• 締切済み

奨学金で行っている、大学を中退するか。

saaggggの回答

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.2

短期大学を卒業したところでこのご時世ホワイトカラーになれる保証なんてありません。 やりたいことがあるならきっぱり大学を辞めるのもありだと思います。

関連するQ&A

  • 大学中退 

    国立の医療系の学部に通う4年生の女です。 大学中退を考えています。 親が同じ職業で、そうしてほしいといわれたわけではないですが、親をつがなければならない思って入学しました。 でも実際は、勉強していくにつれて、この職業に自分は向いていないという思いが強まり、合わない環境や人間関係が拍車をかけて、苦痛な日々が続いています。 また、付き合って4年半になる彼とは、このまま医療系に進むのなら別れたいといわれています。 彼は私にとってとても大事な存在で、彼との関係を犠牲にしてまで苦痛に思う医療系に進む気にはどうしてもなれません。 喜んでくれた親を思うと、答えが出せずにここまで来てしまったのですが、別れ話が本格的になり、大学と彼とどちらかをとらなければならない状況になってしまいました。 親に気持ちを打ち明けようと思うのですが、中退した場合のことを具体的に考えるために、フリーターをしたらどのくらいの収入が得られるかなど、中退を経験した方のお話やアドバイスを聞かせていただけたらと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 大学院中退について

    現在M1の理系大学院生(女、生物系)です。すごく悩んでいるのでどなたか相談にのってください。 私は、4年の夏前に推薦で大学院進学を決めました。しかし、秋頃から研究室内の人間関係が上手く行かなくなり(主に先生や先輩との)、登校するのが辛くなっています。休んでしまう日もあり、それが原因でさらに研究室内で孤立している状況です(当たり前のことなのですが)。 去年までは同期がいて、いろいろと相談しあえていたのですが、皆研究室の雰囲気が重いこともあり(先生や先輩方はそのようには思っていないようですが)、他の大学院に進学したり、就職したり、休学?したりと今M1は私一人だけになってしまっています。楽しかった研究もすっかりやる気がおきなくなり、研究室にいるのも辛いです。 院進学をせずに4年生の段階で就職活動をすれば良かったのですが、問題を後回しにしてしまったせいで(院に行けば何か変わるかもと甘いことを考えていました)、現在の状況になってしまいました。 先生との間に生じているズレも、もう修復できないところまできている気がします。なかなか登校出来ず、実験も進められない私が悪いと思うのですが、、、先生にもやる気がない生徒、と見捨てられてしまっているような感じです。正直、迷惑をかけてしまっていて本当に申し訳ないと思っています。 それが原因なのかは分かりませんが体調も良くない状況です。今まではあり得なかったのですが、突如体調を崩したり、登校する電車にも酔いだす始末です、、、 そのような事情で、これ以上研究室にいても何も良い方向には行かず、迷惑をかけるだけではないかと思い、大学院の中退を考えています。 学部3年までは、研究職につきたい、と思っていましたが、研究室に配属後、現在では事務職や公務員の方が自分にあっているのではと考えるようになりました。院中退で公務員に就かれた方のお話などは良く耳にするので、これから勉強して公務員の採用試験を受けたり、就職活動をしようか悩んでいます。 ただ、今逃げるような形で研究室をやめてしまっては、社会に出た後も同じことをしてしまうのではないかという不安や、そもそも家庭の事情もあり働こうかと考えているのですが(やや複雑なため割愛します)、親は大丈夫だからしっかり大学院を修了しなさい(確かにあと一年半ちょっとならなんとかなりそう)、と研究室が辛いことを話してもやめることに反対のようでどうしたら良いか決断できません。 とりあえず、前期のお金は納入済なので、辛いながらもどうにか登校し、平行した形で就職活動や公務員試験を受けるべきでしょうか?しかし、公務員試験についても今までほとんど勉強していないため、今年で受かるとは到底思えません、、、 就職先が決まれば親も納得してくれるのではないかと思うのですが、このような甘い考えで、本当に大丈夫かと不安がいっぱいで、もう何をしたら良いのか分からなくなってしまいました。 長くなりましたが、 ・大学院を中退せず、あと一年半なんとか登校してみる ・前期だけでも登校して平行しながら就職先を探す ・早めにやめて就職先を探す (上記二つの場合の就職は既卒扱いでよろしいのでしょうか?) ・その他 で何かご意見があれば教えて頂きたいです。 お叱りの言葉でもかまいません。もし院を中退した方がいましたら、経験談などがあると嬉しいです。 遅い時間の投稿ですが、よろしくお願いします。

