• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレ、洗面所にコルクマットは不適切でしょうか?)

トイレ、洗面所にコルクマットは不適切でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 業者によると、コルクマットはできれば避けたいそうです。施工法の工夫により心配をなくすことはできないでしょうか?
  • コルクマットにこだわりたい理由は、子供が素足で過ごすのに楽であるからです。洗面所に大人が入るのにも足が冷たくないほうが楽です。
  • INAXの冷たくないタイルも検討していますが、目地からの水の染み込みの心配と価格の高さから躊躇しています。クッションフロアは環境負荷の面からも避けたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • earth53
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.2

知人が大工さんにすすめられてトイレを床をコルクにされたそうです。 2~3年目ぐらいにはコーキングのあたりででしょうか、端の方が黒ずんで見栄えが悪くなったので、コルクの上にクッションフロアを貼ったといっておられました。 使えるまでコルクマットの感触を楽しみ、その後タイル等で貼りかえるれるように考えておかれての採用もありとも思いますが、そのへんのところ、ご検討ください。 ちなみに私のところは、滑り止め効果のある長尺シート(ビニル床シート)です。

ryunochan
質問者

お礼

少なくとも、トイレへのコルクタイル(すみません。マットでなくタイルの間違いでした)は、諦めがつきました。 ご友人宅はおそらく、お掃除、換気をしておられたのにも関わらず、黒ずんでしまったのだろうと思います。全ての施工例がそのようになる訳ではないとは思いますが、自分のトイレも黒ずむのは嫌だなあ、と思いました。 ビニル床シート(クッションフロア)は、なかなか優れた素材(環境にも決して負荷の高いものではない)のようですね。我が家では冬場、とても冷たくなり、なるべく避けたいのですが、何か他の素材でよいのがなければ、業者もすすめるビニル床シートにしたいと思います。 アドバイスを頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • vfr400r
  • ベストアンサー率30% (134/444)
回答No.3

子供はおしっこを便器からこぼすことが在ります。 そのときに、すぐに対処できればいいでしょうが、便器と床材の間って結構掃除が厄介な場所ですよね。 我が家は、トイレ用の合板建材です。 通常のフローリングよりピッチが大きいので、張合わせの間からしみ込んでしまうことのかなり防げます。 #各、建材メーカーが出しています。 洗面・脱衣所はコルクタイルです(コルクマットって、長尺シートっぽいのとか、繋ぎ合わせる薄っぺらいやつのイメージなのですが??) うちで使ったコルクタイルの表面は、多少コーティングが掛かっている物にしたので、純粋にコルクの足触りではないですが、2年以上たった今もきれいですし、冬場は足下が冷たい訳ではないですし、コルクにして本当によかったと思っています。

ryunochan
質問者

お礼

非常に合理的な建材の選び方をされておられる感じがして、家中のいろいろなことを教えていただきたくなってしまいます。 お子様に関する実体験、トイレ用の合板建材及び洗面他のコルクタイルの使用感も非常に参考になりました。 他の方の回答により、トイレはコルクタイルはやめておこう、とふっきれたため、その方をベストアンサーに選ばせていただきましたが、vfr400rさんの、要点をおさえたアドバイスも大変勉強になり、思い切って質問(初めて)してみて、よかったと思いました。どうもありがとうございました。 洗面所に戸を開けて入ってから、トイレの戸を開けて入るような間取りのため、洗面所はコルクタイル、トイレは別、にするか、どちらも同じにするならコルクタイル自体を諦めるか、を今後は検討していきたいと思います。 アドバイスを頂き、ありがとうございました。

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.1

コルクって、ワインの栓になってるので、 水に強いイメージがありますが、どうなんでしょうね。 以前、屋根の業者がセールスにやってきて、 「銅版は一番腐りやすい」といっていました。 銅版は、神社やお寺に使うものなので、一番長持ちするものなのですが・・・ タイルも、お風呂に使うぐらいなので、 水には強いと思うのですが・・・ 違う業者や、大工さんに相談してみてはどうでしょう? 我が家は、トイレはタイル、洗面所は無垢のヒノキです。

ryunochan
質問者

お礼

早々にありがとうございました。 やはり、トイレはタイルが無難かもしれませんね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう