• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の両親に不妊治療の事どこまで話しますか?(長文)

両親への不妊治療の話し方|どこまで伝える?

hanauta00の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは、30代の体外受精経験者です。 私は自分の母にだけは治療のことを話しました(母から父に伝えたようですが 父からそれについて言われたことはありません) お母様も心配なんでしょうね。 私の場合は採卵の時に麻酔をかけたので、自分で運転が出来ず 母に送り迎えをしてもらいました。質問者様もご主人に頼れない時に お母様に頼れるので、知っておいてもらうのも悪くないと思います。 治療は自分でも分からないことも戸惑いもあるのに、詳しく聞かれたら嫌ですよね。 内容については深く話さず、体調が良いとかお腹が重いなんてことをお話されたらどうでしょう。 最後になりましたが、体外受精で産まれた子供が2才になります。小さな卵がだった頃から 見られるのも体外受精の特権です。どうか赤ちゃんがきれくれますように。

anuili
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 そうですよね、治療の事自体は知っておいてもらうのも悪く無いですよね。 実はこの質問のあと、採卵・胚移植→妊娠が判明し今7週で心拍確認が出来ました。 治療のことを心配してたまに連絡がありますが、まだ親にはとにかく大丈夫としか 言っていません。 初の妊娠と、体外受精の流産率は通常より高いという事もありまだまだ心配で。。 今度はいつ言おうかなと考えていて、出来れば安定期に入るまで・・と思いますが、 ちょっとそれも難しそうですよね。 hanauta00さんは、ご両親にいつ頃妊娠を伝えられましたか。もしよろしければ教えて下さい* どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療中の悩み・・・

    長文になりますが読んでお付き合い頂けたら嬉しいです。 結婚5年目 アラフォーです。 昨年春初めて自然妊娠をしましたが、子宮外妊娠でした。 片方の卵管切除をし手術の際にもう一方の卵管も閉塞している事が分かり、自然妊娠で子供が授からない事が分かりました。 前向きに頑張ろうと昨年末から不妊治療の為に病院に通い、先日初めての体外受精をしましたが着床判定は陰性でした(泣) 主人と次もチャレンジして諦めず頑張ろうと話してはいますが、1人になると不安になり突然泣いてしまったり、金銭的な事も頭をよぎります。 最近は両親にも友達にも会う事も避けてしまいます。弟夫婦が再来月初めての出産で両親が食事会をと言っているのですが、この精神状態で とても会う事が出来ず嘘の言い訳を言って逃げています。 本当に器の小さな私です、そんな自分が嫌で嫌で仕方ないです。 体外受精をするしか子供が授からないと母親に話た時に、母は貯金して金銭的な援助をするとまで言ってくれました(もちろん断りました) 不妊治療への悩みというよりも、周りとの付き合い方に悩んでいます。1番の理解者で1番大切に思ってくれている母親とどう接するべきか・・・。 治療の悩みや弱い自分、嫉妬心を親に話せません、心労掛けられません。でも、このままずっと避けてはいられない。会ってしまうとボロボロに泣いてしまいそうで・・・ 1回目の体外受精が陰性だと母親は知りません。 近い状況、経験者の方がいたらアドバイス等下さいませんか?宜しくお願いします。

  • 不妊治療をやめることにしました。主人の両親に話すべき?

    不妊治療を始めるにあたり主人と最初から決めていたのは「決して体外授精まではしないでおこう」ということでした。そして、AIHを5回しても妊娠に至らず、医師からは体外授精へのステップアップを提案されました。これが潮時と考え、不妊治療をやめることにしました。 結婚して6年、主人の両親は私が不妊治療をしていたことも、そして不妊治療をやめることを知りません。私達がまだ子供を欲しがっていないと思っているようで、口には出さないけど孫ができるのを楽しみにしてくれています。 排卵障害のある私は自然妊娠は難しいでしょう。不妊治療をやめること、それは、孫の顔を見せてあげられないということです。 主人の両親に正直に話すべきでしょうか?

