• ベストアンサー

数学について回答お願いします。

次の問題の証明をよろしくお願いします。 (1){Σanbn}'2≦Σan'2Σbn'2 シグマはすべてn=1~mまでです。 (2)X以下の素数の個数はloglogXより大きい 一応高校生でも解けると言われましたが大学でやってる問題です。(-.-;) 検索ワード 数列シグマΣ実数素数loganbn不等式証明線形代数 微分積分一般位相確率論

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

(1)は「コーシーの不等式」で検索すれば証明は調べられる・・・! (2) p[n]を素数を表すものとする。p[1]=2,p[2]=3,p[3]=5,p[4]=7・・・ n=1,2,・・・,Nに関して p[n]<2^(2^n)なる不等式が成り立つとすればユークリッドの論法から p[N+1]≦(p[1]・p[2]・・・p[N]) + 1<2^2+2^(2^2)+2^(2^3)+・・・=2^(2+4+8+・・・+2^N)<2^(2^(N+1)) n≧4とするときe^(e^(n-1))<x≦e^(e^n)となるようなxを考える。 n≧4に対してe^(n-1)>2^nであるからe^(e^(n-1))>2^(2^n) 従ってx以下の素数の個数を表す関数をπ(x)とすれば π(x)≧π(e^(e^(n-1)))≧π(2^(2^n))≧n x≦e^(e^n)からloglogx≦nであるのでπ(x)≧loglogx (x>e^(e^3)) 2≦x≦e^(e^3)のときもπ(x)≧loglogxは成立する。 よってπ(x)≧loglogx  (x≧2)

関連するQ&A

  • 数学についての質問です

    lim(n→∞)AnBn=(lim(n→∞)An)(lim(n→∞)Bn)の証明です An→α、Bn→βで αβ―AnBn=(α‐An)β+An(β‐Bn) ここで|β|<M、|An|<Mとすると |αβ‐AnBn|≦M(|α‐An|+|β‐Bn|)となるらしいんですがよくわかりません 数学があまり得意ではないのでわかりやすくお願いします。

  • 数学の体系

    数学の体系を次のように考えていますが、 どのような体系がいいですか できるだけ整理したいのですが よろしくお願いします mm(__)mm ______________ 数学より基礎部分  哲学  超数学 etc ______________ 数学の部分  論理学  集合論  位相空間論  代数学(群・・加群、体)   加群→線型代数  実数論   連続の公理・定理の関係   数ベクトル(ex 複素数、四元数)   行列としての数ベクトル  実数列・級数の理論  実関数の理論  位相幾何学  微分・積分  微分幾何学  確率論   確率分布   確率過程  関数解析   バナハ・ヒルベルト空間→関数空間  関数方程式・微分方程式 こうやってみると、数学の体系もまだまだ整理する余地があると思います

  • 実数のコーシー列の積

    有理数の数列A={an},B={bn} がそれぞれ実数a,bに収束する時、AB=an*bn はa+bに収束する事を言えというもんだいです。 定義『Sを実数のコーシー列{an}とし、anは実数aに収束し、もし正の整数rが与えられた時に、|an-a|<Φ(1/r) n>Nを満たすnが存在する場合、Sの極限はaと言える』 と式変形を使って、 |anbn-ab|=<|anbn-an*b|+|an*b-ab|=|an||bn-b|+|b||an-a|...(1)と変形したのですが、ここから先に行けません。何とかして(1)<Φ(1/r1)見たいな感じに出来れば、 abに収束が証明できると思うのですが。anは有界なので|an|=<M(Mは実数)とできる所までは分かりますがこのMの取り扱いと、|b|の取り扱いに 手間取ってます。どなたか分かる方教えてください。分かるようで分かんなくて困ってます。宜しくお願いします。

  • 数学と地学

    線形代数や微分積分と地学にはどういった関連性があるのでしょうか

  • 教養数学

    微分積分と線形代数はどちらが好きでしたか? また有名なカリスマ先生の著書などは持っていらっしゃいますか?

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 350番の問題の解答を教えてください。 解説もお願いします。 自然数の数列{an},{bn}を、(3+√5)^n=an+bn√5 により定めるとき…。 (1) an+1,bn+1 をan,bnを用いて表せ。 (2)Cn=an-bn√5とするとき、数列{Cn}の一般項を求めよ。 (3)数列{an},{bn}の一般項を求めよ。

  • 大学数学で必要な数学を扱ってるサイトしりませんか??

    タイトル通りです。 微分積分・線形代数・微分方程式などを扱ってるサイトお願いします。できれば、^とか*とかの記号使ってないヤツがいいです。

  • 大学の数学について

    線形代数と微分積分の教科書で公式の証明などが詳しく書かれた参考書(大学で使われている教科書など)を教えて下さい。今使っている参考書は公式を使った計算がほとんどで「なぜそのような公式が成り立つのか」についての説明に乏しいので。なるべく簡単なものがうれしいです。僕文系なので…(数学は独学でやっています。)

  • 演習書(線形代数あるいは微分積分)で回答が丁寧でわかり易いものを教えて下さい。

    演習書(線形代数あるいは微分積分)で回答が丁寧でわかり易いものを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 数列の問題

    数字1,2,3をn個並べてできるn桁のの数全体を考える。そのうち1が奇数回あらわれるものの個数をan,1が遇数回現れるか全くあらわれないものの個数をbnとする。 ※an,bnは数列の一般項です (1)an+1、bn+1をan,bnを用いて表せ。 数列の問題なのですが、ちょっとどんな風に解いたらよいかわかりません。 よろしくお願い致しますm(__)m