• ベストアンサー

どんな大学がありますか?

saaggggの回答

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.2

生物?あまりにも広すぎます。 医学部、薬学部、農学部ぜんぶ生物といったら生物です。 私の場合、生物で真っ先に思いついたのが、京大の山中教授が研究しているES細胞ですかね。

mmm_m
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど生物と言っても広いですよね…勉強不足でした… 色々調べたいと思います!

関連するQ&A

  • 科捜研・科警研について

    科学捜査に携わりたいと思っている者です。 科捜研・科警研・法医学者ってテレビで見たりするとどれも科学捜査に関わっているようですが、どれがどこまでが管轄で~とか分かれているんでしょうか?(昨日の200X見た方いますか?あれは法医学者でしたよね?)どれも同じ事をしているように思えるんですが・・・。なので、出来れば細かい違いも教えていただければ嬉しいのですが、それよりも気になることがあるんです。 ドラマの「科捜研の女」で主人公のまりこさんが途中で科捜研から科警研勤務に変わりましたよね?(見ていない方は分からないと思うんですが。)あれってまりこさんは国家公務員の資格も持っていたって事なんでしょうか?それとも科捜研での功績が認められて科警研へ、って言うことはありうるんでしょうか? 私は今大学で応用生物科学科という科に所属していて蛋白質や遺伝子について勉強しています。まだ2年なのでまだ研究室には入っていません。できればDNA鑑定など、大学で学んでいることを生かして科学捜査に携わりたい職に就きたいと思っています。科捜研と科警研と鑑識、どこに就職するのが良いんでしょうか? 一意見でよいのでバシバシ書き込んでください。お願いします。

  • 大学受験について

    はじめまして。一浪で国公立大学を受験しようと考えている者です。 センターが六割も越えなかったので,受験者数が少なくてギリギリ受かりそうな大学を受験しようとしていました。 しかし出願〆切わずかとなった最近,行きたい学科に自分が勉強したい専門の教授などがいないことに気付きました。 私は将来鑑識か科捜研に就きたいと思っています。 だからPCR法など分子生物学的なことを勉強したかったのですが,生体防御や遺伝子の研究などには大体この実習は含まれるのでしょうか? またもし大学院に進んだとして,大学院に行きながら公務員試験受けようなどとは甘い考えでしょうか? 因みに出願予定の大学は富山大学理学部生物学科です。同大学の工学部生命工学も考えましたが,化学IIが必要だったので諦めました。 大学に入ってからの編入試験なんてあてに出来ませんよね? 勿論私立は受けます。 どんなことでもいいのでアドバイス宜しくお願いします!!

  • これから大学選び・・・。、

    8月中旬に私大文系から国立理系に変えた者です。国立にしたのは経済的理由で、理転した理由は、どうしても分子生物学を勉強したいと思ってからは文系の時の志望大学だった早稲田の政経があまりにも魅力を感じなくなってしまったからです。                                                                                             しかし、もうすでに、オープンキャンパスも終わり、参考にするものがあまりありません。また、理転するのも遅かったので、親にはあまりいい大学は高望みするなといわれています。正直、何を基準に決めたら良いのかわかりません。偏差値?研究施設?就職?それとも、大学の実績か?アドバイスお願いします。                                  参考までに理転した1週間後の代ゼミ8月の記述模試の偏差値を乗せておきます。英語68、数学54、国語66、生物28(2点)

  • 大学センター試験のためにだけ、化学IBをとりたいのですが、間に合うでしょうか?

    来春、某大学の医学部を受験するものです。自分の第一志望の大学では、センター試験は物理・化学・生物のどれでも2教科取れるのですが、ほかの大学は大体が、化学IB必修となっています。俺は、入試用に勉強したことがあるのが、物理・生物のみで、化学はほとんど手をつけたことがありません。志望校の範囲を広げるために化学1Bのみセンター試験のために勉強し、二次用に物理と生物を勉強したほうがいいのか、それとも、物理を捨てて、今から化学をセンター・二次用に勉強すべきか、それとも、第一志望一本やりで、物理と生物だけを勉強すべきか、悩んでいます。

  • 大学受験について!

    こんにちは。高2女子です。大学受験の勉強法について質問させてください。 私は看護学部に行きたくて国公立大学を第一にして、第二以降を私立大を受けようとおもってます。 第一志望の大学の受験科目は現代文、古文、英語、科学基礎、生物基礎、数IA、現社、です。 第二で慶応大学を受けようと思っているのですが、その場合、数IIB、生物が必要となります。 他の私大は必要ないので、慶応大学のためだけに勉強するのはデメリットの方が大きいのでしょうか? はすがしながら、数IAや生物基礎、化学基礎など忘れている部分も多いです。でも、どうしても看護学部に行きたいし、第一志望と第二志望、第三志望はすごくすごく行きたいしと思える大学です。今からではもう遅いでしょうか?勉強しなきゃいけないことが多すぎて何から手をつけていいのか、どのように勉強したらよいのかわかりません。それに、そろそろ教科選択をしなくちゃいけません。(化学と数IIBは今学校でやっていて、高3で受験で使う人は週5回大学入試問題の演習と対策をする授業です。)本当に困ってます。アドバイスがあったら是非お願いします。

  • 大学院入試について

    はじめまして 現在放送大学1年の者です。院入試について教えていただきたいのです。まず私は生物系の大学院を志望しているのですが、卒業研究をしていないということは合否に不利になりますか?ご解答して頂けるとありがたいです。

  • 大学院を辞めようと思っています

    私は現在、理系大学院M2の女です。 私が元々院に進学したのは、科学捜査研究所に行きたいと思い、関連する実験手法を学びたいと思ったからでした(それまでは生物系でしたが、遺伝子関係に進みたいと思い、研究室は別なところに行きました) それと同時に、私は警察の鑑識業務にも興味を持っていました。 なので、私は将来、科捜研か警察に就職したいと思い、それに向かい頑張っていくつもりでした。 ですが結局研究室で与えられたテーマは、私がやりたいと思っていた遺伝子関連のことと少し外れた内容でした。それでも少しでも手技を学べればと思い今までやってきました。 しかしここにきて、やはり違うと思い出すようになりました。それに実験に対する意欲が一切わかなくなってしまったのです。いくらやる気を起こそうとしても、興味が一切なくなってしまったものに対して、やる気は起きませんでした。 それでも警察関係の職に就く夢は諦めていません。科捜研は厳しいかもしれませんが、鑑識にはなれるはずです。 なので興味のなくなった院は退学し、採用試験のための勉強をしながら、体力作り、バイトをして夢に向けて進もうと思っています。 親は、そんな風に考える私を否定せず、受け入れてくれました。 そんな親に甘えてるとは思います。今まで脛をかじってきたのに、更にかじることになるかもしれません。そう思っているのに、私は自分のしたいことをしたいと思っています。 こんな私は駄目なのでしょうか? ただ甘い考えに浸っているだけなのでしょうか?

  • 東邦大学理学部と玉川大学農学部の評判は?

    来年受験する者なのですが、東邦大学理学部生物学科と玉川大学農学部生物資源学科とで迷っています。 今のところ第一志望は東邦大学 第二志望が玉川大学です。 評判・立地・特徴など有りましたら教えて頂けますでしょうか。 (特に在学中、卒業生の方々がいらっしゃいましたら生の声でお答え頂けたら幸いです。)

  • 大学 生物学部

    (1)大学に行き、生物学部で学んでも就職先な何通りあるんでしょう? (2)私的には、生物学のDNA、バイオテクノロジーの勉強に興味があるので、就職では研究機関に入りたいと思ってるんですが、研究機関に入るには大学院を出なければ入れないのでしょうか?そして、大学卒で研究機関入れますか? 入れるならば大学卒でのだいたいの給料分るならば教えてください。

  • 大学に入ってから。。

    僕は今理系志望の高一なのですが、科目選択で物理にしようか生物にしようか とても悩んでいます。。どちらもやればそれなりにできるとおもうので余計に悩みます・・・ そこでどちらを選んでも大学に入ってからやらなくてはいけないと思うので、 大学に入ってからのことはどうなのかを少し知りたいです。 大学進学後に一から物理をするのと生物をするのどちらが難しいのですか? 教えてください。おねがいします。