• 締切済み

食品の放射線量ってガイガーで測れるんですか?

geigercounter_oの回答

回答No.8

こんにちは。ガイガーカウンターを販売しているものです。 「ガイガーカウンターで食べ物や水は測れるの?」というお問い合わせをよく頂きます。 状況としては、「ホウレンソウの表面」などの食品の表面を外部から検査したい。といった場合です。 含有放射線物質量や、その種別、ベクレル値などを正確に測るには、物質表面を測定する専用機器が必要で、こういった物質表面を測る類の機器は一般には流通していません。 価格も超高額になるので、個人で手に入れるのは事実上不可能だと思います。 そのため、個人で厳密に測定するには、「財団法人日本分析センター」に行政機関から持ち込んで、検査をしてもらう、という方法しかありません。 http://www.jcac.or.jp/ ただし、一般に流通しているハンディタイプの機器のなかでも、高性能機種であれば、物質表面に近づけることで、目安としての計測自体はできます。 アメリカのメーカーRAEsystems社に問い合わせたところ、同様の回答を得られました。 私たちが取り扱っている製品の中で、食品等の計測に適したものとしてオススメしているのは下記2商品です。 ご参考までに。 「GammaRAE II R」(RAE SYSTEM社) http://geiger-counter.jpn.com/item/rae2-r/ 「RDS-80」(Mirion Technologies社) http://geiger-counter.jpn.com/item/rds-80/ 参考:ガイガーカウンターでの食べ物・水の測定について http://geiger-counter.jpn.com/info/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9%E3%83%BB%E6%B0%B4%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A/

関連するQ&A

  • 食品の放射性物質の測定

    食品の放射性物質の測定はベクレルですが、 市販の(ガンマ、ベータ線測定)測定器で測定できないのは何故?? ずっと4年間疑問です。 同じセシウムなら、食品の中にあってもガンマ線ベータ線を飛ばすので計測できるのではないか? と思います。 測定できない理由は、市販の測定器では測定できないような(自然放射線などに紛れてしまう位)小さな値だからか。 また、食品自体にベータ線を遮断されてしまうので、ますます小さな値で測定できないのか。 空中では、それくらいの測れない小さな値だが、体内に入ってしまうと接触するので空中より被害が大きい。 勝手な予想ですが、あっていますか??? あっていたら、市販の測定器でガンマ線空間線量や、ベータ線の表面線量が全く問題なくても 空中に誇りとともにある(紛れて判別できない小さい値の)放射性物質が口や肺から体内に入る恐れもありますよね?? 市販の測定器の値だけで安心してはいけないという事でいいでしょうか?? テレビでエアカウンターで「少ない大丈夫~」と子供に砂遊びを思いっきりさせていた福島のママを見て不安になりました。

  • ガイガーカウンターの購入を検討しています。

    ガイガーカウンターの購入を検討しています。 http://item.rakuten.co.jp/auc-taiyou-sya/312801/ 上記の商品を購入予定です。 x、γ射線線量を測定できるらしいです。 これで、セシウムとか、ストロンチウムは測定できますでしょうか? あと、他にもどのような種類の放射能が測定できますでしょうか? それと、主に食品を測定するのが目的です。 食品を計測するなら、こっちの計測器の方がいいよってのがありましたら併せて教えてもらえるとたすかります。ですが、食品を測定する専用の計測器はすごく高価らしいので、正確な数値でなくても大体の数値で危険度がわかればいいと思っています。 まったくの素人なもので、見当違いの質問でしたら申し訳ございません。

  • 砂場、布団、衣類 ガイガーカウンターは無意味。

    こんにちは。 よく、ガイガーカウンターで帰宅後の衣類や、干した後の布団、公園の砂場など 測って安心されている方を見かけます(ブログなど)。 私も黒テラ(ガイガー)、堀場(シンチ)で計って安心していました。今まで5年間も。 でも、数万ベクレル/キロほどの汚染があれば、ガイガーでも、わずかに反応しますが、 数千ベクレルでは反応しない。 だから、食品もガイガーでは測れない。 今更知りました。。。 高濃度汚染を知りたいならば、意味があります。 でも、数千ベクレルの砂場や、布団などから呼吸で内部被曝すると、 経口摂取の内部被曝の3倍もの内部被曝(ICRP勧告)がありますよね。 これは、どう防げばいいのでしょうか? 見えない、感じない、測ることもできない・・・逃げるしかないのでしょうか? 10000ベクレルの吸入で0.0039mSv(ICRPの換算基準 セシウム137 吸入摂取による実効線量)なので気にしなくていいのでしょうか? 千葉県松戸ですが、45万ベクレル/m2も検出していたので不安です。 ガイガーで低線量だと安心して遊んでいた公園です。

