• ベストアンサー

さすが1歳!

moouneruの回答

  • moouneru
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

家にも1歳4ヶ月の子供がいます。1歳になるとえっ?こんなことがもうできたのかい?と驚く毎日です。 家には昔使っていた携帯や今使っている携帯がごろごろしています。全部で6台くらいありますが、ある時、昔使ってた携帯をもっていた子供に「もしもし持ってきて」と言ったらその携帯をおいて私の携帯を探してきてくれました。びっくり!!です。生まれたときは何もできなかったのになんだかウルウルしちゃいますよね。

bluemoon-2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 moouneruさんのお子さんは今使ってる携帯がわかるんですね!? うちの子にも古い携帯をおもちゃとして与えてますが、やはり今使ってるほうがいいみたいですね。 ただうちの場合、主人にの今使ってるのが二つ折はじめてなので、それで?なんて思ってました。 ちなみに私のはまだ二つ折りではないので押しまくり、かけまくり・・・ 誤作動防止キー(十字キーの右を長押し)も解除されてしまいます。 最終手段として今、ダイヤル禁止設定にしていますが、勝手に未読のメールを読んで(?)私はメールが届いてることに気づかず・・・といった状態です。 子供ってほんと、携帯好きですよね~ 今は携帯を子供と取り合う日々です。 moouneruさんは今使ってる携帯の被害はないですか? もうちゃんと触ってはいけないものとして認識してるんでしょうか? もしそうでしたら、触ってはいけない携帯を触らない方法を教えていただきたいです(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポテトチップの油っこさは違う?

    ポテトチップは好きなのですが、あまり食べると太るので、控えています。 ところで最近思ったのが、「ナ○スコのチップスター」や「ケロッ○のプリングルス」は食べても口の中が普通のポテトチップに比べてあまりベトベトしません。もしかして、製品中の油の量が比較的少ないのでしょうか? お分かりの方がいましたら、教えてください。

  • スプーンの練習方法

    もうすぐ1歳2ヶ月の息子は現在スプーン練習中です。 手づかみ食べが好きな子なので今までは、 大きい平皿に一口大の食べ物を少しづつのせて食べていました。 少し前から、同じお皿にご飯などを乗せたスプーンをおくようにしたら2、3日前からスプーンをもって口に運ぶようになりました。 しかし、ここで問題が2つ。 1.スプーンを口の前で裏返して食べる。   つまりへこんでいるほうを舌の上に置くんです。   だから、ご飯とかマッシュポテトとかある程度スプ   ーンにくっつくものじゃないと口に入りません。 2.自分ですくおうとしない。   そういう発想がないのか、スプーンのものを口にいれ  ると、からのスプーンを私に渡すんです。 何事ものんびり成長するタイプの子なので、あせる気持ちはなくのんびりいこうと思ってはいるのですが、 今後どういう練習をしたら、上記二点は改善されるのか練習方法がわかりません。 こうだよ!と正しく口に入れてあげたり、私がやって見せたりはしていますが、あまりママの真似が好きじゃない(と、いうかやる気がない)子なので・・・ なにかよい方法があったらアドバイスください。 お願いします

