• ベストアンサー

on the train なぜ定冠詞the?

bigcats99の回答

回答No.6

聞き手かどの列車か特定できることを前提に話してますね。 予め予備情報を与えていたか、列車が一本しか無いんでしょう。

oppaw
質問者

お礼

例えば電話でA:「今どこ?」B:「電車載ってる」 のような会話で使われるのを想定していました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冠詞について

    冠詞について質問です。 When I arrived at the station this morning, the train was late. (駅に着いたとき、電車は遅れていた) stationとtrainに冠詞のtheをつけていますが、 話し相手に、伝えるときに、正しい文になっていますでしょうか? 私が到着した駅は世界に一つで、その時、遅れていた電車も世界に一つ と考えてtheをつけているのですが、話し相手には そんなことわからないので a をつけたほうがいいのでしょうか? 冠詞についての理解があいまいなのもあって、少し混乱しています。 上記の英文が全体が適切なものなのかも含めてアドバイスを 頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 冠詞について。

    I amの後ろの冠詞(aとかtheとか)なんですけど、どうやって使い分けるのですか?例えばI am the catとかって使ったりしないのですか? aとtheの違いを教えてください。

  • on a bus/train について

    「バス(電車)で」や「バス(電車)に乗って」という場合に on a bus/train というようですが、この場合の前置詞のon はどのような状況または意味を表しているのでしょうか。どなたかご存知の方でお教え頂けましたらと思います。

  • 冠詞の使い方がわかりません。冠詞ってなんですか? I am good

    冠詞の使い方がわかりません。冠詞ってなんですか? I am good time. か I am a good time.どっちが正しいですか?

  • [][>冠詞について

    高校入試の英作文の問題で確実に点をとりたいのですが、 いま、冠詞でちょっとひっかかっています(´・ω・`) aは不特定のものや、ひとつのものを言うとき、 theは特定のものとか文章や会話のなかで一度出てきたものを言うとき、 というふうに私は使い分けていますが、他に使い分ける場合はありますか? また、a,an,theが必要なのは、具体的にどんなときですか? ↓私はこんなかんじで思ってます aがいるとき:I want a new camera. theがいるとき:She go to the library. aもtheもいらないとき:I don't have time to talk now.

  • 定冠詞と不定冠詞について

    文法書によると不定冠詞は特定されない名詞につき、定冠詞は特定されている名詞につく、と説明されていますが、つねづね疑問に思っていることがあります。 たとえば次のような会話の場合 I want to go to see that horror movie. But I am too scared to go alone. Don't you come with me? No. You have a big brother. Ask him to go with you. この場合big brotherは特定されているのではないでしょうか。そして話している二人はそれが誰を指すのかわかっているはずです。なのになぜ定冠詞ではなく、不定冠詞になるのか、どなたか説明していただけるでしょうか。

  • 冠詞 a はなぜ付けなければいけないのでしょうか?

    I am a teacher. 上記の英文でなぜ、teacherに冠詞 a を付けなければならないのでしょうか? 私は先生です。「I am teacher.」でもよさそうなんですが?

  • 冠詞

    ウィル・スミス主演の映画のタイトルは『I am legend』ですが、冠詞の『a』が入らない理由(英文法)を教えてくれませんか? 『I am a legend』とした場合の相違などもいっしょにお願いします。

  • 冠詞が必要ですか?

    テレビで、橋下前大阪府知事が府立高校へ行って、英語で自己紹介をしている場面が流れていました。 I am a governor of Osaka Prefecture. と言ってましたが、a は間違いですよね? それなら、the にするのでしょうか? それとも無冠詞でいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 冠詞の使い方

    今更ながらお恥ずかしい話ですが、冠詞の使い方で悩んでいます。 簡単な文なのですが 例えば 私はお店で本を買いました。の場合 聞き手がどんな本かどのお店のことか特定できない場合は下記で良いのでしょうか? I bought a book at a shop. (私は、あるお店で、ある本を買いました。) どうもよくわからない部分が at a shop の部分です。 at the shop のほうが正しいのでしょうか? なんとなく on the table at the park などの方が聞きなれているので、特に前置詞の後の冠詞はtheが正しいのではないかと思ったりするのですが、理屈が判りません。 そもそも、”ある店で、ある本を買いました。”なんで二つの聞き手が特定できないことを聞くこと自体がふつうはあり得ないんでしょうか? よろしくお願いいたします。