• 締切済み

補乳瓶拒否の解消法

oz1978の回答

  • oz1978
  • ベストアンサー率31% (51/162)
回答No.1

まず、ひどい小児科ですね!!私なら頭にきて文句言っちゃいそうです。まるで哺乳瓶使ってないといけないかの言い方で。 私には8ヶ月の息子がいますが、うちの子も生まれて3週間頃は哺乳瓶でも飲んでたんですが、それから生後2ヶ月頃に試したら思い切り拒否で、泣いてわめいて拒否でした。それからも時々試してみましたが拒否で、私は仕事も復帰するつもりはなかったですし、のどが乾いても母乳とミルクは違うので、離乳食を始めるまでは母乳以外のものはあげる必要がないと言われ、色んな文献にもそう載っていたので、私は母乳オンリーで生後6ヶ月頃に離乳食を始めた時に冷ました白湯も始めました。それまで嫌がっていた哺乳瓶ですが、嫌がらなくなりました。でも吸わずに噛み噛みするだけなんですよね。色んなマグを試しましたが、ストローマグで上手に白湯を飲んでいますよ。 6ヶ月までに段々と色んな物を口に入れる様になってくるので、それでオッパイ以外の物が口に入るのにも慣れてくるそうです。 また完母の子供の薬の飲ませ方ですが、子供を抱っこして、私は注射器をもらったので、それで口の中に少しずつ入れて飲ませてます。スポイトやスプーンでも良いですが、スプーンは子供が嫌がって暴れたりするのでこぼしそうでなかなか難しいです。 その失礼な小児科医のやり方ですが、ミルクに薬を混ぜて飲ませるのは勧められていません。不可欠なミルクを薬のまずさのせいで飲まなくなる事が起きておりとても困るからです。

関連するQ&A

  • 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません

    3ヶ月の娘です。 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません。 スプーンであげると、ダラダラこぼし拒否しながらも、 ぴちゃぴちゃ多少は飲み込んでいるようですが、 哺乳瓶にすると全く飲んでくれません。乳首を舌で押し返してしまいます。 同様に果汁もスプーンでは多少飲みますが哺乳瓶はダメです。 基本的には母乳で育てていますが、たまにミルクも与えており、 ミルクはよく飲んでくれるので、哺乳瓶・乳首が合わないわけではなさそうです。 飲みたくないなら無理に飲ませなくてもいいかな。とは思いますが、 これから本格的に暑くなってきた時に、うまく水分補給できればと考えています。 それに離乳食が始まったら、食後に白湯かお茶を飲ませた方がよいのですよね? その頃にはうまく飲んでくれるようになるでしょうか?ちょっと不安です。 何か対策はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶を嫌がるんです

    3ヶ月の娘が哺乳瓶を嫌がって困っています。乳首を何種類か代えたりいろいろ試しましたが、哺乳瓶を見るだけで泣き出してしまう始末です。 最近母乳が少なくなっているような気がして、ミルクを併用したいのですが・・・。 スプーン等であげると特に嫌がらず白湯でも粉ミルクでも飲むので、中身がいやということではないようです。 哺乳瓶を使ってくれるようになるいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えていただけますようお願いいたします。

  • 哺乳瓶嫌い!

    3ヶ月の娘がある日を境に哺乳瓶を咥えなくなりました。それまでは一日に一度哺乳瓶でミルクを飲んませる習慣にしており、問題なく飲んでいました。ある日一日だけ完母で過ごしたところ、翌日からミルクを拒否するようになりました。 先日これについて質問をさせて頂きアドバイスを頂いたので色々試してみました。 試したのは 1)粉ミルクをスプーンで飲ませる→拒否 2)市販の粉末果汁を哺乳瓶で与える→拒否 3)同じくスプーンで与える→拒否 4)パイナップル果汁を絞って哺乳瓶で与える→拒否 5)同じくスプーンで与える→飲んだ 6)母乳を哺乳瓶で与える→拒否 舌に哺乳瓶が触れると即座に押し出します・・・ 粉ミルクも嫌いそうですが何せ哺乳瓶が嫌な様子です。ちなみにピジョンの母乳実感を使用しています。シリコンゴム製なので大人の感覚では一番癖のない乳首だと思っています。同じくシリコンゴム製の他種の乳首を一つ使用しましたがダメでした。 来月から実家に預けて働きに行く予定なので哺乳瓶を受け入れてくれないと大変なことになりそうです・・・何かいい手段はないのでしょうか?

  • ほ乳瓶をいやがります

    4ヶ月の女の子です。出産後に小児科入院となり、直母で授乳できないため、ほ乳瓶でミルクを飲んでいました。退院間近になり、乳頭混乱を起こして母乳相談室の乳首しか受け付けなくなってしまい、もちろん直母も無理。退院後しばらく練習を重ね、直母での授乳が可能となり、今現在は完前母乳で頑張っています。最近になり、母乳以外の味に慣れさせようと、白湯をほ乳瓶で試してみたのですが、くわえてくれず、しまいにはぐずりだしてしまいました。白湯ではなく、以前に飲んでいたメーカーのミルクにしてみてもダメでした、、、。乳首も母乳実感で試してみたのですが無理でした。 これから、ますます暑くなるし、多分母乳だけでは十分な水分補給は難しくなるのではと心配しています。(母乳の出もあまり良くないように感じるので・・・) 何か良い方法、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶拒否!ミルクを飲んでくれず困っています