  • もうすぐ1歳の子のおやつ

    11ヶ月の男の子です。 夕食を大人に近づけるために、 おやつをあげようと思いました。これを期に卒乳しました。 最近は 7:30 朝食(ほぼ毎日パンがゆ) 12:00 昼食(後期食) 3:00 おやつ 7:00 夕食(後期食) です。(今までは3時が夕食で7時がミルク) 過去の質問をいろいろ読んでみたのですが、 おやつなんて要らないのでは?とゆう意見もあるしで これでいいのかなぁなんて不安です。 でもうちの子は食欲爆発なので12時~7時まで 何もなしは絶対にもちません。 きっとうちの子は大人と同じ量ぐらいでも平気で食べます。 おやつに甘いパン(袋に10本ぐらい入っているスティックパン)をあげてみたのですが、 一気に口へ入れるので喉をつまらせて怒ります。 水気がないのはうちの子にはまだ向いてないようです。 お茶を飲ませようとしても怒ってる時は駄目です。 「マカロニにきな粉をまぶして」とゆうのを見かけたのでこれもいいなと思いました。 他によくホットケーキと書いてあったのですが、 これって赤ちゃんに甘すぎたりしないのでしょうか。 簡単なバナナとヨーグルトは朝食であげるので、 おやつには使えずにいます。 (朝と同じだったら「チェッまたこれかよ」と思われそうで…) ちなみに今日は赤ちゃんせんべい(袋に2枚入ってるやつ)をあげました。 やっぱり足りないと言って怒ってました。 その後も夕食までグズグズ言って一時も離れられない状態でした。 もっとあげたら多すぎですか? 市販のおやつもすぐになくなるので簡単に作れるのなら 作りたいです。しかも安く! 手にもって食べる練習がしたいので、 出来れば持てるやつがいいです。 ちなみに白いご飯は嫌いなのでおにぎりは駄目です。 スプーンを使うのはまだまだ無理です。 ダラダラと長い文章になってしまってすいません。 よろしくお願いします。

  • おやつの量って?

     6年生の男子の妥当なおやつの量ってどのくらいでしょう? 友だちが遊びに来た時、どれくらい出せばいいか迷います。 たとえば、ポテトチップスを2人で一袋だと、カロリーとしては良くてもおなかは満足しませんよね。  とても太った子はいませんが、ちょっと注意が必要な感じもします。 出せば、喜んで出しただけ食べるので、ほどほどがわかりません。 先日カップケーキを焼いて出したら一人で3個ぺろりでした。下の子は2個+お茶を飲み、夕食のご飯を残しましたので、「おやつが多すぎたね。」と分かりやすかったのですが。 こちらである程度制限しないと、お友だちは家に帰ってからの夕食に差し支えてるのでは…と思ったり、食べ盛りだからそんなものかと思ったり。  いかがでしょうか。

  • 保育園に持って行くお弁当について

    保育園にこの4月から通ってる1歳の子供の弁当について。 朝8時~夜20時まで預けます。 昼食は給食なので問題ないのですが、15時のおやつと夕食どんな物を持っていけばいいのか教えて下さい。 おやつはスナック菓子なら一人で食べれますがスプーンなど使うプリンや食事はまだ一人ではたべれません。 オニギリも一度家で作ってあげたらクチャクチャにして食べてる量より落としてしまう方が多かったです。 これから暑くなるし朝預けても大丈夫なもので温めても温めなくても美味しく食べれるものってどんな物がありますか? (保育園に冷蔵庫はあります) まだご飯は少し軟飯食べてるんですけど軟飯って冷めたら固まりますよね?どうしたらいいんでしょうか? すいません色々書いて分かりにくい文になってしまいましたが先輩ママさん、料理がお得意な方よろしくお願いしますm(__)m

  • 子供のおやつ、手作りしてますか?

    子供のおやつ、毎日手作りですか? どのようなおやつを、どのくらい与えていますか? 最近のうちのおやつは、小ぶりなバナナ二本と牛乳、ある日は、プリン半といちご2つとお茶。 ある日は、ホットケーキにチョコチップを入れて焼いたのを一枚と牛乳。ある日はチョコレートとホットケーキミックスをケーキ型で焼いたチョコレートケーキ、1/8と牛乳。と、いった感じです。 基本的に、ケーキとかシュークリームは与えていません。 色々なアドバイスや、うちはこうしてるよ。などお聞かせねがいます。

  • 1歳児の食事の仕方(スプーンで一人で食べる?)

