• ベストアンサー

SONY変額保険の運用対象

8つの特別勘定がありますが、私は勉強不足です。 一般的な選択と、あなた様の私見を教えてください。 お願いします。 選択肢は、株式型・日本成長株式型・債権型・総合型・世界株式型・世界コア株式型・世界債権型・短期金融市場型の8つです。

  • yukai7
  • お礼率91% (602/658)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 私は非常にずぼらなので、今のところ世界債券100%でほったらかしです。色々と組み合わせる方法もHPで紹介されています。  契約者になれば、HPの詳しい部分も見れますし、メールで運用結果(日・週・月単位を選択)も定期的に知らせてもらえます。  一般的な保険会社に任せっぱなしと違って、好きなように変更できますので、常にプラスのファンドにするのもいいかもしれませんね。ただ注意しないといけないのは、運用が頂点のファンドばかりに変えすぎて、結局マイナスになってしまうことです。  一度HPを見てみてください。

参考URL:
http://www.sonylife.co.jp/mak/list/hngk/index.html
yukai7
質問者

お礼

そうですね、自分が運用してるつもりで色々と勉強するキッカケになればと考えております。 初めから終わりまでご親切に相談にのっていただき、本当に助かりました。 どうもありがとうございましたー  

関連するQ&A

  • 変額保険・終身型の運用について

    ソニー生命の変額保険(終身型)に入っています。払い込みはあと20年弱です。特別勘定の運用実績によって保険金額が変動するものです。運用対象は8つ。株式型(現在の保険料繰入比率10%)、日本成長株式型(5%)、世界コア株式型(10%)、世界株式型(15%)、債券型(48%)、世界債権型(12%)、総合型(0%)、短期金融市場型(0%)の繰入比率を1%単位で自由に選べます。また、年12回の範囲内において、いつでも特別勘定の資産を他の特別勘定へ移動させることができます。繰入比率や特別勘定を変えて、変動保険金額をアップする方法を教えてください。

  • 変額終身保険について

    去年、ソニーの変額終身保険に加入しました。 LPの方の、アドバイスで変額終身15年を500万、60歳まで500万です。 投資などまったく知識も、興味もありませんでした。 しかし、一年経ちよーく考えてみると、無謀だったような・・・。 そこで、今からでも少しずつ勉強していこと思ったのですが、何からはじめていいのかが分かりません。 変額終身は、定年後の余裕資金と思っています。 ソニー生命の変額終身は、8つの特別勘定から運用対象の割合を選ぶのですが、今現在は、株式型25%、日本成長株式型25%、世界株式25%、世界コア株式型25%となっております。 ネットで確認したところ、国内株式が良くないようなので、債券の方へ切り替えようと思うのですが、いかがでしょうか? また、根本的に債券と株式を選ぶ基準、国内と世界を選ぶ基準等、目安などがありましたら、ご教授願います。

  • ソニー生命の変額保険の特別勘定について教えてください。

    私は現在27歳です。32歳の妻と0歳の子供がいます。 現在65歳払い済み500万円と15年払い100万円(子供の教育資金)の2つに加入しています。 保険屋に勧められて加入しましたが、私自身に運用の知識がなく、 特別勘定をどのような割り振りにすればいいかわかりません。 現在は保険屋の勧めるがままに、 株式35% 世界株式30% 債権15% 世界債権20% となっています。 これで大丈夫でしょうか? 皆様はどのように割り振っておられて、何%ぐらい実績があるのか教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 巨大地震で日本経済はどうなる?

    首都圏での大地震を指摘するTVや週刊誌を最近よく目にします。いつになるのかは全く分かりませんがその時には日本の経済はどうなるのでしょうか? 具体的には株式市場、債権、為替、不動産などは どうなるのでしょう? 短期的に見れば株価・債権・不動産は下落し、 為替は売られて円安方向に向かうのでしょうか? 逆に地震に備えるとしたらどんな金融商品が おすすめなのでしょうか?