  • 大学中退・・・

    私は、今大学二年で医療系の大学に通っています。しかし、医療ということで確実に勉強が難しいです。今現在、進級が危うい状況です。なんとなく最近はなぜ医療系に来たんだろ?とゆうことについて考えてしまい、勉強に芯が入らない感じです。大学とは、ほんとうにやりたいことをやる場所だと聞いたことがあります。このままダラダラと続けても・・・っていう感じです。そして最近は、医療とはまったく関係のない旅行系の仕事に興味を持っています。もしここで大学を中退し、旅行系の専門学校にいったとしたら、やはり「中退」ということで不利な状況になるのでしょうか?(入学、就職の面で)旅行関係(それ以外でも楽な仕事はないですが)は非常に人気がある職と聞いてます。仮に入学しても、やはり就職となるとハンデがついてしまうのでしょうか。 親からしてみれば、「今行ってる大学を卒業してからやりたいことをやりなさい」という感じです。でも私は、それだと遅い感じがしてしょうがありません。 どなたかアドバイスください

  • 大学中退についてです。

    大学中退についてです。 私は、将来やりたいことのために指定校推薦で大学に入学しました。 しかし、大学の勉強は将来なんの役に立つのかが分からなく、勉強していても将来のための勉強ではなく、単位を取るための勉強をしている感じでとても嫌になっています。 また、大学での勉強のほかに乗馬クラブのインストラクターにもなりたいと思っていたので、今のまま勉強を続けていても大学を卒業すると乗馬クラブに就職するかもしれません。 そうすると、大学での勉強も意味のなかったことになるので、早いうちから中退して乗馬クラブに就職しようかとも考えています。 しかし、指定校推薦ですから母校に迷惑がかかるということで迷っています。 何か良いご意見がありましたら聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 大学中退について

    私は東京にある大学の芸術学部に通っている1年生です。 入学して一ヶ月以上経ち、本当に自分の勉強したいことが見えてきてしまって、そのことばかり考えてしまい、今の授業が辛く感じるようになってしまいました。 このままでは空っぽの4年間を過ごしてしまうと思い、中退をして来年他大学を再受験しようと考えています。 中退、再受験という大きな決断を出すまでかなり悩みました。でも両親にも迷惑をかけてしまいますし、悲しませてしまいます。 もちろんこの事は両親に反対されています; 両親に自分の気持ちを伝えて先に進むか、4年間通うべきか、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 大学中退経験者の方、また中退を考えていらっしゃる方!!ぜひお話を聞かせてください!!!お願いします。 (!)前に質問された方のを読んだのですが、少し違うかなと思い新しく質問させてもらうことにしました;すいません

  • 大学中退?

    大学中退? 私は今、4月から女子大2回生です ですが、看護系の専門学校に入ろうか悩んでいます 1年、アルバイトしながら独学で受験勉強をしようと思ってます 理由は 私の通っている大学は 俗に言う低学歴です 就職先もあまり良いものではありません 実際、自分が保険会社などに勤め、働いても きっと満足しないと思うんです 一般職について 毎日、事務処理をして ただ、それが悪いと言うわけではありません 自分の性格的に合わないと思うんです 看護なら国家資格ですし 手に職がつきます やりがいもあります 勉強、実習はつらいと思います ですが、今の大学で ゆるく学生をやるよりかは いいと思ってしまうんです アドバイスをいただけると 嬉しいです ※看護系の専門学校でしたら3年で卒業できるのですが、看護大学でしたら4年とききます 私は専門に行きたいと思うのですが 学歴的には専門卒になります この件につきましても アドバイスいただけたら 嬉しいです