    我が子が元気に1歳をむかえてくれて嬉しいママです♪幸い、離乳食も上手に進んでおり安心なのですが、先日、ある育児書をみていたら「12ヶ月になったら、上手にスプーンが持てて一人で食べるでしょう」なんて書いてあり、ちょっとビックリしてしまいました。我が子(♂)は、スプーンを持ってもすぐに放り投げてしまうし、お椀などの食器は、すぐに持って机にバンバン叩きつけるので、中のご飯は吹っ飛んでしまいます。ですからママが結局スプーンで食べさせているのです。まぁ育児書通りにコトが運ぶとは思っていないのですが、じゃぁ一体、いつ頃になったら、少し上手に食べてくれるんでしょうか?(こぼしたり、口の周りがベチョベチョになるくらい一向に構いません。一人でスプーンで食べ物をすくって口に持ってゆく・・・という意味です) それと、子供がご飯が飛ぼうがスプーンが投げようが、ママは手出しせずに一人で食べさせた方がいいのでしょうか?

  • 子育てについて教えて下さい。

    こんにちは。20代の主婦1歳2ヶ月の子供がいます。 うちの子はご飯が嫌いみたいで、いつも味噌汁をかけたり卵スープをかけたり、とにかく汁物をかけないと食べてくれません。 おかずはたまに準備はしますが、コロッケ 卵焼き お好み焼きくらいしか食べません。 それも噛むのが嫌なのか気が向いたときしか食べません。でもおやつのえびせん はガリガリ噛んで食べています。あと、マックのポテトは大好物らしく1本だけ食べさせると、まだ欲しいと泣きポテトしか食べずご飯は1口も食べないこともありました。 果物も梨以外は食べません。栄養が偏っていないか心配です。 昨日のメニューを一応書いておきます。 8時 朝食 中華スープかけご飯  1時 昼食 ジャガイモと玉ねぎとシラスの味噌汁かけご飯 プリン 3時 おやつ えびせん(沢山)野菜生活ジュース 6時 夕食 中華風お茶漬けシラス入り 梨1/4 風呂上りに アクエリアス100 寝る前に牛乳をコップ1杯です。 朝と夜はレトルトです。 こんな物ばかり食べさせては良くないと思っています。 

  • 離乳食を自分で食べる練習・おやつの与え方

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ちょうど1歳になる子がいます。 離乳食は3食ともモリモリ食べるのですが、私が食べさせるのが中心なので、もう少し自分で食べさせるようにしたいと思っています。また、おやつについても少し困っています。長文で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。 ・フォークやスプーンを口に持っていくことはできますが、私が手を添えない限り、自分で食べ物を刺したりすくったりをしようとしません。手を添えてもそのうちイヤがります。結局私が刺したりすくったりして渡すか、あきらめて手づかみさせるかになるのですが、どうすれば良いのでしょうか?また、子供でも刺したりすくったりしやすいメニューがあれば教えてください。 ・古い考えかもしれませんが、「できれば食べ物と鉛筆は右手で・・」と思っています。フォーク等を右手に渡しても左手に持ち替えるときがあるのですが、再度右で持ち直させてもいいのでしょうか?手づかみのときも左手を中心に使っていて、右手に渡しても左に持ち替えてから食べることが多いです。(手づかみのときは左で持っても手出しはしていません。) ・昼食と夕食の間に時間があくのでおやつを与えてみたのですが、バナナ半分など少量だと「足りない!」と泣き出します。かといって、おやつが無いと夕方になってからお腹がすいてぐずります。お腹いっぱいになるほどおやつを与えるわけにもいかないのですが・・・何か良い方法はありますか。 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • 離乳食をたべない

    8ヶ月の子なんですが、一日に5さじくらいしかたべません。 もぐもぐしているので、進み方はいいみたいなんですが、量を食べないので心配です。 手作りも、ベビーフードも食べないです。 食べると言ったら、飲み物とヨーグルトやプリンバナナみたいなあまいおやつみたいのものです。 おなかがすいていると食べるときいたので試したのですが、全然ダメです。 いやがっておこるし、口をあけません。 母乳だけで栄養がとれているか心配です。 このごろうんちの量も減りました。(前は一日3回くらい。このごろ2日3回) そしていきなり痩せました。 でも元気で動き回っているんですが・・・ 大丈夫ですかね? あとどうやったら、たべてくれますか?

専門家に質問してみよう