  • 不妊治療中に起きた病院とのトラブルです

    長文です 病院から治療費が戻ってくるか知りたいです 私は6年前から不妊治療で病院に通っており子宮内膜症が酷いので内視鏡で妊娠しやすいように手術した方がよいと言われ2年前にその先生に手術をしていただきました 前から左側の卵巣付近の癒着が酷く自然妊娠するなら右側が排卵したときに人工受精していきましょうと言われましたが手術前までは左右交互に排卵していたのに、手術後は排卵誘発剤を使っているのに左側ばかり排卵するようになり左でも可能性があるからと言われて毎月2万も払って人工受精を続けて来ました、しかしある日かなりの人工受精をやってるけど妊娠しないので体外受精をした方がよいと言われ体外受精をやっている病院に変えたら内診で右の卵巣がないと言われ、手術で取ったりした?と言われました。 初めは何を言ってるのかわからなくて癒着が酷かったのが左で右側はそんなに酷くなかったと聞いていましたと先生伝えた所 明らかに手術で取ってしまったと言うことが手術後2年で始めて知りました。 手術で取られたことも知らずにずっと可能性のない人工受精を続けさせられ、不妊治療を専門としてやっているのに右の卵巣を自分が取ってしまった事に気づかなかったのでしょうか?そのあともう一度違う病院で検査してもらったら一応あるけどとても小さくて排卵はしないと言われました。 非常に頭に来ています 可能性のある右側の卵巣を本人も知らない間に摘出して人工受精を進めて、 何年もかけて不妊治療してきて、体外受精じゃないと妊娠出来ない体にさせられたのではないのかと!!最初の手術の段階でそのような可能性があると言うことも言われず、もし取ってしまったならその2年前の段階で体外受精を進めて貰えればお金も時間も無駄にすることはなかったのにと思っています このような場合治療費を返して頂きたいといえば返して貰えるのでしょうか?または 体外受精の費用を出して頂けますか? 医療過誤ですか? このまま泣き寝入りでしょうか? 来月体外受精を行いますが妊娠出来るかも不安です 回答宜しくお願い致します

  • EDと不妊治療

    付き合いだした時から夫はEDで、承知の上で結婚しました。セックスレスなので妊娠するはずもなく、36歳の時に不妊治療の病院に行き始めて三年がたちます。夫と私にそれぞれ問題はないそうですが、AIHで妊娠しなかった為現在は体外受精をしております。毎日の筋肉注射や全身麻酔が効かなくて痛い思いをしている事に、心が折れかかっています。夫は精子提供はしてくれますが、EDを治す為の治療は全く受けてくれません。ED治療するその姿勢を見せてくれたら私も嬉しいのですが、話し合っても「病院に行きたくない」との事、私一人がやってる感じに疲れてきてしまいました。そのくせ「子供が欲しい」と言う夫に、何もしないで出来る訳ないだろうと怒りが湧き上がります。体外受精した後、体調が悪い私を思いやる態度もなく、家事を手伝ってもくれない事にイライラしてしまいます。共働きなのに。離婚しかないでしょうか?それとも、まだ私がやるべき事はありますか?

  • 不妊治療中の人へ質問です。

    突然ですが不妊治療中の人への質問です。 体外受精(保険がきかない)と、手術(保険がきくけどその後2~3年は不妊治療をする)ではどっちを選びますか? 私は21歳の主婦です。 先月の検査で卵管が詰まっていると言われました。 今月はタイミング指導を受けましたが医師には「おそらく妊娠はしていないだろう」「治療法(子供をつくる方法)は体外受精か、卵管を広げる手術しかないよ」と言われました。 主人は「年齢的にも若いし、保険もきくから手術したらどう?」と言っていますが… 私自身は早く子供がほしいんです。毎日無意識に「赤ちゃんできたらね…」とか言ってしまうし、夢にまでも赤ちゃんが出てきます。 どちらを選んでも、すぐにできるとは限らない事はわかっていますが・・・ 皆さんならどうしますか?

