• 締切済み

食品の放射線量ってガイガーで測れるんですか?

食品の放射線量(ベクレルBq)ってガイガーで測れるんですか?例えば飲料水や食品の中に計測器をつっこんだりしないと測れない? 詳しいかた教えてください

みんなの回答

回答No.14

測れないよ。 ガイガーカウンターで表示されるのは、Sv/h(シーベルト)。 そのものにいくら含まれているかがBq(ベクレル)。 簡単にいうと、例えば放射性物質を毒として説明すると ベクレルは、食べ物にどのくらいの毒が入っているか、で、 シーベルトは、その毒が人体にどのくらい影響を及ぼすか、って感じ。 だいたい分かったかな? ベクレル計測は、役所の保健所とかに1kg以上で持っていけば、専用の機械で測ってもらえるよ。 NPO団体は有料だけどね。

回答No.13

無理です。 食料の恐ろしいところは、体内でずっと残りますよね。 専用の機械を買い、調べなくてはわかりませんよ。

回答No.12

食品の場合は内部被ばくが問題になります。外部被ばくと比べてより少ないBq数で健康に影響が出るのでその少ない数をカウントするために大量の試料を濃縮して時間をかけて数えることが必要になります。外部被ばくの影響が出るBq数はそれよりはるかに大きいので、簡易カウンターで短い時間で数えることができるのです。食品の放射線量に関しては一般的に高価で精度の高い機器でしか測定できないものだと思います。

回答No.11

皆様のご回答の通り、一般のものでは正確には図れない。 砕いたりして、計測する専用の計器が無ければ表示は難しいですし、出荷され店頭に並ぶものは、工場のロット検査と同じような状況だと思いますので、畑別や地域別に検査が行われる分けで、放射線の計測したものとは、必ずしも同じ個体はないと言うこと。 しかも検査範囲は、制限区域内だけの事なので、福島周辺では無検査で流通するものもあるという事でしょうか。 多少は被爆しているだろうという事は分かっていても、食べなきゃ、飲まなきゃならないという事ですよね。産地特産の流通範囲はおそらく日本中です。 周辺ってのが、どの範囲かが問題ですけどね。 ちょっと趣旨離れまして、ごめんなさいm()m。

回答No.10

一般に食品に含まれる放射線量は微量であるため、ガイガー計数管による放射線測定器では測れません。 そのためシンチレーション式やゲルマニウム検出器といった100万円以上の高額な測定器で測定します。 ただし、食品が高度に汚染されている場合は、ガイガーカウンターでも測定できます。 ロシア製のPKC-107という数万円のガイガーカウンターは、食品計測モードがあり、2000ベクレル/kg以上であれば測定可能です。

参考URL:
http://www.koekisozo.co.jp/sokuteiki/index.html
  • KY-gomen
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

一般的に食品の放射線を測るには、 ・100万円以上の測定器が必要です。このレベルの場合、核種は絞れず、本来自然に存在するカリウム等も合計されて計測されます。 ・核種をヨウ素131、セシウム134、137の3種に絞ると約500万円程度の機種になります。 ・その他の核種を含めて測れる機種となると1500万円を超えてきます。 いずれにしても個人で買える金額ではりません。 (ただし、ヨウ素131については半減期が8日間と比較的短いので、事故発生から6カ月経過した現在では3月に拡散した分の残存量は軽微であると言われています。) 個人で使える物としては、堀場製作所の「放射能判定キット」と呼ばれるものがあります。 それでも16万~17万円する様です。 絶対数値で測ると言うよりは、専用の容器を使用して「何もない時」と「測りたいもの(野菜や米)」を計測した場合で、2割以上の差が有る場合、その食品等には放射能があると判断するようです。あくまでもスクリーニングの範囲です。 有ると判断された場合には、食するのを止める、とか専門の検査機関に測定を依頼するなどの具体的対応につなげる事が目的だそうです。