  • 確定拠出年金の運用選定について

    この度勤務先で確定拠出年金が導入されることになりました。 今まで投信など興味がなかったので解らないことが多く、 自分なりに会社からもらった資料などをもとに、こんな感じで やってみようかな?という所まできたのですが行き詰ってしまいました。 頭でっかちになってしまっているので、ご意見をいただけたらと 思い、質問いたします。 下記のようにやってみようかと思っています。 割合 株70% 債権30% 国内40% 海外60%    国内株・・・未定(30%) 国内債権・・・野村日本債権ファンド(10%) 海外株・・・モルガンスタンレー世界株式オープン(為替ヘッジあり)(40%) 海外債権・・・三菱UFJ<DC>海外債権オープン(20%) 会社から提示されている国内株については、 ・DIAM日本株式オープン(DIAM)信託報酬1.617% ・<DC>日本株スタイルミックスファンド(三菱UFJ)信託報酬1.575% ・MHAM日本成長株ファンド(みずほ)信託報酬1.6275% の3つからの選択になります。 つたない知識しかありませんが、国内株についてはパッシブ運用を しているところを選択したいと思っておりましたが、どうも会社から もらった資料をみると、上記の3つはアクティブ運用的な内容の ようなのです。どれを選択すればよいのかお知恵をいただけませんで しょうか? 34歳 女 既婚 勤続13年です。 定年まで勤められるような業種ではありませんので、 10~15年後には退職を考えております。 あまりスイッチングはやりたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託を複数購入して運用中だけど分散拡張に悩む。

    今年から投資を始めた初心者です。 現在、積み立てNISAで以下の3本の投信を購入しています。比率はほぼ均等。全て再投資です。 ---------------------------------------------------------------------------- ニッセイ日経平均インデックスファンド たわらノーロード 新興国株式 たわらノーロード 先進国株式 ---------------------------------------------------------------------------- 株式の世界投資として以上の3本を購入中ですが、これに加えて、新たに以下の投信の追加を考えています。 ---------------------------------------------------------------------------- 野村つみたて外国株投信 iFree S&P500インデックス レオス ひふみプラス ---------------------------------------------------------------------------- 野村の全世界株式、米国インデックス、ひふみで株式+債権・不動産などへの投資。 そこで思いますのは、購入中の3つの市場に、新たに全世界・米国インデックス等を増やすと、投資する市場の重複で返って無意味に自分の利益を相殺させてしまわないか?と言う疑問です。   ↑ ↑ ↑ この理屈、自分で理解できていないかも知れません。 つまり、最初の3本でもそれなりにリスク分散になっているとは思いますが、更に同じ市場に別の投信を追加する事がメリットになるのか? また、コストを高めている事にならないか? この2つに悩んでいます。 アドバイス頂けると幸いです。

  • アメリカの不良債権買取機構

    アメリカで不良債権買取機構の設立が具体化してきて 好感されたNY株式市場などでは株価が上げました。 機構が不良債権を買い取ると、どういうプラス効果があるのですか? 金融業界にとって、また実体経済にとってどうなんでしょう。 素人考えでは、債権者が変わっただけのような気がするんですが・・・ よろしくご教授お願いします。

  • ビットコイン。

    やはり米英の金融機関が規制に乗り出してきましたね。 世界はモーゲージローンなど道徳的に問題のある金融関連商品や実態のない物には警戒をするべきだと思われます。 リーマンショックから学ぶ事を忘れてはなりません、株式や為替もそうでしょう。 現在(近代の金融取引システム)は短期のインカムゲインに重点を置くことに市場が向かっており、何処にも潜在リスクは大きいでしょう。 やはり昔の相場感覚(読み取り)が現在も有用だと感じております。

  • 債権投資と株式投資の違いはなんでしょう?

    FP3級の勉強をしていてよくわからないのですが 3項目目の「金融資産運用」において ・債権投資 ・株式投資 というカテゴリーに分かれていますが、債権投資と株式投資の違いはなんでしょう? どちらも同じような意味だと思うのですが。 もしくは、債権投資と言うカテゴリーの中に株式投資が含まれてる気がするのですが。 頭の中がごちゃごちゃして来ました。

  • 日経新聞

    2008.12/8 1面  世界の債券発行7~9がつ77%減 2008.7月から9月期の国際金融市場での債権発行額が前期に比べて 77%減少した。 これにより企業や金融機関の資金調達が難しくなったことが裏づけられた と書いてありますが 金融危機の影響で、債権を発行しても買う人が減少したので発行額も減少した。と考えていいのでしょうか。 サル並みの頭脳ですので、なにとぞやさしくお願いします。

専門家に質問してみよう