    もうすぐ二ヶ月になる女の子の初ママです。 混合なのでおっぱいを飲ませてからミルクを飲ませていたのですが 最近、哺乳瓶を拒否するようになり、ミルクを飲んでくれず困っています。 なんとか飲ませようと、私の乳首を口に近づけて飲ませたり おっぱいを飲んでいる時に、哺乳瓶の乳首を口に入れたりと だましだまし飲ませてきました。 最近は、哺乳瓶の乳首が口に入ったとたんギャン泣き。。。 母乳実感が良いと聞いたので変えてみましたが、やっぱり拒否。 母乳だけで頑張ってみましたが、出がよくないので20分前後でぐずりだして おっぱいを求めてきます。 母乳のでない私がいけないのですが、体全体で哺乳瓶を拒否する娘を見ていて申し訳なくなり 悲しくなってきました。 一ヶ月検診の時には順調に体重も増えていたのですが 先日、保健士さんが来て体重を計ったところ、一日20gしか増えてない計算だったので ミルクを増やすようアドバイスをもらいました。 なので、ミルクをすんなりと飲んで欲しいので、良い方法がありましたら教えて下さい。 泣きすぎて泣き声がかれてしまい、私も無理やり飲ませているようで とてもつらいです。

  • 混合育児のおすすめ哺乳瓶

    一人目は完母でした(2才半まで)。二人目がもうすぐ産まれますが混合でいきたいと思っています。一人目の完母の時はしばらくの間ミルクを足していましたが、出がいい哺乳瓶だと母乳よりもミルクの方へ偏ると聞いたので、なるべく飲みにくい…?というか、出がよくない哺乳瓶(母乳相談室?だったかな?)を使っていました。混合の時のおすすめ哺乳瓶を教えてください。6ヶ月くらい…離乳食を始めるくらいからは完ミにしたいと思います。母乳しか受け付けない!ってなってしまわないように、どちらかというとミルク派になるようにしたいのですが、おすすめはありますか?経験された方…など、よろしくお願いいたします。

  • 哺乳瓶が嫌なのか、白湯がいやなのか…?

    混合からいつのまにか完母になったものです。 体重が三ヶ月ちょっとのくせにすでに8キロあり、 「お相撲さん」状態のわが子なので、なんだか心配になり お風呂上りのおっぱいをやめて白湯にしてみようと思い、 「母乳相談」の哺乳瓶で久しぶりに白湯を入れて飲ませてみました。 しかし口の中でころころするだけで一向に飲みません。 前はミルクも飲ませていて、哺乳瓶も拒否されませんでしたが、これは「拒否」の症状…?!と思って焦りました。 これだといざというとき預けられないじゃないか~!と…。 それとも味がしない白湯がいやなだけだったんでしょうか…。 離乳食が始まるまでおっぱい以外は不要、といわれていたので おっぱいばかりだったんですが、 乳幼児のくせにお腹がメタボリック…てかんじで 「おっぱいは高カロリーだから!?」と不安です。 やはり白湯も与えるべきですよね…?! 白湯を飲んでくれるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 「母乳相談」みたいな飲むのに力がいるのではなく、 楽に飲める乳首の哺乳瓶を使ったほうがいいでしょうか??

  • 哺乳瓶の慣らし方

    娘が3ヶ月になりました。 今まで完母です。 3ヶ月になり母乳の分泌がへり、体重の増えがあまりありません。 また、私もやはり働きたい気持ちもあります。 病院に相談すると、ミルクを足すように言われ、ピジョンの哺乳瓶を購入しました。 最初は慣らさないといけないといわれましたが、どのように慣らしていけば良いのかがわかりません。 とりあえずいきなり哺乳瓶でミルク与えてみましたが、うまく飲めないようでした。

  • ほ乳瓶で飲んでもらうには

    2ヶ月の赤ちゃんがいます。 がんばって母乳で育てようと思ってます 最近白湯をほ乳瓶で飲ませたところ、飲まなくて白湯が飲まないんだなと思いました。ほ乳瓶の乳首でさえもかもうとしないです。 今日、ミルクを作ってほ乳瓶であげましたが、乳首のゴムがいやみたいで、かもうともしません。おなかはすかせて泣いてるのに、かもうとしないです。とても困りました。ピジョンのプラスティックです。 たぶん母乳では足りてこなくなるし、外出もできないです。 どうしたらほ乳瓶で飲んでくれるかどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。 母乳でがんばろうと思っていたのですが、仕方なしの外出とかあるんですが、どうしたらいいのか・・・たぶんでなくなると思います。 母乳であげると時間かかっていつも母乳でのみながら寝て、おいたら泣いて、またあげたらおっぱいをくわえて寝ておいては泣いての繰り返しで、1時間くらいかかったりします。 おこしかたが分からないので、布団におきます。なのでとても時間がかかって困ってします。

  • 一歳児の哺乳瓶(ミルク)のやめ方

    1歳を迎えたばかりの娘がいます。 朝起きてすぐと夜寝る前にフォローアップミルクを100ccほど哺乳瓶で飲みます。 ミルク以外の水分補給(白湯)もすべて哺乳瓶であげています。 ストローやコップで飲ませようとすると嫌がりほとんど水分がとれなくなるので 哺乳瓶を多用していますが、虫歯や歯並びが気になるので 哺乳瓶とミルクもやめたいと思っています。そこで質問なのですが 1.哺乳瓶以外だとほとんど水分がとれなくなるのですが、それでも私がスプーンで口に入れてあげたり ストローを根気よく練習させて哺乳瓶をやめさせたほうがいいでしょうか。 2.いまは哺乳瓶をくわえたまま眠りにおちる感じです。 もし哺乳瓶をやめたら、どうやって寝かしつければいいのでしょうか。 よきアドバイスがありましたらお願いいたします。