参考URL:
http://www.kiki-rental.com/
回答No.8

こんにちは。ガイガーカウンターを販売しているものです。 「ガイガーカウンターで食べ物や水は測れるの?」というお問い合わせをよく頂きます。 状況としては、「ホウレンソウの表面」などの食品の表面を外部から検査したい。といった場合です。 含有放射線物質量や、その種別、ベクレル値などを正確に測るには、物質表面を測定する専用機器が必要で、こういった物質表面を測る類の機器は一般には流通していません。 価格も超高額になるので、個人で手に入れるのは事実上不可能だと思います。 そのため、個人で厳密に測定するには、「財団法人日本分析センター」に行政機関から持ち込んで、検査をしてもらう、という方法しかありません。 http://www.jcac.or.jp/ ただし、一般に流通しているハンディタイプの機器のなかでも、高性能機種であれば、物質表面に近づけることで、目安としての計測自体はできます。 アメリカのメーカーRAEsystems社に問い合わせたところ、同様の回答を得られました。 私たちが取り扱っている製品の中で、食品等の計測に適したものとしてオススメしているのは下記2商品です。 ご参考までに。 「GammaRAE II R」(RAE SYSTEM社) http://geiger-counter.jpn.com/item/rae2-r/ 「RDS-80」(Mirion Technologies社) http://geiger-counter.jpn.com/item/rds-80/ 参考:ガイガーカウンターでの食べ物・水の測定について http://geiger-counter.jpn.com/info/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9%E3%83%BB%E6%B0%B4%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A/

  • beta-rad
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

ガイガーカウンターでベクレル値を算出するための計算サイトを運営しております。 ガイガーカウンターでベクレル値を算出するには全ベータ放射能測定法という方法があります。 ガイガーカウンターの性能よりも正しい方法で計測することが重要です。 β線は吸収されやすいので、水ならば、蒸発残留物を、食品ならば燃やして灰化した上で計測することが必須条件です。 ベクレル値を算出する為の計算 http://ax00.web.fc2.com/ 文科省放射能測定シリーズNo1「全ベータ放射能測定法」 http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/pdf_series_index.html

参考URL:
http://ax00.web.fc2.com/
回答No.6

大学の放射線施設に勤務しており、実際に大気や水の測定を行っている者です。 まず、食品中に含まれる放射線測定の方法として、現在厚生労働省が策定している手順が、参考URLのものとなります。 現時点では測定には6ページからの「NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータによる放射性ヨウ素の測定法」が行われているます。 本来でしたら、Ge半導体検出器を使って核種同定(どの放射性物質が含まれているか)を確認できればいいのですが、現実問題、台数が少なく各県に数台あるくらいなのが現状です。 また、サンプルの調整及び測定時間(だいたい1000~2000秒)が必要となるため、サンプル調整しながら測定をしていても、測定自体に2~3時間程度の時間がかかります。 測定後には、そのデータを見ながら評価も必要ですので、その後1~2時間程度は最低必要になります。 また高価で現在注文したところで、納品は数ヵ月後名なるため、現状ではスピードが重要ですので、こちらの機器で全てのサンプルを測定することは無理だと思われます。 NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータを使用した方法は簡単には、マリネリ容器(蓋の中央が窪んでいる円形容器)に軽く洗った試料を詰め、測定器をその窪みにはめ込んで測定を行います。 ただ、その出てきた数値を全て131Iのものとして評価しているため、実際には134Csや137Csが含まれますので、過大評価となります。 おそらくはこれで基準値を超えたものに関してはGe半導体検出器で測れという指示が出ているものと思います。 このあたりの情報は現在は依頼という形で、測定器を持っている研究所等にお知らせが回っていますが、マスコミ等では報道されていません。 もしこれ以上の詳細が必要でしたら、書き込みをしていただければ、また回答いたします。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
  • kamera39
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

ガイガーカウンター「Radiation Scanner Model 900+」 の商品説明に 「幅広い測定範囲とエネルギー感度、食品や水等の測定も可能。」 と書いてありますので、 測定範囲が (0.05~0.01マイクロシーベルト/時)以上のものなら ガイガーカウンターでも 計れるようです(たぶん、ある程度の目安として)。 ヤフオク http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n99017044 の説明文と http://item.rakuten.co.jp/ohw/s1104-0006-kp-r-jy/ の説明文を参考にしました。 「0.01ミリレントゲン/時」=「0.1マイクロシーベルト/時」 「マイクロシーベルト/時」=「μSv/h」と表記するようです。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/ohw/s1104-0006-kp-r-jy/

関連するQ&A

専門家に質問してみよう