• ベストアンサー

働くこと

mintbiryの回答

  • mintbiry
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

働く前にそこまで考えているあなたは常識のある人間です 仕事の内容なんかは 職種によってかわってきますが,私なんかは夜の仕事なので、挨拶はあはようございますです 仕事に情熱があるにこしたことはありませんが、本来仕事とはいきていくためにするものであって、労働者と使用者は 対等の立場にあります あまり深く考えなくても あなたなら絶対大丈夫ですよ

moamoasddf
質問者

お礼

自分は常識的でしょうか。 あまり深く考えないほうがいいんでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人生に希望を持てなくなった時どうすればいいですか

    30歳で工事会社員の男です。 先日、自分の人生はこのまま変わらないことに気づきました。 仕事へ行き、帰って飯を食って寝る。 休日はネットやゲームをして過ごす。 この繰り返しで死ぬまで生きると気づきました。 友達や彼女を作って面白おかしく過ごす勇気も無ければ、 企業を起こしたり、情熱を傾けられる事業に貢献しようという気も起きない。 今までそうやって生きてきて変わらなかったのだから、 これからも変わるわけが無いのだと気づきました。 そして何もやる気がなくなりました。 誰かが私の人生変えてくれると思っている卑怯者です。 死ぬ勇気も無い。 どうしたら人生をやる気をもって生きられるのか教えてください。

  • 『質の高い人』と知り合いたい、付き合いたい。

    『質の高い人』と知り合いたい、付き合いたいです。 私の友人達には借金があったり、何年も無職ニートがいたり、一生彼女も出来ない、結婚出来ないような容姿も含め全く魅力を感じない人、タダのこ汚いオッサンみたいな人など、とにかく質の低い、低レベルの人間ばかりいます。 地元でも店に入ると接客態度の悪い店員や、街を歩いていてもヤンキーもどきみたいな人がいたり。 私を取り巻く環境にはとにかく質の低い質の悪い人間が蔓延っていて参っています。 しっかりしたまともな人生を歩んでいる常識ある質の高い人と出会いたいです。 どうしたらそういった人と人間関係を築けますか?

  • やる気が出ない

    高校から今までの10年間やる気が出ません。勉強、仕事、人間関係、家のことなどに全くやる気が出ないんです。そのため仕事は続かず、人間関係も自分から切ってしまいました。自分で資格の勉強をしようと思ってもやる気が出ず、何もせずなので人生詰んでる状態にもかかわらずやる気が出ません。やる気が出るようになりたいのですが、どうしたらやる気が出るかアドバイスください

  • あいさつのしかた

    40代男です。 今時の若者の挨拶の仕方についてお聞きします。 某得意先は20歳位の若い男のスタッフが数名の店舗です。 私は「おはようございます」「ありがとうございました」 と仕事上常識ある挨拶をしますが、 彼らはいつも他所を向いたまま「オィッス」「ウィッス」 と簡略した挨拶です。 同僚でもないのに年上の人間に そういう挨拶の仕方は私は失礼で出来ませんが、 今時の若者はそういう事を特に考えずに普通だと思ってるのか、 私に親近感を持ってるのか持ってないのか分かりません。 私の考えが硬いのでしょうか? 皆さんの意見をお願いします。

  • 対人関係に自信が・・・

    初めまして、こんにちは。 34歳女性です。 (離婚歴2度、子供2人) 私は「境界型人格障害」という病気を 27歳ごろから抱えました。 もうほとんど症状はないのですが 現在も睡眠薬は飲むことがあります。 病気の相談ではないのですが 関連があるかなーと思いまして・・・。 今まで人間関係で、さほどつまづいたことは なかったのですが故郷も離れ、親友もいません。 特になぜか同性と上手くお付き合いができません。 最初はすぐに仲良くなるのですが 途中でお互いに音信不通になったり 相手のことをとても非常識に感じてしまって 自分から遠ざかることもあります。 身近な人間には「お前は常識人だし、固いんだよ。近頃の人間とは付き合うのは難しいと思うよ。気にすることじゃない。」 と言われます。 価値観は誰しもが違うし、納得がいくのだけれど 「常識」ってなんだろう?どうだったっけ? どれが常識的で何が非常識なんだろう??と 頭の中が混乱しています。 私が相手から遠ざかる場合というのは 大体が挨拶ができない人だと避けてしまいます。 挨拶は基本だと思うので・・・。 浮気を平気でする女性も避けます。 私は浮気は嫌いなのでだらしない感じがして嫌なんです。 会社や仕事上でトラブルは今まで1度もありません。 何故、プライベートで知り合った方と 上手く付き合いができないのでしょうか?? 特に頑なに心を閉ざしてるわけではありません。 どなたか良きアドバイスをどうか よろしくお願いいたします。

  • やる気を維持すること。

    こんにちは。 以前も会社の人間関係で書き込みしました。 やはり上位上長の人間性を受け付けられずにいます。 口が悪い、誤らない、挨拶をしない人です。 そういう人も会社には必要だと受け入れる努力をしましたが、やはり私は礼儀ができていない人がダメみたいです。 かたや幹部、かたや一般事務です。 こんなことに噛み付いたところで仕方ないと、諦めも持っています。上長たちの仕事で得た大きな利益で私たちにもお給料がもらえるのですから・・・。(もちろん自分も仕事を一生懸命しています) 良い人間(人格)からよい物ができると思っています。好き嫌いの問題にもなると思いますが、私は人間的におかしいと思ってしまいます。 ここで嫌になったら辞めてしまうんだろうな、と最近は考えます。 でももう少し頑張りたい。しかしやる気がどんどん下がってしまっています。いずれ転勤するので耐えるのみ(修行時)だと思うのですが、どうすればやる気を出せるのでしょうか。 今だけ・・・と思って毎日過ごしますが、現在のメンバーでフォローをしてくれる、または相談が出来る身近な上長はいません。 仕事も最近は簡単だからという理由でまわってきます。 これもやる気低下からだと思いますが『任される』というより『これでもやっとけ』という風に受けてしまっています。

