• ベストアンサー

英語圏で短期間のアルバイト

nattamonの回答

  • nattamon
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.1

回答ではないのですが。。。。すみません。 アメリカの場合ですが。。。。 1ヶ月前ぐらいにテレビで見たのですが、現在アメリカのビザを取るのが すごく厳しくなってるみたいです。業者に頼んで取ることが出来なくなっていて 個人で申請して、面接もするみたいです。北海道の方が東京まで取りに来ていて インタビューされていました。だから、アルバイトで就労ビザを取るのって かなり厳しいのでは?と思いました。違法な方法なら可能かとは思いますが。 (観光ビザで行って、現地でアルバイトを探す、とか) 参考になればうれしいです。

関連するQ&A

  • アルバイトについてです…

    私は一社アルバイトの就業が決まった場所があり今日就業なのですが、その時は求人で探しても希望していた職種が求人で出ていなかったのですが、希望職種の求人が出ているのを見つけてそちらに応募してみたいと思いました…。 ですが、もう一社就業が決まっているため諦めようと思っております…。。 アルバイトと言っても、会社の方に迷惑がかかるので今さら辞退するわけにはいかないとも思います…。。。 どなたかアドバイスいただけましたら有難いです…。。 宜しくお願いします。

  • 短期間のアルバイトで雇用保険に入るには?

    訳有って1ヶ月だけ働けるアルバイトを探し、その間、雇用保険に加入したいのですが、可能でしょうか? アルバイトで就職した際、雇用保険に入れるかどうかは、どのような基準で決まるのでしょうか? 就労日数、職種、会社の方針など、どういった基準で探せば、短期間でも雇用保険に入ることができますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 試用期間退職を期間アルバイトにしたい

    いつもお世話になっております。 相談です。 先日約3カ月勤めた会社を人間関係の理由で退職することになりました。 そこで次回転職時にこの期間をアルバイトとして履歴書には記載しようかと考えています。 というのも、各種社会保険にも加入しているので、もしものときのためにきちんと在籍していたことだけは記載した方が良いかと思いまして。 アルバイトで社会保険?と言われたら、規定労働時間および2か月を超える雇用期間のため法律上加入させられたと言う予定です。 ちなみに人間関係というのは、仕事上のコミュニケーションがどうしてもとりにくい環境だったためです。私の方からアプローチは何度も試みたのですが、あまり的確ではなく(意図的?)、嫌々な感じもし、そもそも歓迎会で目も合してくれない感じ(私含め社員4人のうち他3人が)もあり、長くは勤められないと判断したためです。 私自身この会社に入るまでは、9年ほど専門職で仕事をしてきたので、できれば職歴を下手に汚したくないので(ここは私のわがままですが)、3か月の期間アルバイトということにしたいのですが、信じてもらえるのでしょうか?ちなみに職種は設計です。 私のこのやり方、そして信じてもらえるのかについて、是非とも御意見お願いします。

  • アルバイトの期間について

    アルバイトを同じ会社でしていましたが2,3ヶ月とばらばらに仕事が入っていたのですが履歴書にはどのように書いたらいいですか? アルバイトのはじまりとおわりは1年です。 2回目以降はこれるならきてという感覚です。 実働7ヶ月働きました。 履歴書、職務履歴書を提出予定です。

  • 内定後のアルバイト

    内定を頂いた企業からアルバイトのお話をいただき、「是非やらせてください」と返事をしました。 飲食店でのアルバイトなのですが、私はアルバイト経験があまりなく、しかも飲食店でのアルバイトははじめてです。 入社後の勉強にもなるので頑張るつもりですが、はじめてなのでとても不安です。一ヵ月後からの予定なのでその間別の場所で予行演習を・・なんてことも考えましたが、たった一ヶ月なんてご迷惑になるし学業との兼ね合いで時間もないのでそれも出来ません。 そこで質問なのですが、もしこのアルバイトで万が一接客の適性が見られないということになった場合、内定を取り消されてしまうことがあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • アルバイトの選び方で困ってます。

    何回かアルバイトを経験したことがある大学生です。 アルバイトを始めるにあたって参考にするのはアルバイト情報誌(ホームページ)なんですが、そこに書いてある仕事内容や、時間が選べるなどの内容が面接時ではあってるんですが、いざ仕事を始めてみると時間が選べなかったり、待遇もまったく違うものになっていることがあります。 そのことが原因で辞めるにあたって1ヶ月前に申請すれば辞められるはずが、いつまでたっても辞めさせてくれなかったりなんて事もありました。 次のバイトではなるべく長くそこに落ち着いて仕事もたくさん覚えていきたいと思っているんですが、何かバイト探しで失敗しないコツなんかがあったら教えてください。どんな職種なら失敗しにくいかもできたら教えてください。 職種は、塾の講師や派遣などは、仕事自体が向いてないとわかったので大丈夫です。

  • アルバイト研修期間に辞めることについて

    私は今夕方のアルバイトを3時間ほど しているんですが始めて2ヶ月になります。 研修期間は半年ということで 研修期間が終われば そのままかもしれないということと どこかに異動させられる点があります。 またパートに上がれるかも曖昧です。 いっさい書類は書くこともせず また自分が今考えている中で意欲が薄れたため 不安と意欲消沈に悩んでいます。 また今ほかのアルバイトの面接に行こうかとも 考えているのですが それが受かれば前分でのアルバイトを すぐに辞めることはできるのでしょうか。 常識としては最低でも一ヶ月前が基本ですが それを話して一ヶ月そこにいるのも 気が引けません。 おかしな質問で申し訳ないですが 回答をおねがいします。

  • アルバイトの期間

    最初から数ヶ月でやめるつもりで1年以上の求人に応募するのはありでしょうか?塾講師のアルバイトなんですが入試の終わる時期、3月とかならやめても問題ないのでしょうか?

  • アルバイト

    半年間、アルバイトをしてから社会人になろうと思っています。 オススメのアルバイト先や選んで良かったと思う職種よかったら教えてください(*´▽`*)

  • 1つのアルバイトを続けた期間

    アルバイトをしようと考えている中で、ふと疑問に思ったことです。 皆様は、1つのアルバイトを最長でどれくらい続けていま(す)したか? 現在更新中の方や、過去の最長記録(?)などを教えていただけたらと思います。

専門家に質問してみよう