5L/PCI は古いver.のCD(保護信号未対応)の入手ができれば録画はできていたんですが、もう5年近く前になるのでメーカーへ問い合わせても在庫がないだろうなと諦めて地デジに買い換えたのです。 迫りくる危機に備えて一時期のSKNETのカードを買っておけばよかったと後悔してます。

関連するQ&A

  • 地デジをipod touchで見る?

    ipod touchを最近買ったのですが、 動画を持ち歩くために、いろんなフリーソフトを使い、 DVDやYouTubeはうまくMP4に変換してipod touchで保存して持ち歩き見ることができるようになりました。 今度はTV放送を録画して持ち歩くためにバッファローの PC-MV9H/U2ハードウェアエンコードキャプチャBOXを買い、これもなんとかアナログ放送のみ録画、MP4へエンコードして持ち歩きに成功しました。しかしアナログ放送もあと3年で終わります。 これからはワンセグや地上波デジタル放送ですよね。 そこで今度は地上波デジタル放送を録画してMP4へと思うのですが、 できそうにありません。DVDへムーブ機能を使って移動はできるハード機はバッファローから発売されていますが、 ipod touchへは無理のようです。 詳しい方教えてください。

  • パソコンで地デジをキャプチャした場合コピーは…

    最近地デジ対応のキャプチャボードが発売されていますが疑問になったことがあり質問させて頂きます。 あまり詳細は存じていないのですが地デジ対応とのことなのでコピーワンス(CPRM)やダビング10のものでもキャプチャできると思うのですがその映像は従来のキャプチャボードのようにmpeg2もしくは録画と平行してエンコードをしたmpeg4なのでしょうか。 また、そういったファイルは今までですと簡単にパソコン上でコピーすることが可能でしたが録画されたデータはやはりムーブしか行えないものなのでしょうか。 2011年にならずとも録画・キャプチャは行っていくかもしれないので気がかりを書き込ませて頂きました。地デジの録画に関して詳しい方、何かしらご存知の方、簡略的なもので結構ですので教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

  • キャプチャーカードの今後

    デジタル放送完全移行された後はどういうキャプチャーカードが販売されるんでしょうか?  私はキャプチャーカード(アナログ)でテレビ番組を録画して、CM編集して容量を少ないものに変換し、HDDに保存しておくというのが唯一の趣味なんですが、今後これはもう出来なくなってしまうんでしょうか?  デジタル放送対応のキャプチャーカードも発売される(もうされてる?)と思うんですが、これからのキャプチャーカードは録画できてもCMカットや変換などの編集作業は一切できなくなり、CMが残ったままの変換もできないので大容量のままの動画を、そのままHDDに保存するということしかできなくなるんでしょうか?  しかも、そのファイルもコピーができなくて、バックアップも取っておけず、ムーブにも回数制限が付いてHDDがクラッシュしたら、即終わりになってしまうのでしょうか?  ですから、もしファイルをできるだけ長く保存しつづけたいのなら、HDDクラッシュを時期を予期して定期的にHDDを買い換え、ムーブを繰り返すしかないのでしょうか? しかも、それも回数付きで

  • STBを経由してBS放送を増設HDDに録画できない

    CATVのSTBを経由してBS放送を増設HDDに録画できない。 現在の接続 壁→BD-V301J(STB)→DVR-RT900D→TV 増設HDDはDVR-RT900Dに直付け。(BD-V301Jに増設する端子がない) 利用機種 ケーブルTVから借りているSTB BD-V301J 利用しているHDDレコーダー DVR-RT900D 利用している増設HDD BHD-V320 地デジチャンネルは増設HDDに録画できます。 MOVEも出来ます。 アナログ外部経由のBSチャンネルは録画設定が内蔵HDDのみになっており、しかも以前録画したBSまでMOVEすらできません。 現在は、地デジを増設HDDに録画し、BSを内蔵HDDに録画していますが、なにか解決策はありませんか?

  • CATVと地デジの録画と、編集機能の良いもの

    はじめまして。 現在、CATV(J-COM)に加入し、最近デジアナ変換され、地デジも見ています。 古い東芝のHDD・DVDレコーダーを使っているため、デジタル放送のコピーや ムーブができず、この機会に買い換えたいと思います。 今の東芝の機種は、正確に編集ができ、他社のようにCM抜きをした時に、 CMのきれっぱしが残ったりもせず、気に入っています。 結構、慣れは必要でしたが。 ですので、編集機能が充実(名場面でチャプターを細かく打ったり、前述のようにCMを きれいに抜き取ったり)しているものが良いと思っています。 また、CATV(CATVチューナーとはLINE入力)からの録画と同時に、地デジの録画が 可能でないと困ります。 東芝のBD-X10かRD-BZ800を候補として考えていまして、そのHPを見ますと上記が 可能なようですが・・・ 可否と、以外のお勧めの機種がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • HDDレコーダーについて

    PC以外にTVに繋ぐことできる BD/DVDドライブがついていない、HDDだけのデジタル放送録画機はあるのですか? アナログの時は結局、 光ディスクは使いませんでしたので、光学ドライブは必要ないと考えております。 しかし、デジタル放送はアナログと違いHDD同士のコピー、ムーブができないので 光学ドライブはあったほうがよいのでしょうか?

  • 地デジで録画したデータをPCで他の動画形式にエンコードしたいです

    地デジで録画したデータをPCで他の動画形式にエンコードしたいです バッファローのTVキャプチャーソフトを購入し、PC上で地デジを見る事は出来ました。 続けて録画機能もありましたので、録画をした所、.TSという拡張子の動画ファイルが作成されました。 ネットでコーデックを検索した所、「MPEG2 Transport Stream」というのが必要という所まではわかりました。 しかし、上記のコーデックをダウンロード出来るサイトがわかりません。 上記のコーデックがないと、動画のエンコードが出来ないのか、色んなエンコードソフトを使っても、対応していません等のエラーメッセージが表示されてしまいます。 元々無理なのか、素人な為わからないでいます。 どなたらわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願い出来ればと思います。 よろしくお願い致します。

  • バッファローの地デジチューナーについて。

    私はバッファローのDT-H30/U2RAを使っております。先日新しくHDDを購入しました。そして今まで録画してたデータを新しいHDDに移そうと思い、移してみました。しかし、いざ起動してみるとファイルに録画したデータが表示されませんでした。最初は録画先の設定の問題だと思ったので直してみて表示はするのですが再生できませんでした。ひとまずアンインストールなどをしてもう一回やるとその時は見れたのですが、もう一回起動してみるとまた再生できなくなってしましました。原因は何でしょうか?

  • 地デジが録画できますか。

    いま使用しているHDD付きのDVDデコーダーですが、古い型なのでアナログでしか録画できません。(TVは地デジOKのTV)アナログ放送が終了してもHDDに録画できるのでしょうか。よく分からないので教えてください。地デジのTVに、HDDデコーダーをつないで使用しております。

  • wmvへのエンコードについて

    先日カノープスのテレビキャプチャを購入し、mpeg2で録画し 楽しんでいます。 さて、mpeg2をWindows media 9を用いてエンコーディングし、wmv形式にしたいと思っています。 実際にファイルの変換(エンコード)をしたのですが、出力 されたwmv動画は、動画がカクカクしていてスムーズなものでは ありませんでした。音声は問題ないようです。 これはどういう原因からでしょうか? 普通にmpeg2からエンコードする際、何か問題があるのでしょうか? 教えてください。