• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3d 法線ベクトル計算 )

3D法線ベクトル計算プログラムの間違いと解決方法

ntaの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

 プログラム中には割り算がないのでゼロ割が発生することはないと思います。  er, x6, y6,z6 の結果を使うどこかで起きているのでは。デバッグシステムの中にはトレースしているポインタの位置とゼロ割を表示させるタイミングにずれがあるものもあります。

korosiya123
質問者

お礼

本当にお礼が遅くなって申し訳ございません 実際のところ、BA選ぶのも忘れてしまいました 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 多角形の法線ベクトルの求め方

    3次元空間内で自己交差、曲率のない平面の法線ベクトルの求め方を教えてください。 平面は、(x0,y0,z0), (x1,y1,z1), ... (xn,yn,zn) という頂点配列で与えられています。 凸多角形ならば、一直線上にない任意の連続した3点の外積を取れば求まることは 簡単に分かるのですが、凹多角形の場合に、この方法を採用すると、逆向きの法線が 求まってしまう可能性があるという点で困っています。 凹凸の任意多角形平面の法線ベルトルを求めるアルゴリズムを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • ベクトルの計算が解けなくて困っています

    座標空間内の3点A(0,2,1),B(4,2,3),C(-1,0,1)を通る平面の方程式を求める計算で、答えは2x-y-4z+6=0なのですが、導き方がわかりません。 ヒントで法線ベクトルを参照とありますが、それでもわかりません。 誰か教えて頂けるようお願いいたします。非常に急いでいます。

  • 単位法線ベクトル

    たとえばある曲面Sにおける単位法線ベクトルが[1,1,1]であるときその単位ベクトルと反対向きのベクトル[-1,-1,-1]も単位法線ベクトルといえると考えてもよいのでしょうか? 以下は問題で x^2+y^2-z-1=0であらわされた曲面Sの点(1,1,1)における単位法線ベクトルを求めよというものです。 r'x=i + 2xk r'y=j + 2yk としこれらのベクトル積を求めました。 大きさは3となったのですが、ベクトル積は歪対象則から[-2,-2,1]と[2,2,-1]ができてしまうと思います。 しかし答えとしては[2/3,2/3,-1/3]のみしか載っていません。 もしただひとつ決まるものならばどのような考えでそのひとつに決まるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接平面と法線ベクトルについて教えて下さい

    楕円体、 x^2/9 + y^2/4 + z^2/12 = 1 の点(2, 1, √33/3)での接平面の方程式と法線ベクトルの求め方を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 楕円面上の法線ベクトル

    楕円面 F(x,y,z) = x^2/a^2 + y^2/b^2 + z^2/c^2 -1 = 0 (a)楕円面上の点 P0 = (x0,y0,z0) における法線方向を指すベクトルを求めよ。 (b)P0における法線上の任意の点を P = (x,y,z) とすると、線分P0Pは(a)で求めたベクトルと平行である。このことを用いて、楕円面のP0を通る法線の方程式を求めよ。 (c)P0における接平面上の任意の点を P = (x,y,z) とすると、線分P0Pは(a)で求めたベクトルと垂直である。このことを用いて、楕円面のP0を通る法接平面の方程式を求めよ。 自分なりに考えた解答があっているかを教えていただきたいです----- (a)原点 O = (0,0,0) から楕円面上の点 P0 = (x0,y0,z0) に伸ばしたベクトルは、当然 点P0の接平面 に垂直なので 法線ベクトル →P0 = (x0,y0,z0) (b) →P0P = (x,y,z) - (x0,y0,z0) = (x-x0,y-y0,z-z0) これに平行なので (x-x0)/x0 = (y-y0)/y0 = (z-z0)/z0 (c) →P0P = (x,y,z) - (x0,y0,z0) = (x-x0,y-y0,z-z0) これに垂直なので内積がゼロ、よって x0(x-x0)+y0(y-y0)+z0(z-z0) = 0 ----- 特に(b)はあっていますか? よろしくおねがいします。

  • ベクトルの表し方

    空間ベクトルについて質問です. xyz座標系で,A(x1,y1,z1),B(x2,y2,z2)としてベクトルABがあります.3点(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)を通る面に垂直な方向からベクトルABに光を当てて,この面をスクリーンとしてABを映した場合,映されたベクトルはどのように書けますか? 面の法線ベクトルを考えるところまでは思いついたのですが,それ以降が全く検討がつきません.ヒントだけでも教えていただけるとありがたいです.