  • 人生

    この先の人生の希望も見えず、やる気が起きません。再就職先探しのために求人を見ていたりするのですが、どの求人を見ても、魅力を感じません。どうせ、どこの会社もどこか欠点があり人間関係良好な所なんてない、いくら仕事を頑張ってもまた人間関係に疲れるんだろう、と思ってしまいます。 生きていく意味さえわかりません。自分をどうしたらいいのかわかりません。どうしたらいいんでしょうか?こんなことは人に聞くことではないのかもしれない、でも悩んでしまい辛いです。何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 仕事で充実感を感じることはありますか?

    20代後半男性です。 皆さんは仕事で充実感を感じることはありますか? 私は仕事で充実感がないですし何で生きてるのかわかりません。 自分の勉強不足もあり、お客様にいい提案が出来ないこともあるのですが、やる気のない周りの人間に影響され、まじめに仕事するのが馬鹿らしいと思うこともあり、 ”何で俺だけ徹夜したりして一生懸命仕事してるんだ” と思うとむなしくなります。 今の職場にいると、周りのテンションに影響されて 仕事に情熱がもてなくなりそうです。 とはいえ、じゃあ、自分に転職できる”売れるスキル”があるかとそうでもないです。 転職サイトでスキルチェックをしてもらいましたが とてもチェックをつけられるスキルなどありませんでした。 システムの営業をしていましたが、言語などには詳しくないですし、 どこかの業界のシステムに詳しいということもないです。 人生行き詰まりです。 自分はもう人間的にも社会人的にもダメになりそうです。 アドバイスください。 ひもになって女性に甘えたいです。 ダメ人間です。

  • やる気の見えない社員

    最近わが社にも、中途採用した中で、やる気のない人間が多くて、困っています。 ほんとうに、アルバイト感覚なんです。 文句は言わないが、与えられた仕事の半分しかしない。 残業は平気で断る。 新しい仕事を覚えようとしない。 新人に抜かされても平気。 辞めろと言っても、辞めない。 上司が注意しても、改めない。 社長(主人)に上司が報告しても、仕事も教えなくていい!放っておけ!!と言います。 ・・・が、ついに社長が<どんな仕事でも、やる気も気力も情熱もなかったら、仕事楽しくないやろ?!怪我や、事故されてもあかんから、いつでも辞めてくれて結構!!>といっても、<頑張ります!!続けさせて下さい!!>といって、辞めません。 皆さんならどうしますか? 皆様なら、どうされるかお聞きしたいので、教えて下さい。

  • 挨拶にこだわりもちすぎてるやつはうざい

    たかが挨拶ぐらいに何をこだわってんの? 挨拶ごときに頭の下げ方がどうだとか、声の大きさがどうだとか言い方がどうとかこだわりまくってる人いるけど、かなりうっとうしくない? 挨拶は「大きな声できちんと頭を下げてできた方が良い」のはもちろんですが、別にそこまでバカ丁寧にできなくても仕事はできますし、生きていけます。 「仕事をする上で素晴らしいほどの挨拶は必須だ。100点の挨拶ができないやつは一律に人間としてダメだ」と考えているようなのは、偏狭でコントロール欲求が強い人だろ。そんな人間と仕事なんかしたいか? 「ちゃんと挨拶をしろ」という説教は、ようするに「礼儀を忘れるな」と伝えたいわけだろ?これは同意するし、正論。 しかし、この言葉の何が嫌かって、「(オレに対して)礼儀を忘れるな」という意識が透けて見えているから。 世間という衣かぶって結局は自分のことしか考えてないのが丸わかり それならいっそ「オレは正直、おまえの挨拶態度に不快感を抱いた。オレに対しては、ちゃんと挨拶をするように心がけろ。その方がオレは仕事がしやすいんだ」と、言えばいい。 それを変に恩着せがましく「"世の中"は挨拶が重要だ。おまえは挨拶に気を配った方がいい。」と、大きな主語で善人ぶって伝えるのは、どうにも「ずるさ」を感じるし、アホやなこいつとしか思えない。 きちんとした100点満点の挨拶をしたりされたりしたいのならば、警察・消防・自衛隊という組織にいけばそれで済む話なのに、普通の企業や官公庁でそこまでのきちんとした挨拶を強いるのはバカじゃないか? もしそこまでこだわりたいなら、採用面接のときに「うちは挨拶にかなりのこだわりがあるよ」と言っておき、入社後も警察官のように挨拶の仕方から教えるべきだね。それをせずにあれこれとあとから注文つけるのがおかしい。 挨拶の上手さなんて、エクセルのスキルみたいなものだと考えればいいのに。エクセルはできた方がいいけど、別にできなくても人間的な価値が落ちるわけではない。 同様に、挨拶はできた方がいいけど、別にできなくても人間的な価値が落ちるわけではないんだから、100点取る必要はないじゃん。 何だか日本社会においては「挨拶が苦手」と語ること自体がタブーみたいになっていますが、別に、いろんな人がいていいんじゃないでしょうかね? 意見を聞いてるわけだから、回答にならない俺への批判とかは書かないでね。 注意されるのが嫌なら会社やめろとか、嫌なら起業すればとか、そんな回答求めてないから