  • 食品の放射能と測定方法

    放射線にはアルファ線、ベータ線、ガンマ線などあるようです。 アルファ線は透過力が弱いので外部被曝は人体に悪影響は無いが、電離作用が強力なので放射性物質を体内に取り入れてしまった内部被曝は危険だそうです。 通常の事態であればアルファ線を発する放射性物質を吸い込んだり食べたりすることもなく、アルファ線自体も空気分子に衝突して消滅する(?)ので、簡易型の放射線計測器ではアルファ線を感知しないものも多いようです。 さてそこで、政府発表の放射線量というの三線(α線、β線、γ線)で計測しているのでしょうか、それとも二線(β線、γ線)で計測しているのでしょうか? 原子力事故の現場においては、二線の放射線量こそが最も重要だと思いますが、放射能汚染された食品を食べて引き起こされる内部被曝においてはα線量を無視できないのではないかと心配しています。 それとも、β線、γ線量の大きい食物を避けていれば、α線も避けることができるのでしょうか?

  • ガイガーカウンターのみの測定では不十分では?

    ガイガーカウンターで測定した何マイクロシーベルトが表す放射線量は 外部被曝の危険度のみを考えているものではないかと思うのです。 東京には飛散してきた(目に見えない粉状の)セシウムがまだたくさん土壌に乗っています。 それが何ベクレルあるのかを知ることで内部被曝の危険度を知りたいと思うのです。 外部と内部の被曝を考えたほうが良いのではないですか。

  • ガイガーカウンターで韓国のりに放射能・食品は安全?

    韓国産の食品の安全について教えて下さい。 韓国のりが放射能に汚染されているという映像を見ました。 https://www.youtube.com/watch?v=SEUx2G4-dQM 韓国のりから約1マイクロシーベルトというのは本当でしょうか。 映像ではガイガーカウンターのような機械で計測しているようですが、この計測方法で合っているのかどうかなども疑問です。 また韓国食品の安全性も教えて頂けたらありがたいです。 知人から何度かお土産に頂いたのを食べ、妻がとても心配しています。 よろしくお願いいたします。

  • 放射性物質入りの雨…?

    重ね重ね申し訳ありません。 「降下物の放射性物質」について、単位が「平方メートル辺り」というのが理解出来ません。 食品の放射線量とは違う基準ですよね? 飲料水1キログラム当たり・・・・・300ベクレル 300Bq/kgの水を1日3L、30日摂り続けたとすると、被曝量は0.6ミリシーベルト。 CTスキャン1回分の約10分の1です。 降下物の放射線量の基準は、?Bq/m2です。 これは、時間当たりのシーベルトに換算出来るのでしょうか? 1平方メートル当たり100ベクレルだとしたら、その雨に塗れた場合、被曝量はどの程度なのでしょう? 無理な話、放射性物質を含んだ雨を1L集めて飲んだ場合、被曝量は何シーベルトになりますか?

  • 砂場、布団、衣類 ガイガーカウンターは無意味

    こんにちは。 以前質問しましたが、被ばく量の桁が大幅に間違っていたので 訂正して質問します。 不快になられましたら、スルーされてくださいませ。 よく、ガイガーカウンターで帰宅後の衣類や、干した後の布団、公園の砂場など 測って安心されている方を見かけます(ブログなど)。 私も黒テラ(ガイガー)、堀場(シンチ)で計って安心していました。今まで5年間も。 でも、数万ベクレル/キロほどの汚染があれば、ガイガーでも、わずかに反応しますが、 数千ベクレルでは反応しない。 だから、食品もガイガーでは測れない。 今更知りました。。。 高濃度汚染を知りたいならば、意味があります。 でも、数千ベクレルの砂場や、布団などから呼吸で内部被曝すると、 経口摂取の内部被曝の3倍もの内部被曝(ICRP勧告)がありますよね。 これは、どう防げばいいのでしょうか? 見えない、感じない、測ることもできない・・・逃げるしかないのでしょうか? 10000ベクレルの吸入で0.39mSv(ICRPの換算基準 セシウム137 吸入摂取による実効線量)なので気にしなくていいのでしょうか? 千葉県松戸ですが、45万ベクレル/m2も検出していたので不安です。 ガイガーで低線量だと安心して遊んでいた公園です。

  • イギリスで300マイクロベクレルの放射線が・・・

    イギリスで300マイクロベクレル/1立方メートルの放射線量が計測されてようですが、シベールトに換算するとどの程度の値になるのでしょうか? 調べてもベクレル/kgをシーベルトに換算す

  • ガイガーカウンターについて

    小さい子供がいます。 放射性物質を懸念してます。 冷静に対応したいと思いますが、万が一の今後に備えガイガーカウンターを購入しようと検討してます。 値段も用途も色々なようですが、主に食品の放射能を量るガイガーカウンターはどのようなものですか? やはり食品は検査機関でないと無理ですか?