  • 不妊治療についての質問です。

    不妊治療についての質問です。 不妊治療における人工受精と体外受精という治療の領域があると思うのですが、年間で行われている人工受精の延実施件数をどなたかおわかりになりませんか? このサイトに載っているという形でURLだけでも構いません。体外受精件数は厚生労働省に載っていたのでわかったのですがそちらがどうしてもわからずでして、、、

  • 不妊治療中です。

    治療歴4年、30代前半の主婦です。不妊原因は不明で、タイミング法、AIHで妊娠できず、現在体外受精に挑戦しています。今まで3度の体外受精をしましたが、1度目は採卵後受精はしたものの、うまく分割せず移植できませんでした。2度目は新鮮胚移植できましが着床しませんでした。先日、自然周期での凍結胚移植の予定でしたが、融解後分割が止まり移植できませんでした。不妊治療は絶対的な事じゃないけどその中で妊娠している人もたくさんいます。なのにどうして自分は妊娠できないんだろう…って思い、知人の妊娠出産報告に過剰に反応してしまいます。妬みやひがみでいっぱいです。先の見えない日々に、全く光を見いだせず、本当に苦しいです。同じ様な経験をされた方、どうやって乗り越えましたか? すごく暗い文章ですみません。

  • もう不妊治療を止めたい!

    もう不妊治療を止めたい! 三年程前に、産婦人科にて不妊治療をしていました。我が家は珍しく主人の方が治療に積極的です。主人は、両親も他界していますし、兄弟もいない人です。だから余計に自分の家族に対する執着心が、強い様です。 産婦人科では、タイミング治療、人工受精、そして体外受精を行いました。奇跡的に最初の体外受精で妊娠しましたが、1ヶ月で流産になりました。 その後はもう病院通いは止めていたのですが、最近になって漢方薬を試してみないかと主人に言われました。話を聞くだけと二人で、薬局に行きましたが、その店の人は、無神経な方で、他にお客様がいるのに、性生活の事や私のオリモノの事を大声で話します。そして、体だけでなく、私の生活態度にも問題があるんじゃないの?と言われる始末。 もう体力的にも精神的にも疲れました…私が不妊治療を止めたいと主人に言うと「子供欲しくないの?」と言います。 そりゃ可能なら私だって欲しいです! でも、不妊治療は先の見えない治療です。何処かで、区切りを付けないといけないと私は思います。 どう説得すれば、主人は納得してくれるでしょうか? そして、子供のいらっしゃらない夫婦の方はどの様に、乗り越えられたか、教えて頂ければ、有難いです。 宜しくお願いします。

  • 35歳から不妊治療はいけない事ですか・・・?

    21歳のときに卵管が炎症してしまい手術で切除しました。 医師から不妊になるだろうと宣告され(体外受精でしか妊娠が不可能)それについて悩んでしまい鬱病にかかりました。 鬱病にかかっている最中は、生か死かとの戦いで将来について考える余地がなかったです。 30代になり回復していき、奇跡的に去年わたしは年下の男性と結婚できました。 わたしを幸せにしてくれた夫ができれば子供を1人ほしいと願っていますし。 わたしも鬱病の薬を卒業して3年すぎるので体外受精に挑戦したいと思っていた矢先・・・ 「35歳以上は卵子が老化(卵子が腐る)」と、既婚の知人から言われました。 芸能人や金持ちでもない一般人の35歳以上の夫婦がわざわざ高額費用のかかる体外受精してまで子作りするのはいかがなものかと強い否定意見をだされました。 高齢の一般の親を持って生まれてきた子はかわいそうだと。 35歳以上で体外受精でできた子は障害を持ちやすいしやめておきなさいと。 そんなに子供がほしいなら養護施設の子供の里親になりなさいと。

  • 不妊治療中のセックスについて

    現在、妻と不妊治療で病院に行っていおり、体外受精を行っています。 不妊治療で採卵,受精卵の戻し,等の過程でいつまでセックスってやっていいんですか。 採卵後は休まなければならないだろうし、受精卵を子宮にもどした後はセックスしたら だめになりそうだし。 みなさんどのようにしていますか。