• ベストアンサー

平成23年度の公共工事の予算は、減少しますか

今回の震災の影響で公共工事の予算は、減少するのでしょうか? 平成23年度は、昨年に比べて5%削減されると聞いた記憶がありますがそれ以上に削減される可能性があるのでしょうか。お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

元の予算案は今回の地震を考慮していません。 財政健全化を目的として歳出の削減を目指すために 公共工事を削減するとしていましたが 今回の未曾有の震災は地方自治体や個人で何とかするレベルを 越えていますので国の財政出動は増えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.2

「公共工事」の定義付けにもよるけど・・・ 国内の総額で考えると、被災地の復興も含むと相当の増額になるでしょう。 被災地の復興を除外した当初の公共事業予算となると・・・緊急性の低い事業を中止・延期して復興事業に配分するでしょうから、当初予算から減額されるか と。 自治体によっては、被災事業者支援のため、公共事業を増やすこともあるかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

普通に考えると、被災地以外は少し減少しても 被災地でそれ以上の増加量になるでしょうね

kansouri
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通安全施設工事(道路標識設置工事等)に関する予算

    私は今、道路標識等を設置する工事業者の方々を対象とした仕事に就いています。 お客様から、昨年の震災の影響によって被災地以外の公共工事に関する予算が削減され、 それに関わる工事業者の方々が苦境に立たされたと伺いました。 実際に震災以降、公共工事に関する予算は減少しているのでしょうか。 また、減少しているのであれば、その減少幅、および道路標識等を設置する工事業者の方々に与えた影響等もお聞かせいただけませんでしょうか。 参考になるHPのURL等を張っていただければ大変助かります。 何卒よろしくお願い致します。

  • 公共工事の予算について

    4月になり2007年度の事業がはじまります。 各、事業体の当初予算が建設新聞等で発表されるのは だいたい4月にされる所が多い様に思いますが それ以降になる事業体は何かしら理由があると思うのですが その理由に、この統一選挙は影響があるのでしょうか? 各事業体の予算を4月末まで調べなさいと会社から指示が出たのですが その時期では早すぎてあまり予算を発表してない所が多いのでは? と思ったもんで質問させて頂きました。 予算を知りたい工事のジャンルは水道、下水道工事です。 会社を納得出来る様な意見が頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 平成21年度 補正予算、追加経済対策

    今平成21年度補正予算案(追加経済対策)の事をやっていますが、正式に決定するとすれば年内に施行されるんでしょうか? 平成21年度は子育て支援で3~6歳までの子供に対して第一子から対象になるかもしれないと聞きましたがもし正式決定すると今年中に支給されるもんなんでしょうか? 今回支給された子育て支援のは平成20年度の補正予算案だったのですが支給されたのは平成21年になってからなので平成21年度の補正予算案は平成22年度の為の案になるんですか? わかる範囲や例えばでいいので教えて下さい。

  • 今年(というか今年度)の公共工事は、激減しているのでしょうか?

    今年(というか今年度)の公共工事は、激減しているのでしょうか?  民主党が発足して、1年経過しました。 いつもは、やかましい?道路での公共工事を、まるで見かけないような気がします・・・。  やはり、激減しているのでしょうか? それとも、私の気のせいでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 公共事業の執行について

    予算を勉強している者です よくわからないことが多くてどなたか教えて頂ければ嬉しいです (1)国の公共事業は当該年度中に終了しないといけないのでしょうか? 例えば平成25年度に予算がついた道路の修繕事業は(複数年度にわたる事業は除いて)、25年度中に道路を修理して、年度中に完成させないといけないのでしょうか? (2)補正予算は年末に組まれることも多いと思いますが、そのような予算も基本的には年度中に事業は完成しないといけないのでしょうか?  でも、工事の業者選定や手続きを考えると年度内に工事を完成させるのは非常に難しいと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 自治体の公共工事予算

    市町村の公共工事の予算及び実績(過去実績も含む)について、一般市民が数字を調べるにはどのようにすればよいのでしょうか。教えてください。

  • 日本の予算はなぜ単年度予算?

    単年度予算の日本では予算作成時に決めた歳出額を執行すべく年度末には不必要な工事・調達の類が数多く行われています。一方歳入に関しては、予算作成時と状況が変わり当初予定の歳入額が得られないこともままあり、これは国債発行などにより穴埋めされています。 単年度予算でなければ少しはこうした無駄を減らせると思うのですが、なぜ単年度予算にこだわる必要があるのでしょうか。

  • 2010年度予算の規模は大き過ぎるのか?

    植草氏のブログ(http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-2b69.html)では次のように書かれています(抜粋) >財政活動のマクロ経済に与える影響は、第一義的には、政府支出と税収の差額=財政赤字の増減で測られる。極端に単純化して言えば、財政赤字の増加がGDP増加要因、財政赤字の減少がGDP減少要因になる。 (中略) 2009年度は103兆円の支出で税収見積もりが46兆円、両者の差額は57兆円だ。しかし、税収見積もりが40兆円に下方修正されれば、差額は63兆円に拡大する。 2010年度の税収見積もりを仮に38兆円とすると、支出規模が101兆円を上回らなければ、2010年度予算はGDPを縮小させる「デフレ予算」ということになる。概算要求の95兆円はGDPを1%以上減少させる強度の「デフレ予算」をもたらす概算要求なのだ。 ◇ということなんですが、経済音痴の私が知りたいのは「財政活動のマクロ経済に与える影響は、第一義的には、政府支出と税収の差額=財政赤字の増減で測られる。極端に単純化して言えば、財政赤字の増加がGDP増加要因、財政赤字の減少がGDP減少要因になる」←これは、経済の常識なんですか?もし、常識で正しいのなら、仙石氏や藤井氏はこの常識が何故ないのでしょう? もしこれが経済の常識なら、橋本政権や小泉政権の二の舞になるのは何が何でも避けるのが当然ということになりますね。 宜しくお願いします。

  • 22年度補正予算って23年度に実施するものですか?

    今平成22年ですけど、"22年度補正予算"って23年度に実施するのですか? "補正"だから、もともとの"22年度予算"も23年度に実施するためのものだったのでしょうか? それだったら、まだ実施してないのに補正するのでしょうか? だったら、初めに造った予算は何だったのでしょうか? また、23年度の1月1日に各省庁に配られるのでしょうか?

  • 平成20年度予算案成立の仕組みについて

    平成20年度の予算案が衆議院本会議で可決されました。自然成立となるため、年度内の予算案成立が確定するとの報道がありました。税制改正法案も同じく衆院を通過しましたが、これも自然成立となるのでしょうか。それとも、年度内に成立しないこともあるのでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • フットスイッチFS-6とループステーションRC30を接続しましたが、Aのスイッチの反応がない問題について教えてください。
  • フットスイッチFS-6とループステーションRC30を接続した際、Aのスイッチが正常に動作しない原因について教えてください。
  • フットスイッチのBを押すとトラックが切り替わるが、Aのスイッチを押しても反応がない問題について詳細を教えてください。
回答を見る