  • 大学4年生ですが、中退を考えています。

    トピをご覧下さりありがとうございます。 現在大学に通っている21歳女です。 自分の進路が決まらず、不安と焦り、後悔の念にさいなまれています。 私は高校生のとき、特に将来なりたい職業などを考えず、 ひらすら勉強して難関大学の文系学部に合格しました。 「大学でなにか見つかるのではないか」という甘い期待を持って入学しましたが、 特に熱中できるものも見つからないまま時間だけが過ぎてしまいました。 社交的ではないため、企業の就職面接に不安を感じ、3年生のときには公務員の試験勉強を開始しましたが、 本当にその仕事がやりたいのか、また、続けていけるのかという点について悩み始め、 まったく勉強に手がつかなくなってしまいました。 今は、高校や塾の先生に言われるがままにひたすら難関大学を目指した過去の自分が信じられません。 無事大学に合格しても、将来の保障はゼロ。 自分の性格、適性をきちんと吟味して大学を選択しなかったことが悔やまれてなりません。 現在は、大学に通う意味すら分からなくなり、今さらながら中退を考えています。 猛勉強して入学した大学なので、未練があり今まで中退の決断ができませんでしたが… 中退後は、看護の専門学校に通うことを検討しています。 もちろん厳しい世界であることは承知していますが、自分には「手に職」のほうがあっているのではないか という気がしてきたのです。 しかし、大学中退となると、今まで教育費を出してくれた両親に申し訳がないし、 目標があまりに不明確だったとはいえ地道に頑張ってきた自分自身が 全否定されてしまう気がします。 ここでがんばらなくてどうする!このままじゃまずい!という 焦りはあるのに、毎日後悔の念が湧きおこってきて、気が抜けてなにもする気がおきません。 自分の情けなさについては十分承知していますので、 どうか手厳しいご意見は控えていただき、 私が、今のところ後悔だらけの過去をもプラスに捉え、 前向きに前進していけるよう、 後押ししていただけないでしょうか。 誠に勝手なお願いで恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 大学3年で中退

    現在20歳の大学3年です。2年修了時には86単位とっていました。しかし勉強は着いていけるんですが、経済面で授業料が払えず中退することが決まりました。 奨学金、バイト、親からの資金でも払えきれず中退です。正直ショックです。なのでこれから先僕はどうすればいいんでしょうか? 正社員登用があるバイトをするのか?ハローワークで正社員を探すか? 経済面での中退でも、正社員になるために面接をしてめ企業側には悪い印象になりますよね? やはり内定もらうことは不利でしょうか? 面接の時には、経済面で中退してしまいましたが、大学3年までに学んだスキルを生かして貴社で貢献していきたいと話すつもりです。 皆さんアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 大学中退したけれど・・・

    この春、地方の大学を2年で中退し、東京のデザインの専門学校に通い始めた者です。 大学で勉強していたことに、興味が持てなくなり、2年制のデザインの専門に入学しました。 今、自分の将来について悩んでいます。 元々動物が大好きなので、今勉強中のデザインを活かせる仕事・・・と考え、ペットフードや、ペットグッズのデザインなどの仕事にも興味があります。 しかし、ここで気になるのが学歴です。 後悔はしていませんが、やはり大卒(地方の私立大でも)でなければ採用は難しいのでしょうか。 中退した大学は、中退して1年以内であれば、試験等無しで復学可能です。 しかし、今度は専門学校の方が中退になってしまいます・・・。 大学中退→専門卒 か、 大学中退→専門中退→大学復学・卒業。 どちらが就職には良いのでしょうか。 「そんなことなら我慢してでも大学に通い続ければ良かったのに・・・ 」 と言われることは分かっております。

  • 大学中退

    こんにちは!! 自分はケガと母の病気のため大学に入って二月ほどで中退します。  そしていま消防士になるために勉強しています。 実際大学中退の理由がどうであれ中退したことが問題で、それだけで減点?ということはあるのでしょうか?ケガも中退のげんいんということで不利になるのは怖いです。体力試験までには体力戻せると思います。ちなみに政令指定都市の高卒区分で今年受けます。お願いします