  • 単位法線ベクトルの求め方

    曲面z=x^2+y^2の点(1,0,1)における単位法線ベクトルを求めよ という問題で、答えが分からず困っています。 1. φ=x^2+y^2-z=0 gradφ=(2x,2y,-1) (1,0,1)での勾配は、(1,0,1)を代入してgradφ=(2,0,-1) この単位ベクトルを求めて、(2,0,-1)*5^(-1/2) 2. 求める値は {(∂φ/∂x)×(∂φ/∂y)}/{l(∂φ/∂x)×(∂φ/∂y)l}に(1,0,1)を代入すればよいので (-2x,-2y,1)/(4x^2+4y^2+1)^(-1/2)に(1,0,1)を代入すればよい よって、(-2,0,1)*5^(-1/2) どちらの答えがあっているのでしょうか? 出てきた値の符号が違うので........

  • 法線ベクトルの基礎中の基礎

    度々お世話になります。 直線のベクトル方程式とその法線ベクトルの関係で、 「直線ax+by+c=0において、n↑=(a,b)はその法線ベクトルである」との事ですが、このn↑=(a,b)というのは、成分表示ですから、n↑の始点を原点Oに取って、その終点の座標が(a,b)である、という捉えで良いのでしょうか。 例えば、次の基本的な問題 問 「二直線x+√(3)y-1=0…(1)、x-√(3)y+4=0…(2)について、 a,直線(1)(2)の法線ベクトルm↑、n↑のなす角θ。 b,二直線(1)(2)のなす鋭角α。 をそれぞれ求めよ」 を内積を使って計算だけで求めるのは教科書通りにやれば簡単に求まりますが、特に問題のbについて、自分で座標平面に作図してみたら、先の当方の捉え方ですと… まず、n↑=(1,√(3))、m↑=(1,-√(3))ですから、これをそれぞれ始点を原点に取って、それぞれの座標通りに終点を取りますと、n↑が二直線(1)(2)の内部のm↑と交わらずII象限で交わってしまうのです。 解説を見たところ、bの問題は、円に内接する四角形の定理からαを求めているように見えるので、法線ベクトルn↑は四角形を作るように、m↑と交わらないと定理が成り立たない気がするのです。 という事は、n↑に限らず、法線ベクトルは、普通のベクトル同様に、位置は問題にせず、任意に平行移動しても良いということになるのでしょうか。  計算間違いがあるかもしれないし、漠然とした内容の質問で申し訳ありませんが、アドバイス下さると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 単位法線ベクトルの問題なんですが。。。

    曲面 4x^2y+z^3 = 4 上の点P(1, -1, 2)における単位法線ベクトルnを求めよ. という問題です. 他の質問を見てf = (x,y,z) = 4x^2y+z^3-4 とするのはわかったのですがgradfがわからないです。。。

  • ベクトル場の面積分に関してです

    1.半球面S:x^2+y^2+z^2=9, z≧0上でのベクトル場f = (-2x, 2y, z)において、   ∬s f・dS を求めよ。ただし単位法線ベクトルnは上向きに取る。     (条件:面積分と極座標を用いなければならない) 2.半球面S:x^2+y^2+z^2=9, z≧0上でのベクトル場f = (2x, 2y, z)において、   ∬s f・dS を求めよ。ただし単位法線ベクトルnは上向きに取る。     (条件:ガウスの発散定理を用いなければならない) この2問がどうしても解けないので教えていただけないでしょうか? 特に、1.に関しては「式変形の流れ」、2.に関しては、閉局面として扱って計算した後に底辺を除く必要があるので「底辺の計算方法」だけでも教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします!